篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅の生け花 龍生派 窪寺様の作品 (2021/11/23)

2021-11-27 22:54:07 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。ボランティアの方々が1週間単位にお花を生けて下さいます。今週は「龍生派」「窪寺様」が初めて生けて下さいました。 文化会館などの華道展には出品されていた方ですが、渋沢駅に生けて下さるのは初めてです。 龍生派は吉村花芸(よしむらかうん)が池坊を学んだあと我流に作った流派です。花芸の出身地である愛知県岡崎市・岡崎城の別名が「龍ヶ城」と . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の紅葉が始まりました (速報 2021/11/21)

2021-11-25 16:20:29 | 11_篠窪・三嶋神社
 こんばんは本日11/25になり秦野市も、やっと寒いと感じる時期となりました。秦野市、篠窪は盆地のせいか、今年は温かくイチョウの葉も緑色のままでした。 やっと寒さを感じれる時期となりましたので紅葉が進んでくると思います。皆様がアップされているイチョウは真っ黄色で羨ましく思っていましたがもうすぐこちらでも見れるようになると思います。 三嶋神社の椎の木杜へはもう何百回も行っている場所です。私は三嶋 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅で見る「枯れた生け花」が素敵 (2021/11/17)

2021-11-23 11:22:48 | 15_渋沢駅の花と華道展
 お早うございます渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。一週間単位で流派が違う4名の先生方が生けてくださいます。先週は「草月流 佐久山様」の生け花が生けてありました。 シースターと言うシダの仲間とキューイのツルが枯れた状態で生けてありました。過去に青々とした生け花も見ていましたので楽しく見させて頂きました。また、キュウイのつるも生け花として生かされていました。 お爺ちゃん、おば . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 四季の里の紅葉と富士山のコラボ (速報2021/11/18)

2021-11-19 21:09:16 | 10_富士山写真
 こんばんはやっと寒くなり始めました。住んでいる秦野市よりも篠窪は3度程低いです。これから行く四季の里は篠窪より更に2度ほど低いため紅葉は始まっているはず。久しぶりに様子を見に出かけました。 曇っていましたが落ち着いた色合いで心がなごみました。とても綺麗でした。   【四季の里から見る富士山】 ↑ 雲の具合がなんとも綺麗   ↑ 少し . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)から見る 紅葉と皇帝ダリアと富士山のコラボが綺麗 (速報2021/11/18)

2021-11-18 23:06:10 | 10_富士山写真
 こんばんはやっと寒くなり始めました。住んでいる秦野市よりも3度程低い篠窪では紅葉が始まったはず。久しぶりに篠窪の様子を見に出かけました。 今年は無理かもと思っていた篠窪の山が色づき始めていました。給水塔付近に毎年さく皇帝ダリアが満開を迎えたばかりでとても綺麗でした。 久々に篠窪の紅葉を思う存分に楽しんできました。   【給水塔付近から見る富士山】 ↑ 少し暗い感じの富士山 . . . 本文を読む