体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

自己流とプロコーチに聞いた時の違い!!

2021-02-25 10:22:36 | 動画説明
正しい骨格運動と伸張反射に導くと勝手に足が回転します!!



いつもありがとうございます。
骨格ランニング®の鈴木です。


たまに「外人の血が入ってませんか??」
と聞かれることがあります。


身長が大きいほうだからかと思ったら、
「考え方がポジティヴすぎる」ということでした(^-^;


いや、日本人特有の「自分で何とかしろ」というのが違和感で、
「得意な人」「才能ある人」に聞いたほうが、
自分の目標や目的を速く達成することができるし、
そもそも一人でできることなんて限られているし、
と思うだけなのです。


趣味の世界で、
自己満足に浸りたいのであれば、
「自助」で良いのですが、

目標や目的を達成したいのであれば、
やっぱり「誰かに聞いてみる」というのも、
選択肢の一つにあっても良いのかと思います。








〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「ランニング障害」と「体型別スポーツ」のSports Meisters' Core®
・年中無休
・出張歓迎
・定期練習会、出張練習会、合宿、講習会多数開催中
出張や遠征、合宿、取材等により長期間連絡が取れないこともあります。
ご用命の際は、直前より事前にご予約されることをお勧めしています。
メール:yell[at]zpost.plala.or.jpもしくはyawarakasou[at]gmail.com
サイト:http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【ラン動画】力を抜けば速くなる(正しい力の抜き方)

2021-02-23 08:56:17 | 動画説明
【ラン動画】力を抜けば速くなる(正しい力の抜き方)



いつもありがとうございます。
骨格ランニング®の鈴木です。


速い人って「とっても軽やか」で、
しかも「細い」ですよね!!

ということは??

「力んでいない(頑張っていない)」

ということが正解です!!

力まずに速く、そして細くなるか!?

体幹とか、筋トレとかして、

力んで太くして固めて...遅くなるか、

それはあなた次第??

何をどう頑張るのか、

ここがポイントです!!






〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「ランニング障害」と「体型別スポーツ」のSports Meisters' Core®
・年中無休
・出張歓迎
・定期練習会、出張練習会、合宿、講習会多数開催中
出張や遠征、合宿、取材等により長期間連絡が取れないこともあります。
ご用命の際は、直前より事前にご予約されることをお勧めしています。
メール:yell[at]zpost.plala.or.jpもしくはyawarakasou[at]gmail.com
サイト:http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【どうしてシリーズ】頑張っても速く走れないのはどうして??からの速く走れるようになってきました!!女子ランナー編

2021-02-22 22:32:06 | 動画説明
【どうしてシリーズ】頑張っても速く走れないのはどうして??からの速く走れるようになってきました!!女子ランナー編



いつもありがとうございます。
骨格ランニング®の鈴木です。


ユーチューブにもチャンネル登録して頂いたみなさま、
本当にありがとうござます。


まずはご登録頂いたみなさんが楽しまれるような、
何か希望が持てるようなものをと考えています。


ですので、
まずは「登録人数」分の「再生回数」を目標に、
また「登録人数」分の「高評価」を目標に頑張ります。


引き続きよろしくお願いいたします!!

トレーニングで固めて、本番でダイナミックに動けます??

2021-02-20 06:45:22 | 動画説明
いつもありがとうございます!!
「骨格ランニング®」の鈴木です!!


『練習でやったことしかできん!!』


↑K澤大学O八木監督のお言葉です。


誰よりも駅伝を愛し、選手を愛し、みんなを大切にする監督、


今年は駅伝の神様が微笑んでくれましたね。


本当におめでとうございます。


新★コーディネーショントレーニング★日本代表も実践する現役プロトレーナーが考案した新しいトレーニングは『鈴木式スキップ筋トレ』!?




そして、その「やったことしかできん」という言葉が脳裏に焼き付いている私、


それが普通だと思っていました(^-^


でも最近、体幹を固めるトレーニングが流行っているようです。


体幹を固めて走りは良くなるのかな?


速くなるって、


「ストライド」と「ピッチ」を「持続すること」なんだけど、


ストライドが延びるの?


ピッチが上がるの?


持続しやすいの?


身体を固めるより、


もっと「躍動感のある動き」を身につけた方が良いんじゃないかな?


という発想から新しいトレーニング方法を考えてみました。


*追伸*
ちなみに新入生歓迎会でご紹介頂いた時は、
『こいつのように徹底的に頑張ってくれ』
とご評価頂きました。
ありがとうございます!!




〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「ランニング障害」と「体型別スポーツ」のSports Meisters' Core®
・年中無休
・出張歓迎
・定期練習会、出張練習会、合宿、講習会多数開催中
出張や遠征、合宿、取材等により長期間連絡が取れないこともあります。
ご用命の際は、直前より事前にご予約されることをお勧めしています。
メール:yell[at]zpost.plala.or.jpもしくはyawarakasou[at]gmail.com
サイト:http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓