篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 くず葉の家ではタヌキノカミソリとキツネノカミソリの花が競演しています(速報2019/08/24)

2019-08-25 18:55:12 | 12_季節写真
 こんばんは 昨日8/24(土)に千村のナツズイセン(夏水仙)を見に行ってきました。 宅地用の草むらを除草してナツズイセン(夏水仙)が植えてありとても綺麗でした。 数年前に篠窪の地福禅寺のお墓の側でも見た花でした。 また、くず葉の家のボランティアの方から有効な情報を頂きました。  くず葉の家に「ナツズイセン」とそっくりの「タヌキノカミソリ」が咲いているよ。  くず葉 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 四季の里で「真っ赤な握りこぶし」を握って頑張る大木(2019/08/23)

2019-08-23 23:13:47 | 12_季節写真
 こんばんは 篠窪の隣町「四季の里」へお野菜を買いに行ってきました。 季節の野菜、オクラと初物の落花生、カボチャ、サツマイモ、玉ねぎなど沢山に仕入れてきました。 すぐそばには千昌夫 北国の春で有名なコブシの大木があります。 きっと今頃は「真っ赤な握りこぶし」を握って頑張っているはず。 予想通りに真っ赤な握りこぶしをいくつも握っていました。 千昌夫 北国の春の頃は「真っ白」な花を咲かせますが . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の「みかん」を「掛け合わせ図」と「舌」で感じる面白さ(2019/08/23)

2019-08-23 14:23:54 | グルメ
 こんにちは 篠窪の方たちから季節のなると「みかん」を沢山に頂きます。 この頃のお気に入りのみかんは「はるみ」ちゃんです。 故郷の長崎で良く食べていた「デコポン」と感じが似ています。 ピチピチのジューシーで中の薄い袋(じょうのう)はとても薄く、そのまま食べられます。 この頃スーパーで「柑橘掛け合わせ」のパンフを見つけました。  「清見タンゴール」と「ポンカン」の掛け合わせて出 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)に咲く「マリーゴールド」と不思議な花達(2019/08/21)

2019-08-21 20:28:40 | 12_季節写真
 こんばんは 先日から篠窪のシゲさん宅の畑で素敵な花をいっぱいに見ました。 マリーゴールドの様ですがキンセンカかも知れません。 本当の花の名前は未だ伺っていません。 この花は「蛍の水」にも飾ってありました。 よくよく見ると不思議な形をしています。 花なのか、雄蕊、雌蕊なのか全く理解できていません。 色んな花を見てみると同じような不思議な構造をしています。 もっと勉強しなくちゃ。  . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町で見た「フヨウ」と「モミジアオイ」の正体とは(2019/08/20)

2019-08-20 23:43:04 | 12_季節写真
 こんばんは これまでのブログで「タチアオイ(立葵)」、「ムクゲ(木槿)」、「フヨウの花」、「モミジアオイ」など色々書きました。 何か引っかかります。 よくよく調べてみると以下の2点が判りました。 運よく自分の目で現物を確認できました。 (1)「フヨウ」は4メートルを超すほどの大木に成長します。    普通のフヨウは庭木として植えられ背丈ほどのが多いです。    切らないとビックリす . . . 本文を読む