憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

9日の陛下 ・高円宮家は中東担当?

2023-05-11 00:16:31 | 公務
9日 春の叙勲親授式で受勲者に綬を渡される陛下は、動画を見る限りなかなかどうして天皇らしい。
以前から囁かれていることですが、陛下は隣に雅子さま、愛子さまがいらっしゃらないほうが、天皇らしい品格を御見せになる。


皇居で大綬章親授式(2023年5月9日)


😐 玉顔アップ。暗い情念の焔を潜めたような凄みのある御眼。

PCですと御眼にぎょっとするのですが、、、
スマホで見ているかたは御眼を拡大して見てください。拡大してもスマホは画像が粗いから微妙なニュアンスはわかリにくいかも?

腹の底で何を考えておられるのか。
何にしても明るい、とか、天地晴明とか、、、明るく広やかなことは絶対に考えておられないと確信してしまう暗い御眼をされている。
(あくまでも私個人の感想です。)

天皇陛下、初めて“英語でも”お祝い述べられる「尽力に深く感謝します」 春の叙勲親授式
5/9(火) 13:56 TBSNEWSGIG.
春の叙勲のうち大綬章の親授式が皇居・宮殿で行われました。 国や社会に功労のある人を表彰する大綬章の親授式は、午前10時半から皇居・宮殿「松の間」で行われました。

天皇陛下は旭日大綬章を受章したジャスコの岡田卓也・元社長(97)や、フィリピンのロムロ・元外務大臣ら7人に直接、勲章を手渡されました。 親授式のあと、天皇陛下は受章者らと面会し、「国や社会のために、また人々のために、尽くしてこられたことに深く感謝いたします」と述べた後、英語でも「わが国の発展や国際社会の関係の増進に尽力されたことに深く感謝しますと述べられました。

叙勲の親授式で陛下が英語でお祝いを述べられるのは初めてだということです。

😐 日本語と英語で似たような内容を挨拶する。これも令和流でしょうか。
今回は受勲者にフィリッピンの元外務大臣が入っているので、英語の挨拶も違和感がないが、全員日本人だったらちょっと気障で、鼻につく。
受勲者が全員日本人だったら英国の挨拶はお止めになったほうがよろしのでは?

久子さま、承子さま、ヨルダン皇太子の結婚式ご参列へ
2023/5/9 08:55 
6月1日に行われるヨルダンのフセイン皇太子の結婚式に参列するため、高円宮妃久子さまと長女の承子さまが同国を公式訪問されることが9日、閣議で了解された。

久子さまは28日~6月3日、承子さまは29日~6月3日の日程で、別の便で往復される。承子さまが外国を公式に訪問されるのは初めて。

宮内庁によると、久子さまはこれまで2回、承子さまは1回、同国をご訪問。フセイン皇太子には令和元年10月に行われた、天皇陛下のご即位を祝う「饗宴(きょうえん)の儀」の際や、今年4月、皇太子がアブドラ国王夫妻に随行して来日した際に面会されたという。

😁 4月、久子さまと承子さまがアブドラ国王夫妻とフセイン皇太子が宿泊しているホテルに挨拶に行かれ時「何故?」と噂しましたが、なるほど、です。

しかし、何故、久子さまと承子さまなのか。

オリエントの宮様と称された故三笠宮崇仁親王関係か。

ヨルダンと言えば、今上と雅子さまが新婚旅行代わりに訪問された折のいろいろ?(はてな)な言動が思い起こされます。
ウィリアム王子の結婚式には当時皇太子皇太子妃だった今上と雅子さまが出席することになっていたのですが、東日本大震災を受けて取りやめになりました。ヨルダン皇太子の結婚式に天皇の従叔父高円宮の未亡人(現在は使ってはいけない言葉らしいですが、それ以外に思いつかないので)と最従妹出席は格として釣り合うのか?

😐 皇族の人数が少ないので格が釣り合わなくても名代、勅使なら問題なし、なのでしょうか。 
過去には秩父宮、三笠宮が結婚式に出席されたことがあるが、天皇の弟である。
高円宮の未亡人、いくら名代でも、王太子と格が違いすぎて相手に失礼では無いかと気になります。

もう一つ気になるのは承子さまが同行されることです。
*女性宮家への布石?あるいは女性皇族が結婚後も皇族のままに皇室に残る布石?
*天皇皇后の海外からの国賓待遇招待に当たり前のように愛子さまを同行して長子相続をデモンストレーションする計画があり、その露払いとして

今上の暗い眼の奥には、女性天皇、女性宮家、結婚後も内親王として手元に置く。そのどれかへの執念の焔が燃えている、、、?
私の取り越し苦労、杞憂だと良いのですが。