読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

FunLogy Mobi.2

2024年03月03日 11時03分45秒 | ■電脳
以前購入した、アイ・オー・データのモバイルモニター「EX-LDC161DBM」は、横置きだけに対応したもので、縦置きの際に別に購入したスタンドを使っても具合が良くないので、他の用途に流用して上手く行きました。 その後しばらくして見つけたのが、FunLogyの「Mobi.2」です。本体に直付けのスタンドで横置きにも縦置きにも対応します。横置きの場合はスタンドの立て具合で角度をある程度調整でき、縦置 . . . 本文を読む
コメント

アイ・オー・データ モバイルモニター EX-LDC161DBM

2024年02月28日 11時07分12秒 | ■電脳
机で作業している時に30インチの4Kディスプレイを使っていますが、時たま、小さめのディスプレイをもう一台欲しいと感じました。それで、縦横が回転できるHP製の製品を購入しましたが机が手狭でうまく使えません。(結局、別のパソコンを起動して全く違う作業をする際に使用しています) それで、モバイルモニターが良さげなので購入しました。サイズが小さいので使えそうに思ったのです。アイ・オー・データの「EX-L . . . 本文を読む
コメント

バッファロー HD-TDA6U3-B

2024年02月25日 07時25分10秒 | ■電脳
最近のハードディスクは、非常に安価になりました。過去に沢山使ってきましたが、容量が大きくなり、書き込み読み込み速度が増し、転送速度も高速になりました。また、SSDドライブ以外は、使用する時だけ電源を入れるので用が済めば電源を切りますが、少し前の製品は書き込みをすると、切り離しが出来ない警告が表示されます。(Windows)しかし、最近のものは、書き込みをしても、ほぼ切り離せるようになりました。 . . . 本文を読む
コメント

Re-Metrics

2023年09月05日 04時22分40秒 | ■電脳
エクスプローラーは、Windows11で使いづらくなったと感じます。それはスクロールバーの幅が狭くて、老眼には辛いことです。もしかしたら、4Kのディスプレイのせいかもしれませんが。 ネットで調べたら、レジストリーをいじると改善されるとのことですが、不安があるのでフリーソフトを探して見付けたのが「Re-Metrics」です。「寸法を変える」という意味でしょうか。 使い方が下記リンクに記されていま . . . 本文を読む
コメント

FX-AUDIO- FX-00J USB バスパワー駆動DAC

2023年05月07日 09時19分36秒 | ■電脳
7年くらい使った省スペースPCが余ったので活用方法を考えていましたが、キッチンで料理をしながらユーチューブの音楽を流す為に使うことにしました。 因みに、このPCはインテル製の第7世代のノートパソコン用CPUを使用している古い機種です。なるべく動作がキビキビする様にする為、Windows10をクリーンインストールしてから、試しにWindows11にアップデートしたら・・・。何とインストールできてし . . . 本文を読む
コメント

電子メモパッド ORM 8.5インチ

2023年03月03日 09時49分55秒 | ■電脳
今まで使っていた電子メモパッド(10インチ)が壊れたので、新しい製品を買いました。アマゾンで調べると、思ったよりも高い(1,000円から2,000円くらい)ので、とりあえず、以前買ったホームセンターで見ると、ネットより安かったので購入しました。 大分使っていたので、以前のものが壊れたのは仕方ないと思い、同じオーム電機の製品を購入しました。ただ、以前の10インチの製品は大きすぎたので、思い切って4 . . . 本文を読む
コメント

ブルーライトカット メガネ

2022年07月07日 08時15分52秒 | ■電脳
30年以上パソコンを使っていますが、リタイアした後も、相変わらずかなりの時間ディスプレイを見続けています。40代から目が疲れるので目薬が手放せませんでしたが、当時は、職場でノートパソコンを使っていたので、液晶画面は大した大きさではありませんでした。確かに目が疲れましたが、その原因は、瞬きが少なくなってドライアイになり勝ちであったためと思います。 ところが、リタイア後は、もっぱら自宅で30インチ余 . . . 本文を読む
コメント

DVDドライブの電源不足対策

2022年03月08日 10時55分03秒 | ■電脳
以前購入した薄型ポータブルのDVDドライブを使用していると、電源不足の赤ランプが点灯してしまいます。USB3.0で接続しているので、十分に電源が供給されているのに?製品は下記リンクの1つ目です。仕方無く、対策を考えました。 このドライブはUSB給電なので、パソコンが起動している限り電源が給電されます。DVDを使う時だけ、USBケーブルを差し込めば良いのですが、面倒だし、抜き差しでUSBケーブル端 . . . 本文を読む
コメント

Minisforum EliteMini HM90 サヨナラ、HP ProDesk 400 G6 DM コンニチハ

2022年03月02日 12時30分54秒 | ■電脳
コンパクトで高性能(のはず)ながら格安の「Minisforum EliteMini HM90」(下記リンク一つ目)が絶不調で、初期化やWindows10の再インストールをなどを何度も行いましたが、3日ほどで、システムが不安定になり使い物になりません。ほぼ3週間を費やし疲れ果て、結局、買い換えることにしました。お金と時間の無駄に腹が立ちましたが、マイナーな香港の会社では、クレーム対応も疑問に感じ諦め . . . 本文を読む
コメント (3)

新しいパソコンの運用:Minisforum EliteMini HM90

2022年01月17日 10時19分56秒 | ■電脳
新しいパソコンを5年ぐらいは使いたいので、これまでの経験から必要な強化を施しました。 一つは、外付けDVDドライブを加えることです。今時のPCの例に漏れず内蔵ドライブが無いことから対応することにしました。薄型の製品は反って使い勝手が悪い(読み取り速度が遅く、メディアの出し入れの際、本体が動きやすい)ので、専用のドライブを設けました。以前使用していたデスクトップパソコンの廃棄によりDVDドライブ余 . . . 本文を読む
コメント

新しいパソコンの不調:Minisforum EliteMini HM90

2022年01月15日 10時37分44秒 | ■電脳
新しいパソコンは、動作が速くて申し分ない。満足して使い始めましたが、不安なことが一つ。それは、初めて立ち上げた後のWindowsの初期設定の途中で、ディスクエラーが表示され止まってしまったので、止む無く電源ボタンの長押しでシャットダウンし再度起動したことです。その後、問題なくセットアップが完了したのですが、念のため、ドライブのエラーチェックをしましたが問題なし。 しかし、使っているうちに動作が不 . . . 本文を読む
コメント (1)

新しいパソコンの購入:Minisforum EliteMini HM90

2022年01月10日 19時27分57秒 | ■電脳
5年ほど使用しているパソコンを新しい製品に替えました。それまで使っていたのはASUSの製品でコンパクトな割に性能が良い(インテルの 第6世代 Core™ i7-6700T)もので気に入っていたのですが、USBの入出力が不調で、YouTubeも4K画質だと表示がちょっと苦しい。コマ落ちや遅延が生じます。(ディスプレイは4Kです)もう一台のパソコンはデスクトップで、重い処理はこちらでしてい . . . 本文を読む
コメント

2.5インチ SSD/HDDケースの購入

2021年12月20日 12時02分20秒 | ■電脳
SSDが一つ余っているので、以前購入した2.5インチ SSD/HDDケースに入れて使って見たら、動作が不安定で速度も遅い。せっかくのSSDの性能が全く生かせません。そこで、新しい製品(下記リンク)を購入しました。 画像上が上面を撮影した新しい製品(左側)と古い製品(右側)で、画像中が蓋を取り除いた状態です。(古いほうにはSSDが入っています)新しい製品はリンクの情報通りでUSB3.1ですが、本体 . . . 本文を読む
コメント

内蔵用DVDドライブの外付けドライブ化

2021年12月15日 12時13分59秒 | ■電脳
パソコン用の内蔵DVDドライブは非常に安価です。ところが外付けドライブは結構な値段です。外付けタイプでもコンパクトなタイプのDVDドライブが主流となり日本の会社の製品でも1,500円程度から販売されている一方、大きいタイプは売れる量が少ないので機種が少なく、値段が上がったのでしょう。 今回は、大きいタイプの内蔵用DVDドライブにSATA USB変換アダプターを接続することで外付化することに挑戦で . . . 本文を読む
コメント (2)

SATA USB変換アダプターの購入

2021年12月11日 12時47分05秒 | ■電脳
コンパクトタイプの外付けDVDドライブを購入して使ってみましたが、軽過ぎてメディアの出し入れの際に動かないように押さえていなければならず面倒です。また、読み込み速度も、若干遅く、反応も鈍い感じです。 そこで、コンパクトタイプではない内蔵用DVDドライブのSATA端子に接続して、USBに変換する製品を利用することを思い付きました。調べたところ内蔵ドライブは非常に安価で、SATA USB変換アダプタ . . . 本文を読む
コメント