OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ノスタルジック東京12~日本橋茅場町近辺を歩く~

2015年03月19日 | ノスタルジック東京

仕事と洗濯しか出来ない忙しい日々も終わり、少しゆるやかに過ごしております。
しかし今月の催事販売は疲労感がひどく、未だに体が重いです。


さて、まだ寒い2月の初め、日本の金融街、茅場町駅を降りてみました。
車で通ったことは何度かありますが、目的があって歩いてみるのは初めてです。

そういえば、今年はなるべくなら「都内の降りたことのない駅、もしくは散策したことのない駅を攻める」という目標?がありました。

この日の目的はもちろん喫茶店です(笑)
日本橋小網町・日本橋人形町・日本橋蛎殻町・日本橋茅場町・日本橋兜町、、、と純喫茶を探して廻っている合間に、
昭和初期と思われる歴史を刻んだ、素敵な建物をたくさん見付けたのでアップしたいと思います。



着いてまず、こちらで遅い昼食をとりました。
軽食・喫茶の桃乳舎。※詳しい記事はコチラ→昭和初期の建物で洋食を*桃乳舎(茅場町)

こちらは中央区のHPで見付けたお店で、創業明治22年、現在の建物は昭和8年竣工。
元々は牛乳販売所だそうでその後ミルクホールとなり、戦前・戦中を経て、現在はランチメインの洋食屋さんです。


ここだけ異空間です。よくぞ残してくれました、と言いたい。
後日再訪したのですが、一緒にいた主人も「おぉ!」と驚いていました。
東京証券取引所のすぐ近くです。

以降の画像は目に留まったものを思うままに撮って来たので、詳しいことはわかりません


日本橋小網町にある「小網神社」
結構、たくさんの人がお参りに来ていました。








学校の近くの路地。





路地裏には、店舗としての日本家屋が残っています。



歩いていて突然現れた看板建築の三軒長屋。
一階は改装していますが二階部分が素晴らしい!見付けた時は手が震えました~(笑)
右端は銅板張りです。模様も趣向を凝らしているのがわかります。
こちらも残してくれて嬉しい。



木造二階建ての家屋。


野菜の無人販売!?日本橋で!(日本橋蠣殻町)
裏に入口があり、ランチもやっているようでした。



出し桁作りの店舗兼家屋?
中央区の路地には、わりとちらほら残っています。


銅板張りの看板建築。右上に屋号らしき文字が。



通りに面した神社。
水天宮前から茅場町まで歩く時に通る神社です。



洋品店でしょうか、こちらも造りのよい歴史のある素晴らしい建物です。
出来ればこのまま残してほしい。



日本橋兜町にあった「珈琲カブト」。
閉店しています。営業している頃に入ってみたかったです・・





茅場町駅近くの喫茶店(たぶん)。
電気はついていたのですが、誰もいないようでした。定休日かな?
次回に期待。


柵のデザインが凝っています。やっぱり珈琲店なんですねー



ほかにも喫茶店はたくさん見付けましたが、定休日だったり満席だったりで、
散策の最後に入店したのが「珈琲ゆう」。
詳しい記事はこちら→路地裏のオアシス*珈琲ゆう(茅場町)
アンティークに囲まれた席で、ゆっくりさせていただきました。



帰り道、ビルの隙間に神社。



こちらのビルの地下にも、東京メトロ茅場町駅の出入口があるので、ここで乗り降りしました。


レトロなポストは、その半分以上が使われていません。
ちょっと物悲しい・・
そういえばビルを見上げた時も、ほとんどが空室に見えました。
このような金融街の、駅の上にあってもビル経営は厳しいのですね~・・


表通りは証券会社と金融機関が立ち並び、でも路地裏には古き良きを残し、ちょっと歩けば歴史的建造物も見られるとても興味深い街でした。
喫茶店は多いので、またゆっくり歩いてみたいです。
(後日主人と通りかかったのですが^^;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする