グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

初体験

2010年03月27日 | その他
美容にあまり興味ない私・・・
まあ、全くないと言ったらウソになるけど、あまりお肌対策とかエイジングケアとか
興味ないんだよね。真夏のジリジリ光線の太陽の下でも、髪型がペチャンコになるのがイヤで帽子被らないし、ペタペタとお肌の露出部分にクリームを塗るのが面倒で日焼け止めクリームなんて買いもしない(^^ゞ 昨年夏はせめて水着になる時だけは・・・と思い念入りに付けても結局水で流れてしまい、帰る頃にはお肌は真っ赤になり、その後3回ほど脱皮しました(笑
ただ単にめんどくさがりなんだけどね。酷使されている私のお肌。。。もちろん美肌とは言えないけれど、その割りにシミは少ないほうではないか!?

でも、最近妙に気を使うようになった。何がきっかけになるかわからないものですね。
そして、人生初の「エステ」へも行ってみた(^^♪
顔のハンドマッサージがこんなにも気持ち良いだなんて!形容しがたいが、とにかく気持ち良かったわ~ ハンモックにユラユラ揺られているような眠りの一歩手前の感覚?
自分の顔にこんな贅沢をさせたのは初めてだわ☆
ごちそうさまでした~ 今夜はいい夢見れそう(^^)


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花

2010年03月24日 | その他
毎日車で通る道路脇にある桜の木。
開花しておりました~(^^) わ~い。春到来!!
来週末あたり満開でお花見日和かしら!?
う~ん。。それにしても今日は冷たくて寒い雨の日だったわ。。あまりにも不釣合いなこのお天気と桜。まだ春って感覚じゃないな。 
夕方には風がビュンビュ~ンて強すぎて差している傘がつぶれそうだった。油断した瞬間、傘が風圧をまともに受けてひっくり返った!!
ああ~。一緒に飛ばされなくってよかったわ(^^ゞ

せっかく咲いた桜の花びら、きっとこの強風で飛んじゃったかな。
早く暖かくなりますように。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソビスケ

2010年03月17日 | 食べ物
変わったお蕎麦屋さんだよ。

店内に入ると既にいたお客さんたち、チョンマゲのカツラを被りながら蕎麦…じゃないソビを食べてる。
この店に入ると「蕎麦」のことは「ソビ」と言わなくちゃならないんだって。
ザルソビ
テンソビ
何故か?よくわからん…
店内の一角にマゲカツラが置いてあって説明文を読むと、「ご来店からお会計まで我慢してこれを被っていられたら割引します」だって。
割引かぁ。それじゃあ被らないわけにはいかないよね。
私も被りましたよチョンマゲカツラ。
娘も…

作ってる店主の顔を見てまたまたビックリ。
口の横のホウレイ線の所に何故か黒い線が…?しかも両頬に「ソビ」と書いてある。
なぜ?
聞いてみたら「僕はソビを作るロボットだから。ソビロボットなんだよ」
と言いながらロボットみたいに口を小刻みにパクパクさせながら話すの。
娘はワケわからず引いてます。
胸には「ソビマシン」と名札まで付けてるぅ(笑

チョンマゲ姿しながら、ソビマシンが作ったソビを食べてる時点で、ソビスケカラーに染められてるよね(笑

お味のほう?
うんうん。美味しかったよ。でもソビマシンが面白くってソビ食いに集中できなかった(笑
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの樹

2010年03月13日 | 展覧会
友人と一緒に遊びに行った青山にある「こどもの城」
そこの目の前にド~ン!と遠目からも目立つその存在感を主張しているアレは何?
あ!本で見たことある。
あなた、こんなところにいたのですね。初めまして(^^)

樹ように四方八方に広がってる枝の先には顔が付いているの。
岡本太郎独特のちょっと怒ったような、ムスッとしたような顔かと思いきや、
どれも思わずクスって笑ってしまうようなやんちゃな感じ(^^)
ああ、ここは子供達が行き交う「子供の城」の入り口だもんね。怖がらせるような出迎え方はナンセンス…
近寄ってみた。どれもお顔がよ~く見えるように下を向いているわ(^^)
これも子供を意識しているのかしら??
子供でなくても樹の周りをぐるぐる回って全部の顔を見たくなっちゃう。子供を意識したような楽しい作品!きっとこれを作り上げていた彼も子供のような気持ちだったんだろうな。

まあ…見方によってはある意味気持ち悪い樹だけれど、存在感ありすぎて一度見たら忘れられない。あの作品=こどもの城っていうカイロが私の頭の中に出来上がってしまったわ(笑
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそやかな花園

2010年03月08日 | 展覧会
昨年末くらいのこと、我が家にハプニングがあり救急車にお世話になったことがあったの。
その時付き添いで一緒に救急車に乗って病院へ運ばれ、日曜日のひっそりとした病院の待合席でポツンと私一人診察が終わるのを待っていた。
ふと気が付くと隣の席に新聞が置いてあったので、読んでいると、日曜版の連載小説だろうか、キレイな挿絵が目に入ったの。
連載小説なので今までのあらすじがわからないので内容はイマイチよくわからないんだけど、ちょっとミステリアスな感じでキョウミアル☆
それにしてもキレイな挿絵。作者が判明して
「あ~。ヤッパリ☆惹かれるわけだ(~_~)」と納得。
大好きな作家さんである、荒井良二さんでした! こんなところでお目にかかれるとは(^^)
展覧会に行って以来なので、偶然バッタリ再会したみたいで嬉しくなっちゃった(^^♪
嬉しさのあまり、その新聞をもらってきちゃった(^^)もちろん病院の人にお願いしましたよ。

それからというもの、毎週日曜日の連載小説の挿絵と、もちろん内容の続きも楽しみで、楽しみで(^^)
でも、我が家は新聞とってない(苦笑 
ラッキーなことに実家がその新聞を取っていたので、そこだけ切り抜いてチャッカリいただいちゃっているのです(^^)
でも、私がその小説に気付いたのは37回目… ミステリーなのでそれ以前の内容が凄く気になったまま現在46回目です。
1~36の荒井さんが描いた絵も気になる…

毎日新聞をとっている方は知ってますよね(^^)
ウラヤマシイ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝合わせ

2010年03月06日 | その他
先日のひな祭りに購入したハマグリに娘たちが絵を描いてくれました(^^)

春らしく桜があったり、何故か雪女がいたり…(^_^;)
ビーズを付けたり、キラキラを散りばめたり☆

早速、みんなで貝合わせをしてみたものの、8組しかないので
すぐに終わっちゃうの(苦笑

毎年ひな祭りにハマグリを食べれば、そのうちかなりの量になるよね!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプーン1本

2010年03月04日 | 家族
今日もスッキリしないお天気でした。
連鎖されるように私の気分もスッキリしない。
3月っていう響きだけで「春気分」になって
しまうけど、実際はもう少し寒い日が続くんだよね。そのギャップにちょっとガッカリ…
お天気と気分て連鎖しますよね。

娘が通う保育園。明日は晴れたら少し離れた公園へ足を伸ばす予定らしく、
夕食中はお天気の話題。
明日こそは晴れるかな? 寒くないかな?
外からはパタパタと窓を叩く雨音。。う~ん。晴れ予報はムズカシソウ(T_T)
そんな話をしていたら、急に次女が何か面白発見したかのようにゲラゲラと笑い出す!いったい何事!?
スプーンに映った変てこな自分の顔に大笑い(^。^)
ひっくり返したら、逆さまになった自分の顔にまたまた大笑い(^。^)
いつもは子供用の小さなスプーンなんだけど、今日はたまたま大きなスプーンを使い、
たまたま目に入ったスプーンの中の変てこ自分の姿。ビックリ発見だったようだ☆
スプーンをクルクル回転させてはゲラゲラ大笑い。
あまりにも愉快な笑い方するんだもん。娘の笑い顔見ながら私までおかしくなってきちゃった(^。^)
長女はそんな私の顔をスプーンに映して、変顔の私のことを見てはゲラゲラ笑い出した。

あはは。スプーン1本でお腹がよじれるくらい笑えるとは(^。^)
笑いも連鎖するんだね。

余程、面白かったらしく、娘たち食後スプーンだけは片付けず、片手に持ちにらめっこ。
映る自分の似顔絵を描き始めた。
ほっぺが、鼻が、唇がブク~ってふくらんだり、顔が長くなったり短くなったり。
描きあがっては姉妹で見せ合って「変な顔~」とゲラゲラ笑い。それを見て私まで。

ああ。憂鬱な雨のことなんてすっかり忘れちゃった。






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマグリ

2010年03月03日 | その他
今日はひな祭り♪
桃の花に菜の花に。華やかな人形に、ピンク、白、緑の雛菓子。
ひな祭りが来ると「春はすぐそこ!」って感じがするね(^^)
実際、まだ寒いんだけどね…

夕方、いつもの魚屋さんで散らし寿司用のマグロを買いに行くと、
店先に置いてある発泡スチロール箱の中にハマグリが。
貝は嫌いではないのだけれど、ハマグリってチョット大きいじゃない?
食べるには少しグロテスクな抵抗感があったので、毎年のひな祭りには「アサリのお吸い物」を作っておりました(苦笑
今年は目の前でピューピュー水を飛ばしているハマグリを見て迷った。

数日前、とある場所で遊んだ「貝合わせ」
ハマグリの内側に絵を描いて「自作貝合わせ」をやってみたくなっちゃったの。
それだけの理由で、別にハマグリを特別食べたいわけじゃないんだけど買ってしまった。
チョットたくさん(どっちだ?)(笑
ハマグリのお吸い物を初めて作ってみました。やっぱり良いダシが出ますね。
うん!美味しい☆
でも・・・身を食べるにはやっぱりグロテスク・・・
チョットたくさん(?)買ったはいいが、やはり無理。夫は喜んで食べておりましたので、
私は汁だけすすりました(苦笑

さてさて、どんな貝合わせを作ろうかしら(^^♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び上手

2010年03月02日 | その他
先日、友人の家に遊びに行った時、お家に入った時にまず最初に気付いたこと。
別にジロジロ見てたわけじゃないのよ(笑  自然に感じたの。
外は曇り空で寒い日でした。部屋の中はエアコンもストーブも使っていないのにポカポカ。
「え?なんで?あ、足が温かい」
そうなの、床暖房でした。 我が家にはないし、初めて床暖房という床の上に立ちました。
あったか~い!! ゴロゴロしたくなっちゃう(*^。^*)
暖かい空気って上に行っちゃうからエアコンっていうのはあまり暖房力がないような気がする。
足元から暖めてくれるってのはヤッパリ良いね(^^)


次に気が付いたのは我が家と同年齢くらいの幼い子供がいるお宅なんだけど、おもちゃが少ないの。 きっと収納上手なんだろうなあ☆と思っていたらしばらくして納得。
おもちゃ要らないよ。
だって、お父さんが遊び上手なんだもん!
子供相手にかくれんぼ、ハンカチ落とし、鬼ごっこ、枕投げ、ビンゴゲーム、かるた、ナドナド。  次から次へと色々な遊びが繰り広げられていた。
子供からのお誘いには時間が許す限り「NO」とは言わない。
仕方なく遊びに付き合ってるって感じではなく、子供との遊びを子供目線で一緒に楽しんでるってかんじ。 ステキ(^^♪
オモチャがいらない…無くても子供達のココロがおもちゃが満たされていると思うと、相当な幸せと豊な心に育っていそうですよね。

1日のうち、子供たちと過ごす時間て数えてみると意外に少ない。
家族と過ごす少ない時間、おもちゃやTVに没頭するよりも家族と遊ぶことを楽しめるってステキ。 
「だって、しょうがないじゃん。炊事、洗濯、掃除にetc…時間に追われてなかなか遊べない。」
な~んて、それは言い訳。家事をするのは家事をするための時間を作るから。
子供たちと遊ぶ時間だって時間を作ればできるはず。自分の中の優先順位がどうなっているかだ。

カーテンの後ろ、押入れの中、お布団の下、息を凝らして隠れる子供たちをおどけながら探すお父さん。
見けられた時の子供達の嬉しそうな表情。
自分の時間を優先してる私。自分優先の時間作りは皆が寝静まってからでいいよね。
だって子供目線で一緒に遊ぶ楽しさを見せ付けられて、すごく羨ましく思ったんだもん。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2010年03月01日 | その他
中学時代、市が主催する英語スピーチコンテストに出場した事がきっかけで、姉妹都市に使節団の一員として初めてアメリカに行きました。
その時、一緒に派遣された仲間のひでちとは今でも仲の良い親友です(^^)
お互い夢を追って地元を離れたり、日本から飛び出したり、結婚、出産、育児、仕事…
なかなかユックリ会って話す機会がなかったのですが、週末子供たちを連れて遊びに行くことができました(^^)
前回会ったのはいつだろう?彼女が長男を出産してお祝いに伺った時だ。
6年前!?お互い次男、次女に会うのは初めてだわ!

週末、車でスタコラと横浜へ。
疎遠になっていたとは言え、やはり友達。「久しぶり~!元気だった??」とお茶を飲みながら話をするとタイムスリップしたかのように昔のテンションを取り戻し、思い出話から近況報告ナドナド、話は尽きませんね(笑
彼女は私にとって、とても刺激的な存在なの。目標にまっしぐらなコツコツ努力家タイプ。
決して諦めることをしない芯の強さにも憧れます☆
年齢を重ねると新しいことへの挑戦に臆病になってしまう傾向があるけれど、彼女はいつも挑戦することを忘れない。
いやぁ。ホント、傍にいてくれるとパワーをもらうの。
この次はいつ会えるかわからないけれど、とりあえず今のところは国内にいるのでまたの再会を約束してさようならしました(^^)


はい。さよならしたはいいけれど、チリで大地震がありましたね。津波の危険があるとかで静岡へ帰りたくても東名は通行止め。それに平行して走っている国道も通行止め。
ねえ?一体どこを通って帰ったらいいの??
道に詳しい義理兄に電話して聞く。
当然海側のマヒしてる道路は避けて夜の山道を行ったわけなんだけれど、途中、物凄い霧!
1M先も危ういほど。こんな濃霧初めてだよ。コワイ・・・
カーナビは右折だ左折だ言ってるけれどその道が見えず、通り過ぎちゃう。
Uターンしたくても視界が悪くてできないの。コワイ・・・
やっと霧を抜けたかと思えばここは大渋滞! 
海側を避けてきた人たちがやはり山道を利用してましたね。
遅い帰宅を覚悟しました。も~、何時でもいいやって投げやりな気持ち。
ミントの強いガムを何度も噛み眠気を飛ばしながら帰宅したのは夜中の3時半(泣
横浜から8時間ですよ。信じられない…

楽しい再会をした週末だったけど、濃霧+大渋滞+眠気との戦いは過酷でした(苦笑
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする