憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

春到来 皇嗣同妃両殿下大学院生と懇談 厚子さまの人形

2024-02-28 23:50:40 | 令和の皇室


春の到来を告げるような皇嗣殿下同妃殿下のニュース画像が出て、寒々しかった一般参賀の光景はすっかり旧聞となりました。


😀 皇嗣殿下同妃殿下の晴れやかな笑顔。
令和の内廷に漂う寒々しさを吹き飛ばす春風のようではありませんでしょうか。

秋篠宮ご夫妻が優れた研究評価された大学院生と懇談 日本学術振興会育志賞授賞式
2/28(水) 14:48配信 TBSNEWSDIG
秋篠宮ご夫妻は若手研究者の研究を支援・奨励するために上皇さまの寄付金で創設された「日本学術振興会育志賞」の授賞式に出席し、受賞者一人一人と懇談されました。

秋篠宮ご夫妻は午前11時半ごろ、東京・港区の明治記念館で「第14回日本学術振興会育志賞」の授賞式に出席されました。

この賞は優れた研究を行う大学院博士課程などの学生を対象に贈られるもので、秋篠宮ご夫妻は受賞した大学院生18人に対し、拍手を送られました。
式典後、ご夫妻は記念茶会で受賞した学生一人一人と懇談されました。

「高齢者に対する否定的態度の軽減」を研究する東京大学大学院2年生の清水佑輔さん(26)に対して、秋篠宮さまは「高齢者への偏見は一般の人も気づいているものですが、どうやって実証データとして研究をされているんですか」と質問され、紀子さまは「今後、日本が高齢者が増えていくにあたって重要なテーマだと思います。頑張って下さい」などと声をかけられたということです。

日本学術振興会育志賞は2009年、厳しい経済環境で研究に励む若手研究者を支援するため、在位中だった上皇さまが金一封を贈られたことがきっかけで2010年に創設され、受賞者には学業奨励金110万円が贈られます。

😊 清水祐輔さんの研究テーマの素晴らしさを殿下と紀子さま共によく理解されていることが解ります。
研究者同士打てば響くようなやりとりを交わした至福の時間ではなかったかと拝察いたします。
比べてはいけませんが、今上と雅子さまではこうは行かない。
才能ある若い研究者は国の宝です。秋篠宮殿下が自国の若い研究者を顕彰されることは本当に良いことだと思います。



順宮厚子内親王 
昭和6年3月7日ご誕生

😊 厚子さまの御臺(おだい)人形


華やか「御臺人形」 岡山・池田動物園で4年ぶり公開 池田厚子さん、ご成婚時に宮中から持参
2/28(水) 18:07配信 山陽新聞digital
上皇陛下の姉の池田厚子さん(92)がご成婚時に宮中から持参した「御臺(おだい)人形」が、岡山市北区京山の池田動物園で4年ぶりに一般公開されている。「桃の節句」の3月3日まで。

御臺人形は皇族の子女が初節句などの記念日に天皇、皇后両陛下から賜る。厚子さんの人形の多くは1歳のころの顔に似せて作られ、昭和天皇らから贈られた。

園内の岡山民俗館に、赤い着物姿の稚児人形(高さ約15~30センチ)19体を華やかな5段飾りで展示。縁起物の松竹梅や鶴、亀、鹿なども添えられている。

家族5人で見学した男性会社員(45)=同市南区=は「立派な人形に感動した。岡山の宝だと思う」と話していた。

公開は2年に1度実施しているが、2022年は新型コロナウイルスの影響で取りやめていた。午前11時~午後4時。雨天中止。



😊 いとけない厚子さまの御顔に似せて人形を造っておやりになる昭和天皇の御心がジンと来るではありませんか。昭和天皇が7人のお子さま一人一人に細やかな愛情を注いでいられたエピソードが数多く伝えられています。

国民がご最後を覚悟した病床にあった昭和天皇は見舞におとずれた池田夫妻に「ニワトリはどうか?」とお尋ねになったという。陛下は幸せとは言えない結婚生活を送る厚子さまのことが常にお心にあったのでしょうね。胸が詰まります。
「ニワトリはどうか?」
当時、養鶏業をはじめた隆政氏に「順宮をよろしく、この子は私の大切な娘なのだから」と頼むお気持ちを感じますが、、、
厚子さまを父親と親子で冷たくあしらって来た隆政氏は陛下から頂く最後のお言葉となるであろう問いをどういう気持で聞かれたのか、とも思う。

宮中御臺(おだい)人形 柳原家(大正天皇生母実家)旧蔵

😐 27日、皇嗣殿下と紀子さまは、希望溢れる若い研究者を励ますという春を感じさせるお出まし、昭和天皇第四皇女厚子さまの御臺人形を飾ったひな祭り、という皇室らしい雅なニュースがあった前日の今上と雅子さまのお出ましは冬を感じさせるものでした。



華やかさが全くないガランとした会場にお二人が立たれると寒々しさが一層増します。


雅子さまの眼の下、、、

足元のミバリを確認されているのではありません。床のアートをご覧になっているのです。お間違えのないように。

天皇皇后両陛下が森美術館を訪問 環境問題などをテーマにした現代アートをご覧に
[2024/02/28 05:53] テレ朝NEWS
天皇皇后両陛下が東京都内の美術館で環境問題などをテーマにした現代アートの展覧会をご覧になりました。

 天皇皇后両陛下は27日夜、東京・港区の森美術館を訪れ、関係者の出迎えを受けられました。

 両陛下は現代アートの展覧会「私たちのエコロジー地球という惑星を生きるために」をご覧になりました。

 両陛下は東京・六本木から銀座の間の路上に落ちていたガラスや金属片などを人工の大理石に埋め込んだ床の横に空をイメージした藍染の布がつるされた作品などをご覧になりました。

 天皇陛下は「ずいぶん色んなものが落ちているんですね」と、皇后さまも「結構、鋭利なものがありますね」などと床を見て感想を述べられていました。

森ビルミュージアム

森ビルレストラン

森ビル展望台

😐 予定では今上お一人のご鑑賞でしたが、雅子さまも出て来られました。
お二人とも大きなマスクで顔の表情はよくわかりませんが、動画を見る限りあまり楽しそうでもない。雅子さまは正直ですから、本当に楽しんでいるときはマスク越しでもわかります。

少なくとも、この雰囲気ではない。

ついに皇室を実効支配した雅子さま
皇室破壊は内部から。

昭和天皇は厚子さまの降嫁先に苦慮されましたが、愛子さまはどうですか?
いくら目先の利益優先の雅子さまでも「愛子さまとの結婚のために帰化させた隣国人」という案は若しあっても却下でね…。
中国には清の皇帝につながる家柄で国際的に活躍している大金持ちでイケメンという男性は結構いる。雅子さま、そういうの好きそうじゃない?
欧米人を帰化させても女性宮家が取り沙汰される内親王との結婚にはハードルが高いが、中国韓国なら、かって日本が行なった逆バージョン。あるかもよ〜?
何としても愛子さまを悠仁殿下に負けさせたくない雅子さま。清の皇帝につながる家柄、大金持ちで高学歴、イケメンの実業家との縁談話なら飛びついちゃうかも?

動画:
【天皇皇后両陛下】環境危機についての現代アート特別展を鑑賞

今回、愛子さまは付き合ってくださらなかったようです。お二人が心なしか寂しげに見える。
お二人は何度も森美術館を訪れられているという。此処はお気に入りの場所?今回も素敵な夜景を見ながらのディナーは良い気晴らしになられましたか?
10月から開催している美術展に2月に足を運ばれた今上と雅子さま。
翌日の秋篠宮ご夫妻の明るいニュースが、今上ご夫妻のお出ましの辛気臭さを拭き払って下さいました。



「愛子天皇」派は「天皇要らない」派?・・『女性自身』『サンデー毎日』

2024-02-28 02:05:59 | 令和の皇室
毎日飽きることなく皇室関連記事をチェックしているうちに、最近、気が付いたことがある。
「愛子天皇」派による雅子さま、愛子さまの異常な揚げ記事に眼をくらまされてはいけない。
「愛子天皇」派は日本の皇室を安定的に継続させるために愛子さまを天皇にしたいのではない。彼らは「天皇は要らない」から愛子さまを天皇にしたいのだ。

◎森暢平




報告書がまとまる前の2021年11月30日に有識者会議事務局が提出した「制度的、歴史的観点等からの調査・研究」は、11宮家の皇位継承順を記した系図を示した。 

😦 全文はこちら

皇族をやめると宣言した人たちの継承順は実際には付いていなかった。

継承順は明記されていなくても、旧皇室典範によって定められた継承順位は存在していました。

日本国政府は、新典範の作成の最後の段階である46年10月22日、附則第2項に「現在の皇族は(略)嫡系嫡出の皇族とみなす」という条項を追加した。伏見宮博明以外は庶系であったが、11宮家のすべての皇族を嫡系の「みなし皇族」とすると明記した。なぜなら、新典範案を議会に提出する段階では、まだ離脱が正式には決定しておらず、「みなす」という特例で処理するしかなかったためである。

新典範の継承順は、嫡庶を問わない。だから、嫡系の伏見家の順位は下がってしまう。

😐 1946年、特例で庶子を嫡子と「みなす」と決めた時点で伏見宮博明氏の順位は下がったんでしょ? 、、嫡出子と庶子の権利の差別は日本国憲法に反するからね。
何か文句あるのでしょうか?

1945年 8月15日敗戦
新憲法
成立 1946年10月29日
公布 1946年11月3日
施行 1947年5月3日
新皇室典範
成立 1946年12月24日
公布 1947年1月16日
施行 1947年5月3日

1947年10月14日、皇族離脱したので11宮家の方々は皇位継承に関わらなくなりましたが、庶子と嫡出子の違いを無くした皇位継承順は一時でも存在し効力もあった。ということですね。

継承順が変更されているなら、新しい順番で列挙すべきだが、そうはしていない。新憲法で11宮家に継承順が付いていなかった証左である。

😐 皇位継承順位は憲法でなく皇室典範で定めるものなのですよ。

第二条皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。 

皇室典範に定めてある皇位継承順位の規定を当てはめれば、宮家の名を挙げて順位を明記されなくても自ずと継承順位は決まる。
現行の憲法、皇室典範共に現宮家の名を挙げて順序を明記していないでしょ?
森氏は何故こんな変なことを書くのでしょう?

それより重要なことは、20(大正9)年5月の「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」で、伏見宮邦家から数えて5親等離れた子孫は、皇籍を離脱することが決まっていた事実である。

😐皇族ノ降下ニ関スル施行準則」
森氏が伝家の宝刀のように振り回す”これ”ですが、当時増えるばかりの皇族を何とかしたいと考え出されたようですが、憲法や皇室典範のようなものではなく、状況に応じて変えることも可という「決め事」であったとか。
以下によく纏めてあります。

有識者会議は初めから「旧宮家養子案」を認めるという結論ありきで議論を進め、それに合う都合のいい資料をでっちあげたのである。

😐 今回資料として出された皇位継承順位の系図は、でっちあげというものでもなく、、、牽強付会は森さん、もしやあなたでは?

愛子天皇派、愛子宮家派が、旧皇族復帰を脅威と見ていることだけは解った。
秋篠宮を排除し、旧皇族復帰を防ぎ、愛子さまだけ居れば良いということか。


こちらも酷い記事。




😨 隣に話しかけずにいられないのが病にて…
冷たい雨の中、傘もささずに居並ぶ国民をそっちのけでオシャベリに興ずる令和の皇后と内親王。凍り付くような外と違ってガラスの向こうの長和殿ベランダは暖かい。お二人とも頬が上気してうっすら汗ばんでいらっしゃる?
思い返せばご婚儀のパレードから、雅子さまのぺちゃくちゃを国民は拝見し続けています。このかた、国の内外、どこへ行ってもぺちゃくちゃが止まらない。
結婚まもないころ、一般参賀のお立ち台で手を振りながら話しかけてくる雅子さまに、当時皇太子の今上が手を振りながら険しい顔で何か一言、途端雅子さまが虚を突かれたような、不満そうな顔で黙ってしまわれた。
今上も結婚間もないころは行儀の悪い雅子さまを叱責する気概を持っていらしたのに…。
今や、一般参賀のバルコニーで国民など眼中にないことを隠すこともなくおしゃべりに興じても、週刊誌は褒めてくれる。笑いも止まらないはずです。

ヤフコメ欄には「来年は天皇ご一家三人で、、、秋篠宮は要らない」というコメントが並ぶ。
ふーん、愛子さまだけで皇室が存続し続けると思っているのかしら。
秋篠宮ご一家も要らない、旧皇族も要らない。天皇ご一家三人だけでよい。
「皇族数の確保」を謳って皇室典範を改正しようとしている皆さん!
皇室典範改正を主張している愛子天皇派、女系天皇派は「皇族は今上ご一家だけで良い」と言っていますよ。
個体数が1000を切ると絶滅危惧種と言われる。今上ご一家だけでは確実に皇室は消滅します。それが狙いか?