篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)より春の気配(速報)

2016-12-29 05:02:33 | 10_富士山写真
 お早うございます 2016年もあと3日で終わります。 普段の午後は富士山は雲で隠れて見えないのですが、このところ超寒くなったので、午後も自宅から富士山が見えています。菜の花の成長具合を見るために篠窪(しのくぼ)へ行って来ました。 いつもの富士見塚から少し高台に向かうと給水塔があります。 そのそばに「NPO法人しのくぼ」が「大井町の子供の為に菜の花や野菜を植えた畑」があります。 篠窪の中では一番 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)より「ずっと愛して、長く愛して」

2016-12-27 13:20:41 | 14_写真公開
 今日は 昨日(2016/12/26)はとうとうスマップが解散してしまいましたね。 個性豊かで、一生懸命に頑張ってきた姿がみなさんに愛された要因だと思います。 花が好きな私にとって、「世界に一つだけの花」は花を見る楽しさや「子供達の成長する姿や個性をたのしむ」楽しさを加えてくれる名曲でした。 今回紹介する写真は、花も長く見続けると違う表情が有り、この葉っぱは何の花だろうと 逆引きする楽しさがありま . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の景色から遠く故郷を思う

2016-12-23 13:32:08 | 14_写真公開
今日は 普段は篠窪(しのくぼ)の自然の美しさと地域の人たちの温もりにふれ写真撮影を続けています。 私の故郷はもっともっと超ド田舎で、街灯と言うしゃれた設備は無く、本当に夜は真っ暗です。ご紹介しますが外国ではありません。  日本国内ですので山の恰好ですぐにバレルかもね。 篠窪(しのくぼ)は朝日が当たる富士山、夕方に富士山に太陽が沈むダイヤモンド富士が見れます。 私の田舎は逆に、朝日が登る山と朝靄 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町で見る稗搗節(ひえつきぶし)で歌われる「サンシュユの木」は綺麗

2016-12-22 13:44:19 | 14_写真公開
今日は 過去に撮影した山野草(「山茱萸」:サンシュユ)の成長記録の写真です。 隣町の秦野市では山野草を愛する方が多く、一年を通して花好きの人に見せて下さいます。許可を得て、朝に夕に撮影させて頂きました。 宮崎県の民謡の稗搗節(ひえつきぶし)の歌で歌われる「サンシュユの木」と教えて頂きました。 あまりにも綺麗なので1年間観察して見ました。 やがてグミの様な赤い実をつけましたよ。 ♪庭のさんし . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)で約70年前に泳いだ滝壺を求めて散策

2016-12-20 19:02:08 | 03_ウォーキング_さるく
 今日は昨日(12/19)は篠窪(しのくぼ)の生き字引と言える方と一緒に記憶に残る滝壺を求めて沢歩きをしてきました。滝壺は見つかったのですが、切り立った大きな2つの岩は見つけることができませんでした。砂岩工事が途中2カ所ほど施されており、取り除かれたのかも。でも、素晴らしい景色でしたよ。現在の「富士見塚ハイキングコース」である篠窪大橋(仮称)から大井美化センターまで流れる中村川の渓谷です。【行きは . . . 本文を読む