グルグル日記

自分らしい花を咲かせるために

中央アルプス 木曽駒ヶ岳

2022年08月27日 | スポーツ
すでに夏休みは終わってしまい、今更の投稿ですw
山仲間に教えてもらった中央アルプスの木曽駒ヶ岳。
とっっても景色が美しい✨
そして、そして、宝剣山のスリル満点の岩場を体験したくて‼️
そんな私に付き合ってくれるのは〜
義兄w
体力もあるし、スリル体験好きそうだし。
誘ってみたら案の定、ホイホイ乗ってくれた笑
ありがたい☆

さてさて、木曽駒に登るには、
自宅🚗出発
菅の台バスセンター🚌
ロープウェイ🚡
千畳敷カール⛰
登山して駒ヶ岳へ✨

タイムスケジュールを教えてくれ、と兄に言われ、
バスの時間や登山時間を調べる。
ふむふむ、5:15のバスに乗って行けばいいのね。
登山時間は約4時間ほど。
まあ、お昼くらいには下山できるんじゃない?
朝ご飯は、壮大な景色を見ながら✨
お昼ご飯は、地元名物食べようよ(なんか知らんけどw)
まあまあ、アバウトな私です。
そんな感じで、22:30頃家を出て、深夜にバス停に着き、仮眠。
4:30頃起きたら、すでにバス待ちの列が!
はやっ‼️
ササッと準備して、列に並んで、周りの人と話をしてたら、
驚愕の事実を知ることになる…

5:15のバスは週末のみで、平日は7:15なんですって🥺
今日って…平日じゃん!
なのにこの列の長さはなんだ⁉️
すごいなぁ、みんな!
バス待ち約3時間w

一瞬、途方に暮れたけど、今日はソロ登山ではないので、話し相手がいる。
意外とあっさり時間が過ぎました😁

30分ほどバスに揺られ、ロープウェイで一気に1000m上昇。
そこには‼️感動の景色が✨✨
ジャジャーン
凄くない?日本じゃないみたい。
中央の突き出た岩場が宝剣山です⛰

こんな壮大な景色を見ながらの朝ごはん。
最高です✨

こんな感じのゴロ石道を登っていきます。
空が青い!


後ろを振り返ると、さっきまでいたロープウェイ駅が眼下に。

目指すはあそこ!宝剣山!
ここからはヘルメット装着です。

鎖場が続くんだけど、足元のすぐ横は断崖絶壁…💦
鎖を握る手に力が入るw
岩が滑りやすくなる雨の日なんて来ちゃいかんな。
ここに来たかった!トロルの舌👅
メチャクチャ素晴らしい景色✨
※それしか言えない語彙力w
向こうに見える山脈から富士山の頭がヒョッコリ!

ここから下って木曽駒ヶ岳へ。
山道というより崖を降り。
やっと着いた〜
と思ったら。
ん?中岳?
木曽駒は?
中岳頂上の向こうにもう1つ山が。
アレが木曽駒。
フライング〜
ココで中岳のことを偽駒と呼ぶことにした。

下って〜また登って〜
酸素が薄いせいか、すぐに息が切れる。
頭痛もする。
チクショウ、偽駒め。
チョットへこたれちゃったじゃないか。

で、やっと着いた、本物の木曽駒ヶ岳山頂✨

宝剣山と偽駒が見えます。
よく歩いてきたなぁ

360°のパノラマ✨
北アルプスも南アルプスも見渡せる。
ホント、今日はお天気に恵まれてます。

で、ここからロープウェイ駅まで戻るには、
さっきの偽駒へまた行かねばならんのよ。
頭痛いなぁ…

もう一つ登りたいお山があったんだけど、
兄がもう下山しようと。
バスの時間でタイムロス2時間できちゃったし、
ロープウェイの最終に間に合わなかったら大変だ!と。
いやいや、全然余裕でしょ!
と意見が決裂…w
オトナ✨な私が折れて下山することに🤣
※私が無計画でマイペースなだけですよ。ゴメンなさい。。

赤い屋根まで戻ります。
下山風景も最高✨
スイスなんて行ったことないのに、
スイスみたいだね〜なんて話しながら、まあまあ元気。
下山するにつれて頭痛もどっか行っちゃいました。

登山中に見かけたお花たちが可愛かった🌼
これは今日1番のお気に入り。
チングルマ。
最初、白い花が咲いて、その後こんな綿毛の風車みたいになるんだって。
タンポポみたいなのね。
因みに、チングルマって分類的には樹木なんだそうな。

名前は知らないけど、色んな高山植物が。
これはトリカブトかな?




岩場で遊んだり、頂上でまったりしたり。
意外と休憩時間をたっぷり取ったので、
合計時間6時間✨
充実です😁

ロープウェイはなかなかの混雑具合。
私たちが並んでる最中、整理券が配られるという対応が。
後で知ったのですが、ロープウェイに2時間待ちだったとか💦

あの時、兄の言うことを聞かず、もうひと山行ってたら、
間違いなく2時間待ち…いや、それ以上待ちの
仲間入りだったな。

やっぱり計画性のある人と行くと、スムーズなのかしら。
と旅の最後に実感しました。

締めは駒ヶ根市名物のソースカツ丼!





















Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜石岳 | TOP | かき氷 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん)
2022-08-27 21:31:49
こんばんは。
ちょうど9月2週目に木曾駒ヶ岳を予定。
2度目なのでのんびり歩こうと。
山頂は目指さないかも?

素晴らしいお天気に恵まれましたね~
真っ青ですね。
バス待ちとロープーウェイはすごい事になってますね。
情報ありがとうございます。
お疲れ様でした。
のん
Unknown (uzu0630)
2022-08-27 21:36:09
のんさん、コメントありがとうございます😊
千畳敷カール辺りを散策するだけでも、お花や景色を楽しめますよね♪
お天気に恵まれますように!
楽しんできてください👍

post a comment