徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【寄り道紀行】甲子園球場!懐かし球児達

2014年03月18日 | 出張先々
大阪には何度も出掛けてますが、今回生まれて初めて高校野球やタイガースでお馴染みの甲子園球場に行ってきました。梅田駅から阪神電車で13番目が甲子園駅、センバツが始まると大勢の人達でごった返すんでしょうね。そうそう、てっきり大阪とばかり思っていたけど兵庫県だったんですね。

甲子園球場は駅から目と鼻の先、首が疲れるほどに見上げて歩いていたら球場内に「甲子園歴史館」に辿り着いて入ってみてびっくり!そこには男の子なら誰もが胸ときめかせた時代の玉手箱が詰まっていました。高校野球の輝かしい歩みと歴代の数々の優勝校、浪商の尾崎、三沢の太田、作新の江川卓、早実の荒木大ちゃん、PLの清原と桑田、横浜の松坂大輔など等懐かしい往年の球児達の顔写真、館内のスクリーンでは自由にあの頃の手に汗にぎる名勝負を見ることができるんですよ。甲子園ボールと阪神タイガースのブースを過ぎると細い通路が続き矢印に導かれるように鉄柱の階段を登ると何とそこはバックスクリーン!球場内を一望できるホットスポットだったのです。プロ野球はもちろん地元ホークスのファンですが、これだけ甲子園球場の歴史や往年の顔ぶれを見せられてはオープン戦不振のタイガースにエール送りたくもなりますよね。それにしても懐かしい昔にタイムスリップしたみたいで入場料500円が得したようにも思えました。

21日開幕の第86回春のセンバツ、甲子園練習をライブで目撃にして例年以上に興奮も高まりました。今年も好カードの組合せが目白押しでどんな熱戦が繰り広げられるのか、どんな球児が活躍するのか楽しみです。とは言え種族繁栄の法則もありやっぱり地元九州に勝ってもらいたいものです。


最新の画像もっと見る