読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

続・暴力団

2014年02月28日 20時56分30秒 | ■読む
溝口敦著、新潮社434刊 前著「暴力団」の一年後に出版された続編です。大まかには前著の繰り返しの部分が多くあります。加えて、その後の暴力団の窮状と今後の見通しなどが解説されていますが、暴対法が暴力団を不法な集団としていないこと、警察組織を維持するためにそのようにしていること、暴対法の不備を補うために、自治体に暴排条例の制定を働き掛けたこと、その結果として、暴力団が追い詰められ、警察組織ではなく一般 . . . 本文を読む
コメント

ティム・バートンのコープスブライド/DVD

2014年02月27日 07時05分41秒 | ■見る
2005年公開のアメリカとイギリスの合作アニメ映画です。成金の息子と没落貴族の娘が、親の都合で無理矢理結婚させられることになりました。ところが、本人同士は気に入り目出度く結婚する運びとなったのですが・・・。欧米の感覚による映像やジョークに少し戸惑いましたが、中々面白かった。 -------------------------------------------------------------- . . . 本文を読む
コメント

世界は分けても分からない

2014年02月26日 07時05分13秒 | ■読む
福岡伸一著、講談社現代新書2000刊 丁度、短編集のような体裁です。しかし、著者が訴えたかったタイトルの主張を、全編を通して表現しています。凝った構成で、良質の小説のように考え抜かれ、細心の注意を払って描かれた絵画を鑑賞しているかのようです。文中、「動的平衡」といいう著者の主張を表す単語が出てきて、本書だけを読んだ人は戸惑うかも知れませんが、文意により、主張は理解出来ると思います。ウェットで繊細な . . . 本文を読む
コメント

パシフィック・リム/DVD

2014年02月25日 21時06分42秒 | ■見る
2013年公開のアメリカの映画です。まぁ、ゴジラとエバンゲリヲンを混ぜたような感じです。物語の世界に入り込むのに、少し時間が掛かりましたが、いい年をいた大人が一生懸命に作ると結構楽しめる作品になる、というアメリカ映画の典型でしょう。 出演者はいずれも役柄を見事に演じていましたが、菊地凛子さんと芦田愛菜さんも立派で、何の違和感もありませんでした。日本人の俳優が活躍していると素直に嬉しい。 ----- . . . 本文を読む
コメント

海からの世界史

2014年02月24日 17時30分23秒 | ■読む
宮崎正勝著、角川書店刊 海上交易の視点から世界史を再構築しています。本書を読めば、私達が受けた歴史教育が非常に偏っていることが分かります。中東の存在意義や、遅れて発生したヨーロッパ文明の当時の凶暴さや愚劣さが理解出来ます。そして海の覇権を握った国が覇権国家であったことも分かりました。中国が海洋進出に血眼になっている理由も理解出来ます。分かり易く優れた書籍です。 ------------------ . . . 本文を読む
コメント

THE HITMAN チャーリー・バレンタイン/DVD

2014年02月23日 07時04分14秒 | ■見る
2009年のアメリカ映画です。主演のレイモンド・J・バリーは、出演時に70歳位であろうと思いますが、何とも魅力的な主人公のギャングを見事に演じています。息子役のマイケル・ウェザリーは、父親に捨てられたトラウマや苦い失敗故の複雑さとナイーブさを好演しています。また「山猫は眠らない」の主人公を演じたトム・ベレンジャーが、短いながら存在感のある演技を披露しています。その他、悪漢どもが多数出てきますが、い . . . 本文を読む
コメント

親日の国トルコ 歴史の国トルコ

2014年02月22日 10時38分51秒 | ■読む
松原真夫著、東京図書出版会刊 著者は三菱銀行勤務を経て明星食品の取締役、常勤監査役を務め、出版時の2006年には東京地方裁判所労働審判員を務めているとのことです。学問や著述の専門家ではなく、立派な学歴と経歴を持った普通の人です。著者は「私は、ここ十年ほど、仕事の都合をつけながら、概ね年一回ほどのペースで、外国旅行に出かけてきた」のだそうです。そして、トルコへの旅行を選んだのは、トルコが親日的である . . . 本文を読む
コメント

LOOPER/DVD

2014年02月21日 06時44分38秒 | ■見る
2012年公開のアメリカのSF映画です。タイムマシーンを使った犯罪に「LOOPER」として荷担する主人公は、ある時、30年後の自分を殺さざるを得なくなりますが、取り逃がしてしまい、組織から追われます。そして、・・・・。 大変に良くできた脚本です。俳優陣の演技も良く、特に物語の鍵を握る少年シドを演じた子はびっくりするほど役柄を見事に演じていました。主人公役のブルース・ウィリスは無論達者な演技でしたが . . . 本文を読む
コメント

韓国の美しいもの

2014年02月20日 05時57分42秒 | ■読む
小澤典代文、森隆志写真、新潮社とんぼの本刊 柳宗悦の作った日本民藝館には、韓国のものも展示されていました。朝鮮時代の磁器や木工製品など、簡素で気品のあるたたずまいが印象的でした。その一方、観光みやげなどで目にする韓国の土産品の独特の色使いに馴染めない感じがしました。 本書は、韓国の現代に伝わる伝統的な産品を衣(八種)、食(7種)、住(九種)、祈りと祀り(五種)を取り上げています。その多くは、かつて . . . 本文を読む
コメント

SAVAGES 野蛮なやつら/DVD

2014年02月19日 05時48分28秒 | ■見る
2012年公開のアメリカ映画です。全くタイプの異なる親友の男二人と共通の恋人が主人公です。彼らは上質の大麻の栽培と販売によって成功しますが、それを乗っ取る為にある麻薬組織が恋人を誘拐します。その恋人を取り返すべく・・・。 おおざっぱに言えば、このような簡単なストーリーですが、不思議な人間関係と、登場人物を演じる俳優達の名演が厚みと深みをぐっと増しています。興行的には十分なヒットにはならなかったよう . . . 本文を読む
コメント

忍者月輪(がちりん)

2014年02月18日 21時03分52秒 | ■読む
津本陽著、読売新聞朝刊連載 読売新聞の朝刊に、2012年10月30日から2013年11月1日まで掲載された津本陽さん作の小説です。時は戦国時代の末期。織田信長が破竹の勢いで敵を破り、もう一歩で天下布武を成し遂げようとしている時です。忍者の党首の家系に生まれた主人公は、秀でた素質と努力により神通力を持っています。そのため、忍者として一流の統領となり、部下と共に素晴らしい働きをしますが、残念なことに、 . . . 本文を読む
コメント

モンスターズ ユニバーシティ/DVD

2014年02月17日 07時11分04秒 | ■見る
2013年公開のアメリカのCGアニメーション映画です。主人公のマイクは、小さい時から周囲に軽んじられていましたが、自分もいつか一流の怖がらせ屋になるべく一生懸命勉強し、名門大学であるモンスターズ・ユニバーシティの怖がらせ部に入学します。さっぱり恐くない外見のマイクはここでも周囲になめられて相手にされませんが、一念発起して怖がらせ大会に出場することになりました。 アメリカの作品らしく、分かり易いキャ . . . 本文を読む
コメント

早わかり 中東&イスラーム世界史

2014年02月16日 06時34分50秒 | ■読む
宮崎正勝著、日本実業出版社刊 同じ著者の「「モノ」の世界史」を読み、分かり易く体系立って世界の歴史が理解出来ました。本書は、非常に分かり難い中東地域の歴史をその黎明期からごく近代までを解説しています。中東の盟主が、ペルシャ人、アラブ人、トルコ人と変遷し、近代に欧米の植民地として蹂躙され、今日に残る中東地域の紛争が、イギリスの国益の為の失策に最も大きく起因すると共に、アメリカも同様に、国益のために重 . . . 本文を読む
コメント

サイレント・ワールド2011/DVD

2014年02月15日 08時00分37秒 | ■見る
カナダとオーストラリア合作のSF映画です。環境の悪化から弱っていたオゾン層が、日食をきっかけにして突然崩壊し、その結果中層圏のマイナス70度という低温の大気が地表を襲います。世界中に空いたホールから次々と恐ろしい冷気が各国を襲い、多くの死傷者が発生し、科学者が対策を練りますが・・・・。B級の臭いがぷんぷんですが、十分に及第点のCGで、それなりに楽しめました。 ------------------- . . . 本文を読む
コメント

南総里見八犬伝(九)

2014年02月14日 04時38分06秒 | ■読む
曲亭馬琴作、小池藤五郎校訂、岩波書店刊。 全10巻の内の9巻です。本編は、ようやく帰参することを認められ犬江新兵衛が帰路で難儀すること、里見家を滅ぼすことをもくろんだ扇谷定正が、大群を率いて里見家に向かいますが、新兵衛を除いた七犬士が、それぞれの優れた能力を生かして防御に備えます。 陸に水上に圧倒的な軍勢を有する敵に、奇策で対抗する犬士達の活躍が、映画のごとく劇的に描かれています。そして、「仁」の . . . 本文を読む
コメント