篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)より 北原白州のこの道で歌われる「サンザシの枝も垂れてる」とは (2020/09/14)

2020-09-14 18:29:43 | 12_季節写真
 こんばんは先日から「くず葉の家」で見た「サンザシの実」についてブログをアップしました。興味を持った理由は北原白州の「この道」で歌われる「サンザシの枝も垂れてる」の光景を見たいと思ったからです。 ~~~~この道の歌詞~~~~ この道はいつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる  あの丘はいつか見た丘 ああ そうだよ ほら 白い時計台だよ  この道はいつか来た道 ああ そうだよ お母 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 くず葉の家で見たサンザシのドライフルーツを食べました (2020/09/12)

2020-09-13 18:38:36 | グルメ
 こんばんは先日くず葉の家で見た「サンザシの実」は立派な「食べ物」なんですね中国などでは有名で、漢方や健康食として有名で食べられているようです。 お隣のご主人が「サンザシの食べ物」を取り寄せたんだけれど食べないと聞かれサンザシを食べてみたいと興味があったので喜んで頂いて食べました。 北原白州の「この道」で歌われている「サンザシ」が食べ物としてあるとは、初めて知りました。インターネットで調べてみ . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 くず葉の家で秋支度を始めた草木を楽しむ (2020/08/31)

2020-09-09 07:15:48 | 12_季節写真
 お早うございます妻が歯科医院の定期検診に行きました。妻を歯科医院に残し、私はすぐそばにある「くず葉の家」へ草木の変化した様子を見に行きました。様子はかなり変化しておりました。綺麗な花類はほぼ終わり、雑草を主にした景色に変化しています。 田舎育ちの私にとっては、何処にでもあるような草花を見るのが楽しみです。同じ場所に何度も行って、場所を覚えて変化を観察するのは超面白いですね。 なお、感心するの . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)より バタヤンが歌う赤いソテツの実が熟れるとは(2020/09/05)

2020-09-05 09:16:55 | 12_季節写真
 お早うございます以前からバタヤンが歌う「島育ち」の中の歌詞の意味が分かりませんでした 【島育ち】  作詞:有川邦彦  作曲:三界実  歌手:田端義男   赤い蘇鉄(ソテツ)の実も熟れる頃  加那も年頃 加奈も年頃  大島育ち   赤い蘇鉄(ソテツ)の実......?見たことが無い。  実も熟れるとは..............?想像つかない   バタヤンの島育ちの詩へのリンク(uta-n . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町で見た アスパラの赤い実(2020/09/04)

2020-09-04 05:40:56 | 12_季節写真
 お早うございます篠窪の隣町である秦野市渋沢の散歩道で見つけた光景です。グリーンアスパラはスーパーなどで良く買われると思います。ご自宅で栽培されて見ると不思議な成長過程を観察できます。 自宅で栽培した時は、新芽を取りそびれました。そうするとあっと言う間に1メートル程の高さまで成長し葉っぱが茂りました。その先枯れるものと勘違いして切り倒してしまいました。 近くのお野菜として栽培しているお宅のアス . . . 本文を読む