篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の梅雨景色を楽しむ(2019/6/26)

2019-06-29 20:52:31 | 12_季節写真
 こんばんは 本日は大雨。明日も篠窪は大雨の様ですね。 篠窪(しのくぼ)の梅雨景色はとても綺麗です。 空気も住んでいるので思いっきり深呼吸ができます。 地福禅寺付近の景色です。 タイサンボク(泰山木)が真っ白い花を咲かせています。 お寺には良く似合うお花だと思います。 六地蔵が静かに出迎えてくれます。 地元のおばあちゃんが手作りしてくれた赤い帽子とよだれかけが良く似合います。 篠 . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町で見る園芸種のユリと篠窪のオニユリを観察(2019/6/29)

2019-06-29 18:47:31 | 12_季節写真
 こんばんは 篠窪より気温が2度~3度高い平地の秦野市渋沢ではヤマモモが真っ赤に色づき食べ頃を迎えました。  お隣の方が植えている木ですが、毎年、収穫を楽しませて下さいます。 今年も初物をたらふく頂きました。 高級マンゴウと同じように落下した黒っぽい色をした実が一番おいしいです。 平地に植えてある園芸種のユリは満開をすぎ、不思議な形をしてきました。 標本の様にオシベやメシベ、ハ . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)で見た 宮大工が作ったような超精密な建造物「蜂の巣」を観察(2019/6/26)

2019-06-27 07:03:19 | 14_写真公開
 お早うございます 昨日(6/26(水)に篠窪のシゲさんから電話がありました。 「すごい蜂の巣を採ったので見においで」 早々に出かけて行きました。 凄い。凄すぎる。 未来都市に迷い込んだような作りの蜂の巣. 直径40センチもあろうかと言う巨大な大きさ。 ハニカム構造の精密な作りの住居跡。 箱根寄木細工を思わせるような芸術性。 宮大工が作ったような精密性。 その六角形は見事と言うほか . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 新松田駅の小田急線ガード下にある「蛍の絵」は超大作(2019/06/25)

2019-06-26 13:46:34 | 12_季節写真
 こんにちは 篠窪から下りると小田急線の新松田駅につきます。 新松田駅を降りたすぐそばの小田急線ガード下には「素敵な蛍の絵」が描かれています。 平成元年8月に寄(ヤドリキ)小学校6年生が作成した大作です。 寄の野山で遊ぶ子供たちの姿と蛍の絵がとても印象的に書かれています。 子供の目に焼き付いている蛍が印象的に書かれています。 【ガード下の蛍】     . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町で見た「つばめ」の子育ては大変でした(2019/06/25)

2019-06-26 08:44:21 | 12_季節写真
 お早うございます 昨日(6/25)、篠窪(しのくぼ)の隣町である秦野市 渋沢駅まで「つばめ」の子育て を見に行ってきました。 駅の壁に設置してある照明灯の上で子育てしています。 渋沢駅付近は田んぼも川もありません。 そんな場所であっても、ツバメは子育てをしています。 同じ渋沢でも畑がある場所の近くでは、ちゃんと土を使って家づくりをした後に子育てをします。 渋沢の人たちは、玄関先などに . . . 本文を読む