篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅にお正月用のお花が生けられました 小原流平井様の作品です (2021/12/28)

2021-12-29 05:39:57 | 15_渋沢駅の花と華道展
 お早うございます篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。本日は小原流 平井様が花を生けて下さいました。目出度いお正月を祝っての生け花です。 あいにく12/29~1/3までが出張所がしまっています。このため、外からでも生け花が見えるように入口の真正面にお花を生けて下さいました。 【平井様のお花】 ↑ 入り口の外からも見えるように生けて下さいまし . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 くず葉の家では「マキ割り金太郎」が活躍中(2021/12/28)

2021-12-29 00:10:03 | 14_写真公開
 こんばんは先日、秦野市にある「くず葉の家」に観察に行ってきました。「くずはボランティアの会」の皆さんが、緑地帯の清掃作業を行われていました。 全体に歳をとってきたので、斧でのマキ割りは無理。マキ割り用の機械を購入して今はやっているよ教えて下さいました。 どんな機械なのか興味があり見せて頂きました。金太郎の様に斧を機械で振り下ろすのかと思っていましたがまったく危険を感じない作りになっていました . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅はクリスマス 草月流 佐久山様の生け花です (2021/12/24)

2021-12-24 23:07:28 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市役所の出張所にお花コーナーがあります。本日は草月流 佐久山様の作品が生けてあります。西洋ヒイラギを使ってクリスマスを表現して下さいました。 調べてみると (1)赤い実がなる「西洋ヒイラギ」と (2)トゲトゲの葉っぱで実はならない「花ヒイラギ」があることも判りました。 ヒイラギや赤い実の意味など調べると奥深いものがありますね。 本日(12/ . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の初冬はセピアカラー 城卓矢の「骨まで愛して」の様です(2021/12/15)

2021-12-15 06:03:49 | 12_季節写真
 お早うございます篠窪はすっかりと枯れてしまいました。色々な色を楽しんだ紫陽花はすっかりドライフィラワーとなってしまいました。綺麗な花の形をしていますが、脱色してセピアカラーの写真を見ているようです。 木々の葉っぱは地面に落ちてもまだ役目があります。篠窪はサツマイモが特別に美味しいです。サツマイモのおばあちゃん達は、落ちた葉っぱを集めて踏み込み温床をつくります。そこで種芋を並べて育てます。 そ . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)より 初冬の富士山は静かで綺麗です (2021/12/09)

2021-12-13 23:39:19 | 10_富士山写真
 こんばんは先日サツマイモのおばあちゃんから電話があり無農薬の青島ミカンをコンテナいっぱい貰ってきました。篠窪の中で一番に日当たりが良い了全山(りょうぜんさん)の斜面で作られているミカンです。・・・はちきれんばかりにピチピチでとても美味しかったです。 帰りにいつもの給水塔の横まで行き富士山を撮影して帰りました。 いつもは見れない暗い色調の景色で季節の変わり目を感じました。寂聴さんが亡くなってか . . . 本文を読む