グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

マンペンライ

2008年09月30日 | その他
むか~し、昔。
タイ料理屋さんでアルバイトをしていたことがありました。
お店の人はタイ人ばかりだったのでお店での会話はタイ語か英語だったので、駅前留学ならぬレストラン留学・・・ おかげさまでタイ語の勉強になりました(^^)

その頃、ちょっとしたきっかけで知り合って静岡を案内して仲良しになったタイ人がいました。
その後、タイに遊びに行った時にホームステイさせてくれたのですが、何ともすっごい暮らしぶりだったのを覚えてる(^^)
高級車が4、5台はあったかな。
超豪邸で、お手伝いさんがいて、カラオケルームがあって・・・
聞いた話によると父親が政治家だったそうな。
美味しいお料理もたくさんご馳走になって、竜宮城へ招待された浦島太郎気分だった。


私にとって印象的だったタイ語が「マンペンライ」
タイの人たちはよく言います。
大丈夫、どうにかなる、大したことない、の意味です。
言葉のイントネーションからして何となくホッとする気分なので、好きな言葉の1つなのです。

何か悩み事があっても、失敗しちゃっても、面白くない1日でも、
解決しない問題はないぞ。
時間がたてば笑い話。
いつまでも気にしない、気にしない。
だから「マンペンライ」「マンペンライ」

いい加減と言っちゃえばそれまでだけど、いつまでも頭を抱えて悩んでいたって仕方がない。
ポジティブに前進するように笑顔で「マンペンライ」

今日は朝からテンション下がり気味で、元気の出ない一日でした。
ふと思い出した言葉でした。

マンペンライ(^^)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いもの

2008年09月29日 | その他
いつの頃からでしょ。
古いものが好きになったのって。

家を建てるときはモデルハウスを見に行くよりも、古民家の移築を願っていたし、
お皿、小物入れ、ガラス製品が欲しい時もデパートへ行くよりも、骨董市やアンティークショップへ足が向く。

使い古したタンス、机、ランプシェード、建具、黒電話、等々。
最近はボックスTVやら鉄製の扇風機やらランプが仲間入りして、
ちょっとしたアンティークルーム(?)みたいなのが出来上がりました(^^)

古いものって、新しく作るものには絶対に真似できないたくさんの時間を経て作られた「味」があるでしょ。
飴色になった木の色とか、痩せ方とか。
使い古して、縫い合わせて、また破れて、縫い合わせて・・・を繰り返した古布とか。
鉄サビ。
その時代独特のデザインとか・・・
こういうのを見つけると「すってき~~♡」って思っちゃう。

この感覚がわからない人は
「知らない人が使った古くて汚れた物に、ど~してお金をはらうの!?」って聞くけどね・・・
これは価値観の違いだからしょうがない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観覧車

2008年09月28日 | 散歩
子供向けのイベントが港で開催されました。
車で行けばすぐなのですが、今日はあえて電車とバスでのんびりと。
みんな目的地が同じなのかバスの中はめっちゃ混み!!
ぎゅ~ぎゅ~詰め・・・!
ここで少し体力消耗

さてさて。港には今年の夏、観覧車が登場しました。
環境を考慮して日本初の総LEDによる演出が売りらしいですヨ。
確かに多種多様なイルミネーションだけど、ここまで派手な演出は必要ないと思うのは私だけ?
ってか、観覧車いらないでしょ・・
あえて観覧車から眺めなくても景色は美しいと思うんだけどね。

そう思いながら子供に背中を押されて今日初めて観覧車に乗った。
感想は・・・
やっぱり記念に1度乗れば十分かな。

港には国内外問わず客船が入港するから観光客の皆様はどうぞ(^^)
でも、日本平からの景観のほうが数倍良いと思いますよん。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ展覧会

2008年09月26日 | イラスト
さてさて、来週から展覧会が始まります。
どの絵を飾ろうかな~って選んでいたけど、今回は深く考えずに
ずらりと多めに並べてみることにした。

ギャラリーのオーナーである冨永さんが以前やった個展の時の飾り方がステキだったので
できればマネしてみたいってのもあって。
それには作品がたくさん必要なので

自分の絵を飾った感じがイメージできないのでチョット心配ですが、
スペース全体を一人で使えるっていう、個展の特権を生かしていつもと
違うことをしてみたいな~なんて思っていますが・・・
どうなんでしょ

来年のカレンダー。
カード。
新作のオブジェ。
なども展示します

見にきてねん


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2008年09月22日 | その他
最近パソコン漬け。
今日も1日中パソコンとにらめっこしてた。
視力が更に低下したと感じるのはコレのせいもあるのかしら?
それとも歳のせい??
両方かな。

まさか自分にこんなにパソコンが必要な生活がやってくるだなんて思ってもいなかった(苦笑
1日中だま~~~って、画面だけ見て、集中していると時間はあっと言う間に過ぎていくけど誰とも関わらない1日ってちょっと寂しい。
明日は祝日。
パソコンのことは忘れて散歩に出かけよう(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中!

2008年09月19日 | その他
今年は台風が来ないな~。
って思っていたら遂に来ましたね~。

しかも直撃しそう
今朝の晴れ模様が一転してだんだん雨足が激しくなってきた。
どうやら今夜がピークらしい・・

木が飛びませんように。
雨漏りしませんように。
浸水しませんように。
無事に通り過ぎますように。

どきどき
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年

2008年09月17日 | その他
そうそう、来年のカレンダーを作りながら気が付いたこと・・・

9月にゴールデンウィークがある~!

土曜日も入れたら、5連休。

5月と変わらないじゃん(~_~;)

年に2度もゴールデンウィーク!
しかも春と秋で出かけるにはいい季節だね。

まあ・・・我が家には関係のないことだけどね(苦笑
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負傷・・・

2008年09月16日 | その他
週末にお神輿担ぎをして肩が筋肉痛です。
でも楽しかったので気にならない。

気になるのは足の小指。
担いでいる時に誰かに踏まれた(ToT)
しかもねじり踏まれる・・・(泣
所狭しと人が担いでいるわけだから見えない足元を踏まれても仕方がない。
まあ、その時は夢中だったから痛いのガマンして1日を終えたわけだけど
後で見てみてびっくり!
わ、私の左足小指が・・・紫色に腫上っているではないか・・・

週明けの今日、念のため病院へ行ってレントゲンを撮ってみる。
はい。折れておりました・・

骨って体の中心ほど治りが早く、外側ほど遅いんですって。
血液の流れが行き届きにくいからですって。
なので一番外側のしかも指先はくっつくのが遅く、2ヶ月ほどかかるとか。
マジですかっ

思わぬお土産をもらってきちゃいました。
しばらくは靴履けないです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り

2008年09月15日 | その他
友人の地元(東京下町)のお祭りに参加させてもらいました(^^)

早朝に起きて車でGo east!
子供神輿から始まって、次に大人(?)神輿。
元気なかけ声と一緒に町内を練り歩き、
休憩ごとに飲み物、お料理、お菓子などいただき、
拍手喝采で終了。

お料理などの準備とか、交通整理。
お祭り自体にも楽しんで参加する人数の多さにもびっくり。
独自の夜店も出したりして、みんなの協力が結束しないとここまでできませんよね。
町内のまとまりが強く、盛り上げよう!って気持ちがお祭りを一層活気良くさせるんでしょうね。
こんなこと、初めての体験だったので、かなりはしゃぎました(^^)
元気が良すぎて声変わりもしました(^^)
興奮冷めやらず寝つきも悪かったような・・?

東京下町のお祭り気分を味合わせてくれた友人やご家族の方に感謝です☆
ありがとうございました(^^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙カレンダー

2008年09月11日 | その他
宇宙誕生を1月1日、現在を12月31日として計算したカレンダーを、宇宙カレンダーと言うんですって。
こんなカレンダーがあるなんて初めて知った。
気の遠くなるような計算だろうな。

・・・でも、宇宙の誕生って150億年前・・・ってどうしてわかるんだろう。
宇宙自体ナゾだらけなのに。
私にとっては1秒前の出来事を知るよりも、今日の夜空に輝いている星の光が数億年前のもので、現在はどうなっているの?とか、そこにはどんなものが生息しているのかしらって想像している事の方が楽しいけどね☆

まあ、いいや。
宇宙の歴史に比べて人類の歴史がいかに短いかを実感できるって目安なんでしょうね。

☆宇宙カレンダー
1月1日:宇宙誕生(150億年前)
9月9日:太陽系誕生
9月14日:地球誕生(45億年前)
12月18日:プランクトンの発生
  19日:魚類の発生
  21日:昆虫の発生
  22日:両生類の発生
  23日:爬虫類の発生
  24日:恐竜の発生
  25日:哺乳類の発生
  27日:鳥類の発生
  28日:恐竜の絶滅(7000万年前)
  30日:両生類の発生

12月31日
  22時40分:猿人誕生(約400万年前)
  23時58分:ホモ・サピエンス(現生人類)の誕生
  23時59分50秒:四大文明の成立
  23時59分59.9秒:第二次世界対戦

■時間の単位
1ヶ月:12億5千万年。
1日 :約4,109万年。
1時間:約171万年。
1分 :約28,538年
1秒 :約475年に。

※宇宙カレンダーから見ると人の一生は、宇宙の1秒にも満たないということです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする