雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

氷点下に備えて徐々に準備

2023年12月18日 | ギャザリング寄せ植え

昨日は強風の中
今年最後のギャザリング寄せ植えを
作りました

つい最近出会えた
うえたさんのオリジナルフリルビオラ


マーブル


買ってから大事にとっておいた
サトウ園芸さんのオリジナルビオラ
ヌーヴェルヴァーグアクアレール

このみっつのフリルビオラをメインに
バスケット寄せ植えにします

合わせるりーフは
寄せ植えを解体し挿し木して
4ポットに分けておいた
ヘリクリサムライムミニ

カレックスブランコ

バスケットは初めて購入した
ミュールミルさんのジェミニバスケット
プラスチック製で繰り返し使えるもの

こんな感じにしようかな?

最初に配置を決めました


スイートアリッサムは
活力剤を希釈したぬるま湯(水?)を入れた
桶の中で土を優しく落とし
いくつかに分けようとしたのですが
分けられずそのまま使うことにしました

このバスケット
思ったより土がたくさん入りました
ふわふわの培養土とプレミアムベラボンを
半々にしました
足りなくて3回ブレンドして追加しました

ヘリクリサムライムミニはひと枝ずつに分け
カレックスブロンコはハサミで株をカットし
ヌーヴェルヴァーグの花束に組み込みました

途中で作業していた場所が日陰に入り
流石に寒くなったので
屋内の洗濯室に入って仕上げました
表面を湿らせた水苔で覆って完成

メネデールの希釈液でたっぷりと
水やりしました

持ったらずっしりと重くなりました

バスケットは内側に丈夫なビニール袋つきで
数カ所穴を開けて使いました

自然素材のバスケットは
繰り返し使っていると
持ち手のところが劣化してきますが
この廃棄プラスチックを原材料にした
ミュールミルさんのバスケットは
繰り返し使えそうです




昨日は今週後半の氷点下に備えて
多肉棚の整理もしました

また記事にしますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村