晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 ペン 12月号上級課題 …筆圧 大事です。

2023-12-12 22:33:21 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今朝は雨、のち曇り、
夕方からまた雨。

朝、カレンダーを確認して、
今日は、出かける用事がない。
(^^)
すごく嬉しい。
出不精で、出かけるのが嫌いだから。

先週 書いたので



可もなく不可もなくで、
ま、いいかぁ と思ったけど、

それでも書ける時間があるのに、
書かないと、後悔するなあ、と。

筆圧に気を付けて書きました。


画像では分かりにくいですが、
下の方が筆圧がかかっています。


昔、恩師が、清書を選ぶとき、
「こっちの方が筆圧あるから。」と。
筆圧を大事に見てらっしゃいました。

そんなことを思い出しながら…

やっぱり書いてみるものですね。
直したいところは あちこち ありますが、
これを清書にします。

*****
小中学校では、冬休みに
書き初めの宿題が出るのですが、
教室で、書き初め練習の日を
各授業日に一日ずつ決めてある
のですが、
申し込む人が少ない、です。

学校では、習字の時間が
どんどん減ってきているようです。

20年前は、こちらに、
外部の方からの書き初め指導の
申し込みもあったほどなのに、、、、

すごい温度差です。

日本の文化、学校でやりましょうよぉ。。。

~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿