グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

誕生日

2022年06月30日 | その他
今日は私の誕生日☆
誕生日前に梅雨明けしちゃうなんて、人生初かも。
真夏みたいに暑いっ。

仕事帰りに職場の方と乾杯^ ^
サプライズ的に祝ってもらって嬉しかった〜
いつも話を聞いてもらい、アドバイスももらい、
エネルギーが溢れてる方。
してもらうことばかりで。。ホント感謝です。

あ、そうそう、この年齢くらいになると、
朝、イヤでも早く目が覚めると聞くけれど、
その時が早く来てほしい。
未だに朝起きは苦手です。

さてさて、この節目の歳はどんな一年になるのでしょう。
チャレンジしたいことはたくさんあるけれど、
まずは健康的に、笑顔で日々を過ごせたら最高ですね♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山とアジサイ☆ 23.7%

2022年06月19日 | スポーツ
朝起きたら曇り空
雨大丈夫かな〜?って迷ったけれど、
アジサイ目的だからむしろ雨降るくらいの方がキレイかも!
と思って生駒山経由で府民の森ぬかた園地へ。

生駒駅から宝山寺まで、ず〜っと階段!
私、階段の当たり率高いかも笑
尾道みたい。

宝山寺の入り口到着。
曇りとはいえ蒸し暑い〜




目的のアジサイは〜
早かった!
4分咲きといったところかな?
満開の頃はアジサイの小道が続いてキレイだろうなぁ。

キレイな色☆





やっぱりカタツムリがよく似合う🐌





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の人

2022年06月12日 | 展覧会
奇跡の人 
舞台を観ました。




アニー•サリバン役
高畑充希さん

ヘレン•ケラー役
平祐奈さん

高畑充希さんは、過去にヘレンを2度、
サリバン先生は今回2度目です。
難しい役を4度もこなすというパワー凄いです☆

奇跡の人は、小学校の時の読書感想文の本に選んだり、
漫画「ガラスの仮面」で読んだり、
映画を観たりと、
それなりに身近な感じだったので、
舞台はとても楽しみにしていました。

ヘレンとサリバン先生、スタミナのいる役です。
まさに体当たりの演技☆
ヘレンは感情を体で表現するし、
サリバン先生とのバトルでは舞台を走り回り、
さらに前転、後転まで…
有名な食卓シーンでは台詞は一切なく、
ひたすら2人の根比べが15分?程続きます。

クライマックスの井戸水のシーンでは、
2人の感情がやっと交わり、空気が変わるのを感じました。
役者の表現力すごい☆

奇跡の人
やっぱりイイ
言葉の大切さを改めて感じました。
言葉があるから考えられる、知ることができる、伝えることができる。
私たちって、頭で考えてる時でも言葉を使ってるもんね。
言葉を知らなかったら、ホント「無」だ。
それは凄くもどかしくて、不安で、暴れたくなるのもわかるわ。
それを根気よく伝えようとしたサリバン先生って
やっぱり素晴らしい。

感動の3時間。
ありがとう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学 アサヒビール

2022年06月06日 | 散歩
吹田市にある工場。
コロナで工場見学を中止してましたが、やっと再開しました。
閉鎖してる間にリニューアルもしたそうで。

ダメ元で当日朝に電話をしたら、空きがあったようで、
ラッキー☆

ビールの作り方や、
ビールに込められた想いとか、
会社の理念、
社会貢献、
などなど、盛りだくさん。

飲めない人、今日はちょっと飲みたい人、
ガッツリ辛口で刺激が欲しい人。
変わりゆく生活スタイルに合わせて、
いろんな商品が生み出されていくんだね。

環境問題に対応した会社の取り組みも
勉強になりました。
こういう機会がないとわからないもんだよね。

最後はビールの試飲☆
とはいえ、ビールの美味しさって
あまりよくわからないので雰囲気重視。

特殊インクを使ったプリントビール。
中身はスーパードライエクストラゴールド


こちらはフレーバー。
数種類の中から好きなフレーバーと
好みのアルコール度数も選べる。
機会にセットすると光がパァァ〜と光り、
注入されていくという、テンションがあがる
仕掛けに笑

やっぱり私は甘いのが好きだなぁ☆








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大台ヶ原

2022年06月05日 | スポーツ
前から行きたかった大台ヶ原。
梅雨入りカウントダウンでお天気が心配だったけど、
快晴の登山日和☆

キレイな景色だけど、こんなに枯れた木が多い
のはどうしてだろう?
と思ってたら、これは森が衰退してる姿だったのね。
ここは昔は、苔に覆われた森だったんだけど、
台風で森が破壊され、ササが増え、
それを食べる鹿にが増え、樹皮を食べ、
木は枯れてゆく。
鹿が原因だけではなく、便利な道路が開通した
ことにで人が増えたことや、温暖化も影響
しているようで、自然保護活動が盛んに行われ
ているようです。

枯れて白骨化した木のことを白骨林言うみたい。

富士山まで見えるという頂上からの景色も最高です♪



ここから大蛇ぐらへ。
途中、シロヤシロがキレイに咲いています。


葉っぱもキレイ^ ^


大蛇ぐら



鎖があるとはいえ、お尻がゾワゾワしますw

水場では素足を入れてみた…
けど冷たすぎて無理w

吊り橋を渡った後は急な登り降りがあり、
もうひと頑張り☆


下山後、柚子風味の地ビールを♡

この日泊まったホテルは、部屋からも露天風呂
からもダム湖が見えるという最高のロケーション☆
なんとも心が落ち着きます。
コロナが落ち着いてきたからか、
ダムカードの配布も再開したようです^ ^

名物、柿の葉寿司をハシゴ買いして食べ比べ。
塩加減とかご飯の硬さとか違いがわかって楽し
かった☆

前買って、美味しかったお酒。
酒造が帰り道にあると知り、寄り道を。

ステキな週末でした♡



















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする