篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の「しのくぼ茶屋」で住民が語らう

2017-07-31 09:18:23 | 20_篠窪の祭りなど
 お早うございます 一昨日は篠窪(しのくぼ)の篠窪自治会館において住民の皆さんが集まって  「しのくぼ茶屋」を楽しみました。 お呼ばれに預かって私も参加させて頂きました。 地元の腕自慢の主婦の方たちが、季節に合わせた美味しい食べ物を振舞ってくれ、みなさん美味しそうに食べておられました。 カラオケなども始まり和気あいあいと時間を過ごす事が出来ました。 篠窪自治会館は小学校の跡地活用であり、地元の特に . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 秦野市大用寺のサルスベリ(百日紅)が超綺麗

2017-07-29 00:22:56 | 12_季節写真
 こんばんは 一昨日、秦野市のジャスコにお買い物に行って来ました。 曾屋神社の前を通ってジャスコへ続く道の途中に曹洞宗「大用寺」  がありますが、今年も サルスベリ「百日紅の花」が咲いていました。 木が大きくなってきたので超綺麗です。 百日紅の名前が示すように長い期間花を楽しむ事が出来ます。 道祖神や道標などもあり歴史を感じさせます。 現在は曹洞宗(約832年前の鎌倉時代の宗派)ですが、屋根瓦の . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 小田原城の御紹介

2017-07-27 01:19:59 | 14_写真公開
 こんばんは 篠窪(大井町)の隣町は小田原市です。 よく行く四季の里のすぐ横、梅干しで有名な蘇我梅林も小田原市となります。 小田原城はかつての戦国武将である北条早雲がいたお城でもあります。 のちには篠窪家は北条家の家臣でもあったようです。 篠窪で北条家の家紋(ミツウロコ)は見た事がありませんが、大井町上大井駅近くにある 了義寺[臨済宗建長寺派]ではお寺の屋根の家紋にミツウロコがありました。 ちびま . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)に観賞用たばこの花が咲きました

2017-07-23 06:54:44 | 12_季節写真
 お早うございます。 先日、篠窪のサツマイモのおばあちゃんのお宅に行ってきました。 無農薬の朝採れキュウリを貰いに行きました。 トゲと花がまだついているビチピチ(パリパリ。ポキポキかも)のキューリは市販のキューリとは全く別物です。モロミソをつけて頂きました。 また、ご自慢のサツマイモ畑は、毎日晴れ続きであったにもかかわらず、立派に成長していましたよ。 そのサツマイモ畑の横では観賞用に植えた たば . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 秦野市曾屋神社近くの不思議な古道を散策する

2017-07-18 04:54:15 | 14_写真公開
 おはようございます 先日から道祖神を見るために秦野市の曾屋神社近辺を数日かけて散策しました。 以前から乳牛通り(ちゅうしどうり)と言う不思議な道があり何だろうと思っていました。 更に、その昔に乳牛通りの乳を使い、チーズ見たいな「蘇」「醍醐」をつくっていた地域があり醍醐通り(だいごどうり)と言う道もあります。 商業中心地の周辺にありながら農業のまちの風情を残す乳牛通りと醍醐通りは不思議な空間です。 . . . 本文を読む