体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

アスリートの走りが身についた日!プロコーチが教えるランチーム

2024-02-19 15:42:35 | Challengers®(定期練習会)
マラソンは、「走り方」が大事って、
何となく誰でも分かるかとは思います。

走り方を意識しすぎて、
ギクシャクしてしまうのは本末転倒ですが、
やっぱり怪我をせずに、
そして自分らしく走るには、
とっても「走り方」は大事なポイントになってきます。


そしてみなさん、
頑張るだけ頑張ってきた方ばかりです。
しかし、
全然記録が伸びなかったり、
体を痛めて走れなくなったりと、
まさしく「走り方」をどうにかすべき、
という課題に直面していたそうです。


ほとんどのみなさんが
私の「体型別の走り方」の本をご覧になって
門を叩いてくださいました。
本当にありがとうございます。


本だけで完結して頂けなかったのもですが
実際にお会いできて
むしろうれしいです。


さらにさらに、
チーム練習会ではありますが、
一人一人にアジャストしたレッスンで
みなさんのランニングをサポートしたいと考えています。

という中で、
みなさん、
いきなり走りが良くなりました!

「アスリートの走りが出来ました!」
「当社比ですが!」
「初めて股関節を使って走れました!」
「こんなに楽で良いんですか?」

と喜びの声!
いえ、おめでとうございます!

ウェルカムトゥチャレンジャーズ!

2023-08-29 09:28:17 | Challengers®(定期練習会)
体型別ランニングフォーム虎の穴「チャレンジャーズ」へようこそ!

来るべきレガシーハーフへ向けて、自分の走力を上げておかなければと考えました。すると、知人が以前東京マラソンを完走したときにお世話になったということで、当コーチをご紹介頂きました。ありがとうございます。


短距離走やバスケットボール、サーフィンをしてきたものの、長距離は苦手。頑張って3km走れるくらいがやっと。

それでも距離を延ばさなければと、友人と皇居10kmを走ろうと画策するも、何となくDNS。

こちらとしては、変な走りをして怪我をされるよりも、無傷の状態からスタートできたのは有り難かったです。

フルマラソンに限らず、ランニングはとても難しいスポーツの一つです。単なる体力だけではなく、技術力も必要なのですが、なかなか理解が難しいのです。

多くの皆さんが理解に苦しむのは、いわゆる「型」にはめるようなアプローチではないからかと推察しています。

ほとんどのスポーツには「型」があります。こうすべきという「型」が分かりやすいのですが、ランニングは「型」にはめるような、また「型」をトレースするような練習方法ではないと考えています。

いやいや正しいフォームってあるよね。と思うかもしれないのですが、その正しいフォームと考えられているものは正しい「ポスチャー」だったりしませんか?

「ポスチャー」つまり「姿勢」です。

ランニングは全身運動、全身の運動連鎖をくまなく活用したいのにも関わらず、どうも「こう」と体を固めてしまう、緊張させてしまう方向へ進んでしまいがちです。

体を固めてしまう、緊張していると聞くと、それはいけないよなと気がつくのですが、実際にみなさんがやってしまいがちなのが、それらの「型」です。

それでは実際、どうしたら良いの?

ということでご紹介したのが「二つ」の方法を同時に行うことです。

ご本人様は、すごく理解が速く、真面目に真面目に取り組んでいらっしゃいました。

大会本番は目前ですが、焦り始めてからの行動が早く、取り組みも真面目なので、きっと本番は「笑顔でゴール」できるのでは、と考えています。

ぜひ頑張ってくださいね!

【女子高生ランナー】東京からのご参加 体型別ランニングフォーム

2023-05-11 14:44:12 | Challengers®(定期練習会)
いつも当ランニングチームChallengers®にご参加頂きありがとうございます。

二度と走ることは出来ないんじゃないか、そんな松葉杖の状態から半年、全力で走ったり、戦略や戦術の話まで出来るようになりました。

若い頃は、とくに力任せに走ってしまいがちです。

しかし、自分の骨格に合った走り方をしないと、伸び悩むどころか大きな怪我につながってしまいます。

当然この手の怪我は、休めば治るというようなものではありません。

今までも頑張ってきたつもり、しかし身体が言うことを聞かない。それでもまだ走りたい。どんな思いで私の元へ来てくれたかを考えると、胸が熱くなります。

出来ないことは出来ないのですが、出来る範囲と判断して、「骨格をリセット」すること、そして「自分の骨格に合った走り方を身につける」ことを、地道にして急ピッチ、付かず離れずの二人三脚で頑張ってきました。

大変難しい取り組みです。

思うように走って怪我をしたので、思うように走れないで速くなろう、というものです。

しかし、ついに彼女は手に入れました。自分らしい走りを。

一生に一度の青春時代、全力疾走でどこまでも駆け抜けてほしいですね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!


<みなさんへ>
ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。