グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

上野散策の今日は【都民の日】

2023年10月01日 | 展覧会
マティス展に続いて、開催中の「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展」
気になってたので、行ってみることに。

そしたらさ、なんと今日は【都民の日】で入場料が無料✨✨
まぁ(*゚▽゚*)嬉しい♡
版画、立体、インスタレーションなど色んな作品を展示していて、ちょっぴりシュールw
でもキレイさもあって♪
版画の素朴な感じって好き♡

波間に眠る。
静かな雰囲気です^ ^

今日1番のお気に入り♪
思い出ボウル。

湖の夜
星空がキレイなんだろうな。
こんな体験してみたい。



食物連鎖w


一つ一つの箱を家として、灯りが付いている。メキシコの貧困街では電柱から電気を盗み、家の灯りとしているのだとか。
それを表現した空間。
キレイだけど、一つ一つの家にどんなストーリーがあるのだろうと想像してみる。


牛肉の部位を部屋にしてる。

満足して美術館を後にすると、美しい歌声が✨
ロビーでオペラコンサートをしていました。
これも今日は【都民の日】だから?

そして上野公園を散策すると、なんと!
上野動物園が無料開放✨
これも【都民の日】だから。

都民の日、最高♡

何年かぶりに入園しました。
お気に入りはやっぱりゴリラ🦍🦍
去年、モモコに4頭目の赤ちゃんが産まれ、
まだまだ、あどけない仕草が超可愛かった❤️
お父さんのシルバーバックも逞しくてカッコいい✨✨
前に来た時赤ちゃんで、お父さんと戯れていた子どもも大きく成長してて、微笑ましかったわ😆

秋の上野散策。
今日はまあまあ暑くて汗びっしょりw
もっても充実した1日でした♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の人

2022年06月12日 | 展覧会
奇跡の人 
舞台を観ました。




アニー•サリバン役
高畑充希さん

ヘレン•ケラー役
平祐奈さん

高畑充希さんは、過去にヘレンを2度、
サリバン先生は今回2度目です。
難しい役を4度もこなすというパワー凄いです☆

奇跡の人は、小学校の時の読書感想文の本に選んだり、
漫画「ガラスの仮面」で読んだり、
映画を観たりと、
それなりに身近な感じだったので、
舞台はとても楽しみにしていました。

ヘレンとサリバン先生、スタミナのいる役です。
まさに体当たりの演技☆
ヘレンは感情を体で表現するし、
サリバン先生とのバトルでは舞台を走り回り、
さらに前転、後転まで…
有名な食卓シーンでは台詞は一切なく、
ひたすら2人の根比べが15分?程続きます。

クライマックスの井戸水のシーンでは、
2人の感情がやっと交わり、空気が変わるのを感じました。
役者の表現力すごい☆

奇跡の人
やっぱりイイ
言葉の大切さを改めて感じました。
言葉があるから考えられる、知ることができる、伝えることができる。
私たちって、頭で考えてる時でも言葉を使ってるもんね。
言葉を知らなかったら、ホント「無」だ。
それは凄くもどかしくて、不安で、暴れたくなるのもわかるわ。
それを根気よく伝えようとしたサリバン先生って
やっぱり素晴らしい。

感動の3時間。
ありがとう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ジャンゴ

2022年05月15日 | 展覧会
月に1度のお楽しみの日。
今月の舞台は【広島ジャンゴ】
天海祐希さんと鈴木亮平さん主演。
どちらも大好きな俳優さん♡
仲村トオルさんは悪役や猟奇的な雰囲気が似合うなぁ〜



現代の広島牡蠣工場から
西部の町ヒロシマへ。
ヒロシマでは鈴木亮平さんはなぜか馬w
でも、不思議と違和感なし。
舞台が広島なので、皆さん広島弁。
そしてカープファンなので、ユニを着て、応援歌を熱唱☆

ブラック企業、
女性蔑視、
自殺、
権力支配、
正義とは何か。
色々な社会の不条理を考えさせる重いテーマ。
つい眉間にシワを寄せてしまう辛い場面も。
そんなテーマが見え隠れするのですが、
ユーモアを入れる演出は素晴らしかったです。

最近、芸能界の方々の自殺が報じられたり、
世界平和が脅かされたり、
悲しいニュースが流れる中、このタイミングで
観た今日の舞台。
苦しければ逃げていい、どうか倒れないで欲しい。誰かを守り、守られ、必ず光はあると信じて…
そのメッセージがとても心に残りました。

天海祐希さん、
低い声、身のこなしがとってもカッコよかった☆
クールな役なのに、後半の感情の爆発が心に響いて、
涙が止まらなかったです。


鈴木亮平さん、
初挑戦というラップの熱唱、素晴らしかったです。
みんなのいい潤滑油的存在の馬にも愛着が湧きました♡

あぁ、もう一度観たい。
あたたかい力をもらった、そんな舞台でした^ ^

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶さん 公演

2022年04月21日 | 展覧会
初めて、鶴瓶の公演に行きました。



落語?
何するの?
なんて、前情報がわからないまま行くと、
どうやら落語ではなさそう。
こういう誤解、意外と多いみたいです。
鶴瓶さんが言ってました笑

そして、何をするかというと…
2時間半、休憩もなく、ひたすらしゃべり続けますw
一応、テーマはあるそうで、
今日のお題は「ご縁」

鶴瓶さんの身のまわりで起きた、
面白いこと、
奇跡的なこと、
ホッコリすること、
どれも人との関わり合いのお話。
それに笑いを添えて。
どうってことない内容がほとんどですが、
それを面白い話に変えてしまうのはさすが☆
すごいなぁ。

いや〜、笑った、笑った^ ^
笑わせてもらいました☆
やっぱり笑うと心がスッキリするね。

開放的な鶴瓶さんだからこそ、日常生活を
自分で面白いものに変えたり、
人との繋がりが増えたり、
そういうご縁を大切に育てていけるんだろうな。
破天荒な人っぽいけど、憎めない。
メチャクチャっぽくて、それが面白い。
どんな人もウェルカムで、あたたかく迎え入れてくれる。
そんな印象。

ふと、誰かに似てるぞ?
って思った。
亡くなった、おばあちゃんだ。
まさにそんな感じw
いつも人が集まってた。
話好きだったなぁ。
幼い頃の私は、その豪快さが苦手だったけど、
今生きていたら、その面白さがわかると思う。

なんで若い頃にわからなかったことが、
年を重ねるとわかるようになるんだろう。
そうしたら、もっと違う接し方ができたと思う。

思い出して懐かしむ夜。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命、ギガ長ス

2022年04月10日 | 展覧会
月イチ目標で楽しんでいる舞台。
今月は、大人計画の「命ギガ長ス」
ギガ組の宮藤官九郎さんX安藤玉恵さんの2人芝居。

そして、音響効果を吹越満さんがやられてました。
瓶の蓋を開ける音、風、何かを叩く音。
最初は聞くたびに笑ってたけど、
途中から違和感なく聞けて、人間の脳は騙されやすいなぁ
と思いましたw

8050問題という思いテーマにもかかわらず、
面白くまとめられていました。
認知症の母とアル中の息子。
ドキュメンタリー作家の大学生とゼミの教授。
2人の役者で4人を演じ分けるんだけど、
安藤玉恵さんの、お婆さんと女子大生の演じ分け、素晴らしかったです。
いい感じでコロコロと入れ替わる演出も良かった。
ギターの弾き語りもこのために教室に通って
練習したとか。
役者ってすごいなぁと、ら改めて感動。

人生退屈だから何かせずにはいられない。
妙にこのセリフが印象に残りました。
お酒に溺れることも、パチンコにハマることも、某有名歌舞伎役者の浮気もw
退屈だから…
こんなことも笑いに変えてしまう松尾スズキさんの面白さ。

長ス組も観てみたかったなー


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ座の怪人

2022年03月19日 | 展覧会
劇団四季のオペラ座の怪人。

23年ぶり。2度目の観劇です。
豪華な装飾☆
歌も最高☆
シャンデリアが落ちたり、飛んだり笑
哀しくて美しいラブストーリー。

愛する人に異常なくらい執着する怪人。
手に入れるためならどんな手段も選ばず、
もう恐怖でしかないんだけど…
でも、ラストの憎めない哀しさったらもう。

醜い顔で、母親にすら愛されなくて、
見せ物になって笑われて、嫌われて、恐れられて。
ずっと孤独。切ない(´Д` )

きっとこんな人生を送ってこなかったら、
こんな極悪非道な人間にはならなかったんだろうな。
愛し方の歪みは気持ち悪いけど、彼なりの表現。
自分のものにしたいから拉致するとか
邪魔する人を殺すとか、
自分の言う通りにならないと憎しみのあまり
シャンデリアを落とすとか。
最後には俺を選べば恋人を助けてやる。
でも俺を選ばないなら恋人は殺してやる。
さあ、どおする?って…
ひどっ

そこで彼女は怪人にキスをします。
これはどう捉えたら良いのだろう??
いろんな解釈があるみたいだけれど、
私はね、こんなふうに思ってます。
「好きな人のためならどんな犠牲も払う。
彼のためならどんなこともできるの!」
「でも、歌を教えてくれたあなたのことは
尊敬してるし、感謝してる」  

愛する人を傷つけてまで自分のものにしたいか?
それとも、自分の感情より愛する人の幸せを優先されるか?
怪人にとっても大きな選択。

怪人は彼女たちを解放します。
その時の怪人の歌声が切なくて、切なくて…
寂しそう、悲しそう。
感情移入してしまい、もう、号泣です(T-T)
人を愛し、愛されて、満たされてほしい。
小さく震えてる怪人を抱きしめてあげたい。

オペラ座の怪人はまたどこかに消えてしまいました。

あぁ、また観たいなぁ。
全てがステキでした☆☆
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島美術館

2022年02月27日 | 展覧会
中之島美術館。
構想が発表されてから約40年。
財政難や市の方針などで計画が凍結されていたそうです。
昭和時代の計画が平成を飛び越えて、令和で実現。

美術館はなんと真っ暗!
宙に浮いてるように見える巨大なブラックボックス☆


外観はシンプルなのに中は複雑。
建築家の意地を感じるw
中から見る大阪の街並みもキレイ^ ^

開館記念展
超コレクション展 99のものがたり


色んな作家の作品を3幕に分けて展示。
ロートレック、モディリアーニ、草間弥生、
佐伯祐三、ミュシャ、田中一光
日本画、洋画、ポスター、家具、写真。
すごい作品がてんこ盛り。
あまりにも沢山のアートに触れてぐったり笑




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代エジプト展

2021年12月11日 | 展覧会

やってきました!

兵庫県立美術館

大きなカエルがお出迎え🐸



大好きな古代エジプト展が開催中です。

遺跡付きとしては外せません



いやぁ、見応えありました!

正直、あまり期待していなかっただけに感動^ ^

釘付けになったのは、やっぱりミイラ棺。

時代によって形も装飾も変化していくのが

面白かったです。

事態と共に簡素化していくのはいつの時代もある事なのね〜

それでも棺にびっしりと描かれた絵柄は見事!

深い信仰心や尊敬の意が伝わってくる感じです。

5000年前の人達が作った数々のモノ。

今こうして実物を見れることが凄いことだよね。

保存状態の良さにびっくりだわ。


見終わった頃には夕方になってました。

とってもキレイ




あとね、この美術館は安藤忠雄さんの設計なの。

自分の居場所がわからなくなるような感覚。

この先には何があるんだろう?

って面白さがありました。





こんな大きな青リンゴも


これはね、あの有名な言葉。

サミュエルウルマンの詩「青春」にちなんだモノ。


青春とは人生のある期間ではなく心の持ち方をいう。

何歳であろうと、その胸中に抱くものは何か。

たくましい意志、ゆたかな想像力、燃える情熱。

生き生きとしたそんな活力を抱き続ける限り、

青春は永遠である。


そんな内容ですね^ ^


安藤忠雄さんも、その言葉に感化され、

このリンゴを置きました。

失敗を恐れず、新たなことに挑戦すること。

夢を諦めないココロの逞しさ。

目指すは熟した真っ赤なリンゴではなく、

未熟で酸っぱくても希望に満ち溢れた青リンゴの精神。


身体は老いていっても、ココロの若さは抱いていたいものですね^ ^

死ぬまで青春

なんてステキ


昔、定年を迎えた父にこの詩の本を贈りました。

そんな定年後の生活を迎えてねという意味で。

覚えてくれているかなぁ?笑


疑惑、恐怖、失望。

こういうものは、暗く、ドロドロとした精神にしていきます。

長く生きていれば、こういうものに喰われることがありますよね。

自信もなくします。

一気に老います。

私も喰われていました。

少しづつ抜け出せてきたような気がする^ ^


ココロをワクワクと豊かにする「何か」と共に

いつも笑顔でいたいものですね♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パ•ラパパンパン 大阪公演

2021年12月05日 | 展覧会
松尾スズキさん演出の
パ•ラパパンパン


最初、このタイトルを聞いた時、なんて覚え
にくいんだろう。と思っていたけど、
舞台の終わりには、問題なく言えるように
なりましたw

ちょっと
怪しげな、
シュールな、
コミカルな、
独特な世界に連れて行かれます。

松さんと、小日向さんのダブル側転にビックリ☆
今、私がやったら怪我しそう…

松さんの歌声、やっぱりステキ☆
癒されます♪

神木さんのテンポの良さも素晴らしい☆
流石、声優さんだけあって、声色変化が素晴らしいわ!

全てのキャラクターが最初からドーンと舞台に登場。
こんなことってある??笑

ミステリーながら、最後はキチンと伏線回収で
スッキリ^ ^

アドリブなのかな?
なかなか攻めたネタをやりだした皆川さん。
演技を受ける側の出演者も笑いを堪えてて、
口を押さえてる。 
そして
本人に、よくやり切ったなぁ!スゴイぞ!
と労いの言葉。

笑いを共有してる感じが、観客との距離を縮めてる気がします。

帰り道はイルミネーションがキレイ。


舞台の後だったのでクリスマス気分♪
立ち寄ったお店で、
パ•ラパパンパン
の曲(曲名が思い出せない)が流れてて、
タイミング最高じゃんと思いながら余韻に浸る。

シアワセな1日でした^ ^
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリムト展

2019年05月28日 | 展覧会
クリムト展が始まったよー(≧∀≦)

なんと過去最大級だそうな。

あの絵画は来日してるのかなー??

楽しみだな〜^ ^

キラキラゴールド✨と
グルグル渦巻き🌀

想像するだけでウットリ😍
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする