体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

【体型別ランニングフォーム】走り込み20kmまでで4時間ヒトケタ

2023-04-27 11:25:33 | 骨格ランニング®
体型別のランニングフォーム、取り入れて頑張られています。

まず、どのようなスポーツでも、基本や基礎があったり、ちゃんとコーチに習ったりするかと思うのですが、ランニングもまた同じです。

しかしどうでしょう。

何となく、基礎や基本は分かって頑張っているけど、どうにも練習の質が上がらない。頑張るほどに遅くなっている気がするのは、やはり気のせいでも歳のせいでも、ない。

となると、努力の仕方に問題があると考えるのが自然な思考。

そのような中で、体型別のランニングフォームに関する書籍を発見し、直接県をまたいで著者のトレーナーに聞いてみようという行動力、どれだけランニングを愛しているのでしょうか。

さておき、今まで違うスポーツを頑張られてきた延長で取り組まれたランニング。当初は30km以降は両脚の地獄の痙攣がマストだったのですが、今はほぼほぼ落ち着いて、ゴール後に多少攣る程度に。

全体的な走行距離が減ってきているのにも関わらず、タイムはそれほど落ちない。不思議。

ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

まだまだ伸び盛り進化中!!次につなげる走りとは?

2023-04-18 20:48:50 | 骨格ランニング®
2023年かすみがうらマラソン、ナイスランでした!

この時期だから仕方がないのかもしれませんが、やはり後半はなかなかの暑さだったようです。それでもしっかりと最後まで駆け抜けることができました。そして何より、タイムはもちろんなのですが、内容の濃い、素晴らしい走りでまとめることが出来ました。毎回のマラソンで進化していく、これが出来るようでなかなか出来ないので、本当に素晴らしいというしかないですね。

次につなげる走りとは?

普通に考えると、せっかくフルマラソンを走るのだから、しかも遠征してまで。と考えて、毎回自己ベストを更新したくなります。もちろんそれは否定しません。次にいつ走れるのか分からない、せっかくの記念にと、もちろん頑張って頂いて結構なのです。

しかし、本当に毎回ベストを更新できるのか、というと、基礎を作り直して、準備をする期間も必要なのでは、と思うことがあります。

選手の気持ちとしては、42kmもの長い距離を走るのですから、並大抵なモチヴェーションでは頑張れません。もちろん分かります。それを承知の上で、「次につなげる走り」をご提案することが、ままあります。

それは何故かというと、『まだ基礎ができていない>頑張る>怪我をする>治るのに時間がかかる>気がついたら次のシーズンが目前>十分な準備が出来なかった>でもやっぱりベストを更新したい』という、世にも恐ろしい負のスパイラルに陥ってしまうことがあるからです。

これを『次に向けた走りをする>ダメージ少なく、走りの基礎が身に付く>すぐに次の準備に取り掛かれる>走り込みが増やせる>ベストを狙えるようになる』という、まさしく理想のパターンに持っていくこと、ここが大事になってきます。

ただ、準備とはいっても、ただゆっくり走るとかナントカ、ではないところがポイントです。

気になる方は、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加するのがおすすめです!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。


「キネティックチェーンコントロール」で「骨格」を整えよう!

2023-04-12 12:26:38 | 骨格ランニング®


「キネティックチェーンコントロール」なんて、はじめて聞く言葉かと思います。

「キネティックチェーン」とは「運動連鎖」という意味なのですが、この「運動連鎖」を「操る(コントロール)」ことで「骨格を整えましょう」というのが「キネティックチェーンコントロール」のひとつの目的です。

「骨格」が「崩れている」「整っている」という言葉は、最近なんとなくイメージが出来るようになってきた方も多いかと思います。

ちなみに、「骨格」が崩れたままでいると、骨が「変形」してしまう一番の原因ともなってしまいます。扁平足や外反母趾、猫背やO脚など、一般の方から見ても分かりやすい「骨格の崩れ」は、すでにイエローシグナルです。自己判断で対処せずに、専門家へ相談されるのが好ましいです。

そして、当トレーナーサポートの特徴である、この「キネティックチェーンコントロール」が本当にお勧めです。トレーナーとのレッスン時は当然のことながら、日頃からご自身で行えるプログラムになっています。

行った時だけ、やってもらった時だけ、ということではなく「根本的に自分の身体を整えていく」ことを目的としています。

はじめは少し難解でも、仕方がありません。今まで「骨格が崩れる動き」を普通としてきたのですから。正しい正しくないは置いておいて、今「崩れている」場合には、何かが間違えていると判断して、本当に早めに「方向転換」することが好ましいです。

ぜひ、この「キネティックチェーンコントロール」が気になった方は、一度でもレッスンを受けてみてくださいね。


実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。



【お知らせ】レッスンのご予約とチーム練習会へのご参加

2023-04-03 21:26:30 | お知らせ
いつもご愛顧頂きましてありがとうございます。
しばらく週末(土日祝日)の個人レッスンが混み合っております。
継続チケットにてのご予約が優先となりますので、
新規の方、都度払いの方のご予約受付のキャンセル待ちの受けつけも難しくなっております。
「ちょっと興味がある」「大会が近いので一度は受けてみたい」という場合は、日曜日のチーム練習会へのご参加をご案内しております。
コーチの身体が一つしかないので、ご理解とご協力をお願いできましたら幸いです。それでは、みなさまとお会いできること、サポートできることを楽しみにしております。

◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇
◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■