雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

発見💡嬉しかった出来事*ラナンキュラスラックスの鉢を移動*

2023年12月05日 | 一年草

紫陽花テマリテマリ


紅葉してきました
紫陽花の紅葉もなかなか綺麗
お隣はアナベル

もう雪が降っている地方もありますが
我が家はまだこんな感じで
冬に向かっています



少しでも長く日が当たるように
ラナンキュラスラックスの鉢植えを
移動させました
東側の花壇の縁に沿ってずらりと

鉢植えを退かして並べ直していたら
こぼれ種から発芽している双葉を発見💡

これは何?
春にここに地植えしていた
カーペットカスミソウ?

今年春の記事です↓

カーペットカスミソウをバスケットとグランドカバーに - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングカーペットカスミソウを入れたバスケット寄せ植えを作った時は花が散ってしまい咲いていたのはディアスシアダーラアプリコットピンクだけでライトピ...

goo blog

 


ラナンキュラスの鉢を置きたいので
掘り上げてポットに移しました

カーペットカスミソウは
こちらのバスケットにも植えています
地植えのは夏越し出来ずに枯れましたが
バスケットはよく乾燥するからか
夏越し出来ました

ピンクの花はダーラ
ダーラは夏は花を休んで
肌寒くなった頃からまた咲き出しました

カーペットカスミソウは緑の葉のまま
枝垂れています

もうひとつ
驚いたことがあります

みて‼️
この双葉の大群

本葉を見るとネモフィラみたいです

今年の春にここに地植えしていた
ネモフィラのこばれ種から発芽してきました

今年春に地植えしたネモフィラ
↓

発芽したのはこちらの南西の庭です

位置的にはペニーブラックの場所です

まさか12月に入ってから
発芽するなんて思ってもいなかったので
驚いています

今年トレーに蒔いた一年草は
全く発芽してこなくて失敗しました
諦めてトレーの土を庭にばら撒きました
そんなことをしていたら見つけた双葉です
もしかしてもう少し待っていたら
種まきトレーの方も発芽したのかも?
12月に発芽するってどうなの?
種まき時期は10月くらいと思っていました

本葉が出たら移植したいと思っています


今年春のネモフィラの開花記事です↓

ネモフィラの咲く庭〜初孫と対面 大忙しの1日〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は産院からの退院の日で初めて孫と対面しましたまだ生まれて一週間も経っていない赤ちゃん感動もそこそこに私は大忙したくさんの荷物を解いて片付...

goo blog

 
また来春もこんな風に
ネモフィラを咲かせたいです♪

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村