somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

宿泊割引で和倉温泉へ行って来た

2020-07-21 16:19:51 | 日記

昨日、石川県の宿泊割引を利用して和倉温泉の「虹と海」へ行って来た。(写真)

前回は山代温泉瑠璃光だったので2度目の利用である。

加賀屋グループで唯一行っていなかったので家内のリクエストで行ったが、コロナ禍でバイキングの食事はマスクとビニール手袋を付けて取りに行く形式だった。

食事の内容やサービス・設備・ツインブリッジが見える部屋からの眺望などは満足だが早く通常に戻って欲しい気持ちがよぎった。

加賀屋・あえの風は以前に行かせてもらい今回は割安で虹と海に宿泊させて貰ったのだから有り難い事だ。

行く途中には仲代達矢の能登演劇堂やのとじま水族館、帰りには辻口博啓美術館などを見学した。

小さい写真は水族館で見た「ペンギンのお散歩」、可愛くて大満足した。

GoToトラベルキャンペーンの東京除外で世の中は揉めているが機会があればまた利用させてもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波市からGoToキャンペーンの案内

2020-07-20 09:08:59 | 日記

砺波市の庄川峡観光協同組合からTONAMI-STAYキャンペーン案内のDMが届いた。(写真)

8月1日から来年の1月31日迄に協賛店へお越し願えたら政府がやっているGoToキャンペーンプラスアルファの特典があるとの内容である。

協賛店はロイヤルホテルや庄川温泉の旅館など10余社あるが半数は過去に利用した事があるので宿泊名簿を照らし合わせてDM発送をしてくれたと思う。

プラスアルファは宿泊割引・1500円クーポン券・プレゼント券などであるが、コロナ禍で大変な思いをしている各事業者が知恵を出し合って苦労している姿が伺える。

貰った方は嬉しいので協力したい気持ちになった。

今日は石川県内宿泊割引を利用させてもらい和倉温泉へ出かけるが行った事が無い高級タイプホテルへ二度目の利用である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園ライトアップ夏の段が始まった

2020-07-19 09:49:48 | 日記

昨日、金沢城石川門の前を通ったらライトアップの案内看板が設置されていた。(写真)

昨日から8月22日までの土日祝日の7時から8時45分の間に金沢城公園と兼六園がライトアップされ無料で入園できる。

毎年恒例になっているが入園者が10分の1になっているので同じような推移になったらしい。

しかし昨日は金沢城公園の鼠多門と鼠多門橋が完成して一般公開され夜はライトアップされるので人の流れが兼六園から石川門・鼠多門方向に変わると思う。

GOTOトラベルキャンペーンが22日に前倒しされるので観光客の増加が期待される。

だが昨日・一昨日と感染者が出て303名になったので案内看板の横に立てられたお願い看板に書いてある事を守り手を抜かないでもらいたい。

ウイズコロナとカッコいい事を言っているが各個人が注意するしかない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山のチャーシューを取り寄せてみた

2020-07-18 09:26:15 | 日記

いつも利用している富山産品カタログに掲載された「令和チャーシューセット」を自家用に取り寄せてみた。

富山県産モモローストポークが「令」、モモ煮豚を「和」と名付けて「とやまポークギフト令和」として載せていたのでつい注文した。

万葉集ゆかりの地であり令和の名付け親も富山県人だった事もある。

製造している徳永食品(株)は射水市で昔は越中大門駅の近くにあったので馴染みの会社である。

現在は射水市北高木とあるから大きくなったので移転したと思われる。

チャーシューは各3本入ってセットになっているので中元・ギフトには丁度良い。

味は歴史ある有名会社だし地元贔屓で美味い。

他に「お肉の幸セット」も販売しているので次回取ってみたい。

今朝は強い雨で金沢市・白山市に大雨警報が出され警戒レベル3と発表されたがもう慣れっこになってしまった。

参考にはするが自分で判断して安全安心行動をとりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の百合が咲いた

2020-07-17 13:49:02 | 日記

我が家の百合が今朝3輪咲いてくれたので撮った。

名前は忘れたが添え木をしないと倒れてしまう大きなユリである。

蕾がまだあるので10輪くらいは咲くだろう。

ユリの右はエゴノキの下に植えたアサガオである。

数年前はエゴノキに添って2m以上蔓が伸びたのに最近は下の方に金網を2枚置いて這わせている。

朝顔の種は以前から替わっていないはずなのに、育て方が悪かったのかもしれない。

屋根まで伸ばして朝顔カーテンにしている家庭や玉川図書館を見ると羨ましくなる。

たかが朝顔と侮っていると朝顔も人を見ているのかもしれない。

育てるのは難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする