OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

喫茶店の銅食器いろいろ

2016年10月28日 | 暮らしの中で

喫茶店でアイスコーヒーなどをオーダーした時、銅マグや銅食器で出てくると喜びます。

主に歴史の長い純喫茶で見ますが、たまにチェーン店でも。

今迄訪問した喫茶店やカフェの画像をちょっと探して、画像コレクションにしてみました。
「ゆるゆる自然食Life」の方でアップ済の記事はリンクしてあります。


星乃珈琲の銅マグ(アイスコーヒー)
※記事はアップせず



綱島・「サガン」の銅グラス(ウインナーコーヒー)
※記事→駅前の喫茶店*COFFEEサガン(綱島)



上島珈琲店の銅マグ(黒焙じ茶の黒糖ミルク)
※記事→上島珈琲店☆黒焙じ茶の珈琲ミルク



元住吉・「いーはとーぶ」の銅グラス(アイスコーヒー)
※後日アップ予定



大森・「ルアン」の銅グラス(アイスコーヒー)
※後日アップ予定
シュガーポットとミルクピッチャーも銅製でお揃いのデザイン!素敵!



浅草・「coffeeクラウン」の銅マグ(アイスコーヒー)
※後日アップ予定



上野毛・「カフェアンバール」の銅マグ(アイスコーヒー)
※後日アップ予定
変わった形!ミニ泡だて器もついてきました^^



同じく「カフェアンバール」の銅製シュガーポット



鹿島田・「ミック」の銅製シュガーポットとトレイ
※記事→国産食材にこだわる喫茶店♪カフェテラス ミック(鹿島田)
これ、かわいい!

お店に寄って、使いこまれた感が異なるのも面白いし、
やっぱり風合いが好きです。

銅マグが出てくるお店は、何かしらこだわっていることが多いように思います。
それは珈琲豆だったり、淹れ方だったり、食材だったり。
そして古くても店内の手入れが行き届いてキレイ。
銅製食器はマメなお手入れが必要な為、そのこととつながっているような気がします。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする