体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

練習の組み立て方 チャンスタイムを作る

2021-07-29 21:26:31 | 3軸理論®
どうしても両足が痙攣して、無事にフルマラソンを完走できない...

ということでKCCランニングクリニック(SMCフォームチェック)へ。

自分なりにフォームを意識して、ストレッチをしてと、意識は高い系なのですが、

どうしてもフルマラソンを完走することができずにもがいている、ということでした。




動画はこちら

○0代女性 趣味マラソン

先日は、当合宿にもご参加いただき、まだへとへとな状態です。

しかし、そのへとへとの状態がチャンスです。

身体が変われるチャンスタイムなのです。

たとえばなのですが、

1時間の手術を5回行うのと、

5時間の手術を1回行うのと、

どちらがより多くのことができるかといえば、

後者の方です。

もちろん、

状況にもよります。

ランナーでいえば、

初級者は前者のように、

軽めのメニューをコツコツと行うのがオススメです。

しかし、

中級者以上になってくると、

後者のように、

一回あたりの運動強度を上げるのも、

また大事になってきます。

もちろんダラダラと無目的的に行うのは論外です。

そして今回、

合宿とのセットメニューで、

一気に走りが生まれ変わることができました!!

ご覧ください!!

ピストン走法で走れるようになってきました!!



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

トレランでしかできないこと身につかないこと 山を楽しむための基礎知識

2021-07-27 16:01:17 | 練習会・合宿
ある程度の走力がついたら、おすすめなのがトレラン。トレランとは、トレイルランニングの略で、山道を走るというもの。ただもちろん、山へ行けば良いというわけでもないので、どのような山〈トレイル)がランナーに向いているのか、またトレランをするにはどういったことを知っておくべきなのかをお話します。



みなさん、すっかり笑顔です。スタートから1時間30分ほど。普通のランニングであれば、もうへとへとです。ましてや季節は夏。熱中症で倒れてしまいます。それでもみなさんがこんなに笑顔なのは、やはり山(トレイル)が楽しくも気持ち良いから。

ただ、山といえば、本当に危険がつきもの。危険をはじめから理解して、さらに予防、対策をしていけば、やはり大自然の中で走ることでしか得られないものが得られます。

最終的には、プロの先生やそういったツアーに参加するのが一番ですが、まずは基礎知識として知っておくと便利かもしれません。


【1】地図とコンパス
山で一番多いのが「道迷い」による遭難です。山用の地図、さらにはコンパスは、山に入る人間としては必携の準備です。

【2】水と食料
山では、より多くのエネルギーを使います。お腹が空いて動けない、体力や体温を生み出す水や食料はまさにライフラインです。

【3】ウェアや雨具
自然の天候は変わりやすく、また想像以上に変化します。雨風にさらされては、体温を奪われ、最悪命も落としかねません。夏でも、準備を怠らずに。

【4】コース
ランニングに向いているコースと、ハイキングに向いているコースが異なります。

【5】マナーとエチケット
山での落とし物はゴミになってしまいます。また、ハイカーさんに出会ったら必ず歩き、笑顔で「こんにちは」と挨拶を交わしましょう。また、山では登りが優先ですので、下りで気持ちよく駆け抜けないように注意です。

【6】救急と連絡方法
山では転倒による怪我を含め、日常では起きないことが起きてしまいます。救急セットはもちろん、毒抜き(ポイズンリムーバー)なども必携です。また、いざというときに救急と連絡を取れるように、携帯(スマホ)の電源は落としておきましょう。

【7】体調管理と喫煙
山で飲むお酒は格別!という人もいますが、基本的にはオススメしません。アルコールによる運動機能が低下してしまい、転倒の危険度が上がってしまいます。また、山での喫煙は火事の元にもなりますし、美味しい空気を吸っている周りの人の迷惑にもなります。もちろん、前日の深酒で二日酔いのままというのは論外ですから、ご自宅に帰ってからゆっくりとお楽しみください。


この他にも、お伝えしたいこと、知っておきたいことは山ほどあるのですが、ひとまずはこちらを知っておくと良いでしょう。また、最後に、天候が悪くなりそうなときは、欲を出さずに、「また来るね」という英断が下せるぐらいの度量を身につけておきたいものです。


ということで、いつまでも山を楽しむための基礎知識でした。



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

夢を叶える人の共通点 小さなことの積み重ね

2021-07-26 09:46:16 | Challengers®(定期練習会)
ランニングスクール(チャレンジャーズ)に入会されて、ちょうど一年が経ちました。ひとまずですが、おめでとうございます!目標サブ5を掲げて、この一年、着実に練習を重ねて来られました。変化や成長は、目を見張るものがあります。



○0代女性 趣味マラソン

何としてもサブ5をしたい!

ということで、
今までも、
いろいろと勉強をしたり、
習いに行ってみたりしていました。

そこで出会った一冊の本、
その著者に聞いてみようと思われたそうです。

そして、この一年で、
自己流ジョガーから、
目を見張るほどの急成長を遂げられてきました。

どのようなお気持ちなのか、
感想を尋ねたところ...

「小さい積み重ねだからよく分からないかも。
でも一年前の動画を観たら○○さん(←自主規制)でした。」

とのこと。

小さくても積み重ねることが、
本当に大事とお伝えしてきているのですが、
そのままのご感想、
ご自身の言葉として出てきたのが、
何よりもうれしく、
そしてお互いに喜び合うことができました。

一般の方からプロ選手まで、
本当に多くの夢追い人を見てきましたが、
求める人、
行動する人が最後に夢を叶える、
ということを知っています。

近く夢が叶いますように。


■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

走ることへの情熱の塊、最適環境で羽化しよう! 〜3軸理論®夏ラン合宿〜

2021-07-24 08:40:10 | 練習会・合宿
どんなに工夫をしても、さすがに一定の環境だけでは限界もあります。しかも季節は夏。呼吸も苦しいほどの体温以上の気温です。頑張るにも命の危険も付きまといます。そこで、走るのに最高の環境を求めて、走ることが大好きなみなさんが集結。夏合宿の風景です。





初日はツアー型のんびりトレラン。途中途中、レクチャーをしながら、坂の楽な登り方や、省エネ走り、怖くない転ばない下りの走り方などなど、たくさんのことをお話しながら、たまに効果測定を行いながらの進軍です。

動画では、思いっきり気持ちよく走っているところです。

道中では、笑い声が聞こえたり、集中して風と呼吸の音しか聞こえないくらいであったりと、とにかく走る、そういう時間をお過ごし頂いています。本当にみなさん、走るのがお好きです。











今回のテーマは「乗り越えること」でした。みなさん、本当に集中力が途切れず、最後の最後まで頑張られました。そして、全員、ようやくにして念願の「乗り越える走り」を体現することができました!!おめでとうございます!!

動画をご覧になると分かりますが、みなさんそれぞれ走り方(ランニングフォーム)が異なります。もちろん走力も走歴も違います。それでも何か、それぞれが綺麗な走り、動きにみえるのは、それぞれの「体軸」にあった走り方ができているからなのです!!学校ではXYZ軸などで習ったかとは思いますが、こちらでは分かりやすく「ピストン軸」「ツイスト軸」「スイング軸」と呼んで分けています。

それぞれの特徴、特色、得意な動き、軸が違うので、練習方法もアジャストした方が良い部分もありますが、まずはしっかりと「自分軸」を見つけて頂いて、それから正しく走り込みをして頂けたら、才能や可能性が素直に伸びていく、そのように考えています。

みなさん、笑顔ご馳走楽しそうなひととき、ナイスファイトのナイスランでございました。この時間、そして今後も走るのがもっと好きになりますように!!





■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

膝のコンディショニング 手術後も大事

2021-07-21 11:33:36 | 骨格リセットストレッチ
手術をすれば、万事解決!ということになれば良いのですが、実は、手術後のリハビリ(トレーニング)でも、大きな差が出てきます。病院では、日常生活レヴェルまでをしっかりとフォローしてくれますので、スポーツ活動レヴェルまでのサポートはアスレチックトレーナーに聞いてみるのがおすすめです。



○0代女性 趣味オフロードバイク(エンデューロ、モトクロス)

誰もが、転倒や怪我をするとは思わないのですが、
どうしても大きな怪我につながってしまうこともあります。
もちろん、それ以上に魅力があるので、
どうしてもまた乗りたくなってしまう不思議な乗り物、
それがオートバイです。

そして今回、
左の膝のコンディショニング風景になります。

前十字靭帯と後十字靱帯を断裂し、
前十字のみ再建しています。
膝の関節としては、以前不安定な状態です。

もともと、
オートバイという乗り物は、
操作が非対称であるため、
身体に左右差がつきやすいスポーツの一つです。

今回も、
転倒により膝に怪我を負ってしまったのは、
もともと膝が不安定であったためと推察しています。

故に、
怪我をする前よりも、
よくしないといけない、
というものでした。

そして、
全身チェックをしていくと、
左膝を強固にするためには、
骨盤のコントロール、
それには腰のバランス、
そしてその原因は右の脇、
さらに右の前腕、親指にあるという流れでした。

すぐに効果を感じられる骨盤周囲をはじめ、
大元から改善するために、
手からというメニューを組ませていただきました。

膝なのに膝だけではないのが、
人間の身体の運動連鎖の素晴らしくも大変なところ。

病院では、
膝といえば膝だけしかみることができないので、
病院のリハビリを卒業できたら、
一度ご相談に来ていただきたいですね。

まずは今週末、
無事に楽しくライディングできますように!



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。