グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

おそるべし寄生虫

2013年05月27日 | その他
寄生虫なんて興味ない…というわけではないかも。
あまり知ろうとしていないだけなんだけど、先日恐るべきことを知ったの。

吸虫類のナントカ(名前忘れた)は変わった寄生虫で、
幼虫の時にはカタツムリに寄生するんだって。
寄生されたカタツムリは普段は鳥などに見つからないように
葉っぱの影などにいるのに、寄生虫に操られているかのように
目立つ場所へと移動していきます。
もちろん食べられやすくなる。
ところが、それだけならまだしも!
この寄生虫はカタツムリの触角に移動し、戦慄すべき動きをして、
鳥の目を引きます。
そして案の定、カタツムリは鳥に突っつかれて食べられ、
この寄生虫は鳥に寄生するというわけ。
さらに鳥の中で成虫になると、今度は幼虫を含んだフンがこの鳥から排泄され、
そのフンをカタツムリが食べて……
という恐るべき繁殖サイクルを繰り返すわけです、恐ろしい……。
一体、鳥とカタツムリのどちらに寄生したいんだろう。

この生きる術はさ、どうやって学んだんだろう。
鳥に寄生するためには、鳥がカタツムリを食べることを知らなければいけないわけだし、
鳥のウンチをカタツムリが食べることを知らなければカタツムリに帰れない。
うーん…フシギだ!

この生態についてもっと知りたくなっちゃったかも!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡弁

2013年05月23日 | その他
一ヶ月ほど前に足をひねったのね。
すごく痛かったんだけど、ひねったくらいは大したことないと思ってそのまま放置。
まだ痛かったので、チョット心配になって病院へ行ってみた。
大したことなかったんだけど、発見したこと!

足をひねることを、今まで足をぐらす。
って言ってたんだけど、これって静岡弁だって初めて知ったよ。
全く通じない…(笑
今日まで標準語だって思ってた!
別に方言だからって恥ずかしいとか思わないけどさ、標準語だと思っていたのに違っていたってことにビックリ!
3○年にして発見した方言!
舌→舌べら
定規→線引き
まめな人→まめったい人

おもしろーい^ ^
通じないよ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の牙

2013年05月18日 | その他
誰しもココロの中に陰と陽の部分があるはずなのね。
どんなにプラスオーラを出してる人でも醜い部分は持ってるだろうし、
鬼のような人でもどっかに優しさは持っているもの。

今日は私の中の牙を見たような気がした!
客観的に見れば、なんて嫌な人なのかしら!
チョット怖い(苦笑

でも、この反応は自信のなさから来る自己防衛だってわかってるんだけどね。
日々、努力と成長だな☆
素直になれば楽なのに。
負けず嫌いがジャマをして変に背伸びしてみたり。

誰かという存在がいるから自己評価できるし、
そこで頑張ろうと自分を高めるべき方向を見出せる事はステキだと思うけどね、
カッコつけようと肩に力が入りすぎる自分はイヤだけど、
切磋琢磨できる相手がいるって良い事だよね。
それはそれで感謝する事を忘れないようにしないとね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の自己管理

2013年05月17日 | その他
体調を崩してお医者さんに診てもらい、
快方に向かうためのアドバイスと薬をもらい、
次回の受信日を約束する。
お医者さまの言いつけをキチンと守る!

この一連の約束をキチンと守る人はエライと思います。
だって私はなかなかそれができない人だから…
重病ではないとわかれば、後は神様から備えられた自然治癒
を信じて薬飲まないし、再診してもらわないし、
最後は1人で治した気になってるし(笑
そのくせ、人の事になると、ちゃんと薬飲めだの、受診しないとだめだの、
そしてなかなか良くならないと他人事ながら自己管理がなってないとイライラしたりする(笑
完治してないのにお酒ゴクゴクしてるとこを見ようものなら
呆れてイヤミを言いたくなるのに、自分の事となるとおかまいなし。
まぁ、良く寝さえすれば元気になる身体だと思っているから。
自分の事になるとどうしていい加減なんだろうね。
もっと大事にしないとね。

人のふり見てわが身を振り返りました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ焼き最高!

2013年05月14日 | 食べ物
久しぶりの大阪。
お仕事で日帰りで行ったのね。

数年前に大阪を訪れた時に紹介してもらったお好み焼き屋さん。
いやぁ~いままで食べた中で一番美味しくってビックリしたの!
ネギ焼きなんだけどね。
ネギ焼きをお好み焼きと呼ぶのかは賛否両論だけど、私の中では
小麦粉、野菜、もろもろの具材を卵と水で混ぜたあの形状のものは
お好み焼きと思っているんだけどね^ ^
とにかく、その時食べたネギ焼きはフワフワでシンプルな優しい味☆
レモン汁がアクセントになっているからサッパリ感があるの。

新大阪駅にも支店があるから、大阪訪問の時は欠かせないのです。
今回は打ち合わせ前がちょうどお昼時だったのでネギ焼きランチ!
ご機嫌で打ち合わせに参加して、少し散歩をして、
さぁ、東京へ!
時間は夕方。小腹も空いてきた頃…
そこで、頭の中にまたまたネギ焼きがっ!

はい、帰りにもネギ焼き食べちゃいました。
本日二枚目^ ^
次は串揚げもいいな~と周りのお店を見渡したら、
なんと後方に串揚げ屋さんが!
前方には明石焼屋さんが!
好きなのばかり~
ネギ焼きに気を取られて周りを見てなかった…
次回はきっと…

それにしても大阪は安い!美味しい!楽しい(≧∇≦
さすが食い倒れの町☆
次回の楽しみがまた増えたわっ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ登場

2013年05月13日 | その他
オタマジャクシが卒業し、メダカが新入りした!
元気にスクスク成長しますように!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまじゃくし卒業

2013年05月03日 | その他
会社近くで見つけたオタマジャクシ。
数匹持ち帰り、成長を見守っておりました。

尻尾だけで器用に泳ぐ姿に癒され、
そのうち後ろ足が生えてきて。生えてきたけど、本人はその存在と
機能の素晴らしさに気付いていないらしく、何故か尻尾だけで泳ぎ続ける。
そして前足が現れ、少しずつ後ろ足を使いながら泳ぎの練習を続ける。

…とここまでがGW前までの成長記録。
沖縄から帰ってくると、
なんということでしょう★
尻尾が消え、カエルになっているではありませんか。

水槽の壁にピッタリとくっついて、外へ飛び出すのも時間の問題。
悲しいイモリ事件が思い出される…

ここは潔く故郷へ帰してあげようかな。

成長を見守り、喜びとする母になった気分で楽しかったわ^^
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ビックリ!その3

2013年05月01日 | 散歩
申し訳ないが、沖縄の料理は美味しくない。
ソーキそばは、普通のラーメンを食べたくなるし。
海ぶどうは、一度食べれば十分かも。
でもね、1番ビックリしたのは、お魚!
お刺身は…論外です。
だって熱帯魚だもん。身に締まらないのは当たり前だよね。
市場に鮮魚が並んでいたけど、青やオレンジや黄色のシマシマなど、
カラフル、カラフル!水族館で見るのは楽しいけど、食用としてはどうなの?
ちょっと抵抗ある…
サンゴの海に囲まれたステキな島だけど、北と南の海でこうも魚の味は違うのか⁉
とかなり衝撃的でした。
確かに、沖縄物産展で魚系は並ばないよね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする