体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

厚底シューズの履きこなし方★スポーツマイスターズコア

2021-09-28 21:52:41 | 骨格ランニング®
以前からランニングをされていた方には「厚底シューズ」として知られ、
ある時期から「厚底でないと勝負にならない」とまで言われるほどに。
しかし、一方では「厚底ではうまく走れない」という声も聞かれます。
今回は、この「厚底シューズの履きこなし方」について考えてみたいと思います。



○0代男性 趣味マラソン

今回、試したのは某A社の新作厚底シューズです。
今まで某N社の厚底シューズがお気に入りでした。

こちらのニューモデルになり、
さらに自分の走りにフィットした形状となってくれたのを機に、
履き替えをお勧めしました。

(従来の)薄いシューズ>(某N社の)厚底シューズ>(某A社の)厚底シューズ

このような履き替えとなります。

従来のシューズと厚底シューズの違い、
さらにはその使いこなし方。

厚底シューズでも、
某N社の形状と某A社の形状の違いがあり、
それぞれ「走り方」も適応させる必要があります。

この違いがわからないと、
シューズにあった走り方に適応できず、
スランプや怪我の原因となってしまいます。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。
・皇居
・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

【オフバイク】マイスターズブートキャンプ!!21103

2021-09-27 22:58:04 | お知らせ
オフバイク女子の1日個人レッスン(腰重心+KTM)


イメージ

どなたでもご参加大歓迎!
***ご参加予定
ひめまる隊員
りょういち隊員
くみこ隊員


++++++++++++++++++++
誠にお手数ですが、下記を全部お読み頂きまして、
お申し込み、ご連絡をお願い致します。
++++++++++++++++++++


<開催日>
2021年11月3日(祝)

<集合&解散場所>
成田MXパーク

<タイムスケジュール>
10時〜ライディング〜16時頃
コースをいくつか楽しみます。

****イベントの特性上、終了時刻は目安になります。余裕をもってご参加下さい。
****途中合流、途中帰宅可能。

<軍曹>
鈴木清和

<今回のテーマ>
・軽くフロントアップ
・軽くジャンプ
・ミニモトクロスコースを流す
・本格エンデューロコースを流す

<参加費用>
男性:11000円(〜10/10お支払い早割:10000円)
女性:9900円(〜10/10お支払い早割:9000円)

<レンタル(別途)>
・レンタルマシン(CRF125、CRF70など)
・レンタル装備(ヘルメット、エルボーガード、ニーガード、ブレストガード、ブーツ)

<必要な準備>
1)シューズ
2)ウェア(帰り用お着替えも)
3)保険証
4)ドリンク
5)お昼ご飯
***基本的には、普段のランニングの準備と変わりません。

<定員>
10名様(最少催行人数3名様)

<参加資格>
①自己責任でご参加できる方
②笑顔で参加できる方
③過去にドタキャンの無い方
***未成年の方:保護者の方の了解が必要です。
***ドタキャン:連絡後ご入金のない方(ご入金不参加はキャンセルではありません)。

<お申し込み>
メール:yell[at]zpost.plala.or.jp
もしくはyawarakasou[at]gmail.com

👉お手数ですが[AT]を「@」に変換してお申し込みください。
👉携帯の方...「plala.or.jp」の受信設定を可能にお願いいたします。
***本ブログの右下ブックマークの「お問い合わせ・お申し込み」を押すと、自動入力モードで簡単です。

1)メールにて「仮お申し込み」をお願いします。
     ↓
2)「受付確認」のメールをご返信致します。確認次第「ご参加費」を納入下さい。
     ↓
3)ご参加費「受領」にて、お申し込み「完了」となります。
***仮受付をしていても、納入がない場合は「当日お申し込み」扱いとなります。
***事前納入の方で定員に達する場合は、当日ご参加不可の場合もございます。

<お支払い>
お支払いは「直接」もしくは「銀行振込」が選べます。
①直接
②お振込

++++++++++++++++++
お振込先
■銀行:三井住友銀行
■支店:新宿支店
■口座:普通
■口座番号:3866557
■口座名義:スズキキヨカズ
++++++++++++++++++

<キャンセルについて>
*一度納入されました参加費は、いかなる理由によっても返却致しません。
**他サービスへの振り替え等は行っておりません。
***お休み、不参加のご連絡は不要です。

<その他>
イベント中はお写真を撮ります。また、画像を実施風景やパンフレットに採用する場合もございます。




〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「ランニング障害」と「体型別スポーツ」のSports Meisters' Core®
・年中無休
・出張歓迎
・定期練習会、出張練習会、合宿、講習会多数開催中
出張や遠征、合宿、取材等により長期間連絡が取れないこともあります。
ご用命の際は、直前より事前にご予約されることをお勧めしています。
メール:yell[at]zpost.plala.or.jpもしくはyawarakasou[at]gmail.com
サイト:http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

2021秋合宿

2021-09-22 13:58:27 | 練習会・合宿



バケツをひっくり返したかのような大雨から一夜明け、信じられないくらいの晴天となりました。みなさんの祈りが通じたかのようです。日頃の行い、これからも大事に過ごしたいと心から思ったのではないでしょうか。




大雨後、普通の山であれば崩落の心配もあるところですが、こちらは安全。むしろ、ほどよい散水が足元を緩め、足に優しいフカフカの路面を走ることができました。過去最高のグッドコンディションでした!




ご参加者みなさんも、みるみるうちにキリッと集中、そして朗らかな笑顔と笑い声、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、ご機嫌な時間と空間となっていました。。マイナスイオン効果もありますが、走るのに最高の環境です!




そしてダイナミック!大きく走ろうではなく、自然と大きく走れるようになります!普段は難しいことも、環境が整えば簡単!時間をかけて山の中までお越し頂いたのは、このためです!




朝から晩まで走ることばかり。普段できないことができるのも、また普段は秘密にしていることをお話しするのも、合宿ならではのお楽しみの一つかもしれません!




山を走ること自体も最高に楽しいのですが、山で走ったことが、どのようにロードを走ることに関係してくるのか、どんな効果があったのかを確認します。みなさん、昨日までとは全く違う走りになってきています!アンビリーバボーです!




日帰り参加のみなさんも、まるまる二日間ご参加のみなさんも、本当にお疲れ様でございました。多くの大会が延期となってはいますが、1日1日を大切に過ごして頂ければと思うばかりです。そして、今回の合宿も、また楽しい人生の一ページになりますように!





■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
SMCフォームチェック
KCCランニングクリニック
3軸トレーニング
骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。
・皇居
・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

お久しぶり大歓迎!! #ランニングチーム #チャレンジャーズ #夢の島 #新木場

2021-09-13 09:42:05 | Challengers®(定期練習会)
ただひたすら走っても、伸び悩むのがマラソン練習。
そこでみなさんの大きな力となってくれるのが「ランニングクラブ」です。

もちろん、ランニングクラブも数多く存在していて、
初心者向け、健康ジョギング向け、
競い合うガチランナー向けといった種類があり、
自分の必要に応じたチョイスが必要となってきます。



そして今回、実に何年振りでしょうか、
お久し振りに練習会への復帰となりました。

過去、何度かご利用頂きまして、
しばらくはご自身で頑張られていたということです。
そして、2023年の東京に向けて、
悔いのないようにしっかりと準備をしたいとのこと。

当クラブの面白いところは、
サブスリーランナー、健康ジョガー、サブファイブランナー、
トラック選手が所属しているというところです。

同じ時間、同じ場所にいるのですが、
それぞれが違うことをするという、
不思議なクラブです。

そして、
その中心となるのが「骨格ランニング」
であり
「3軸理論」
となっています。

自分らしく、自分のペースで、自分のために頑張りたいという方は、
ぜひ体験からお越しください!

BENさん、再チャレンジャーズへようこそ!!


ランニングチーム「チャレンジャーズ」
http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/challengers.html