体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

プロコーチ主催の合宿は参加する価値があるのかどうか?

2024-05-07 10:32:58 | 練習会・合宿

フルマラソンに限らず
しっかりとゴールラインを駆け抜けるには
「走り方」は大きな大きなポイントとなります。

「走り方」が悪いと
スピードが出ないことはもちろん
怪我をしたり
怪我が治らなかったり

とにかく「走り方」が悪いと
何も始まりません。


もちろん
今までだって「正しいランニングフォーム」を意識して
頑張られてきた方もいらっしゃるかと思います。

しかしそれ
「自分の体型」に合った走り方ですか?

「まっすぐ」
「ぶれない」
「腰高で」
とか
みんなと同じことを意識してきたりしてませんか?


ある程度、走ってきた方なら分かるかと思いますが
「どうしてあの人は速く走れて
自分はスピードが出ないのだろう?」
「どうしてあの人は最後
上げられるのだろう?」
「どうして...?」

歳だからとか
才能が違うとかで諦められる方は良いのですが
まだまだ「自分の力」を出し切りたい
「自分が」どこまで頑張れるのか挑戦したい
というのであれば
やはり「自分の体型に合った走り方」
を試してみるのがおすすめです。

かくいう私も
みなさんと同じく
真面目に陸上競技に向き合い頑張り
スランプと故障に悩まされた経験があります。

そして
再び全力で走れるようになったのは
「自分の体に逆らわない
自分の体を生かす
引き出す走り方」
を見つけることが出来たからです。


それには基礎編として
①イニシャルコンタクト
②プル
③ボトムデスセンター
④プッシュ
⑤ディスエンゲージメント

それぞれが正しく行われていること
その上で
①ピストン走法
②スイング走法
③ツイスト走法
のどれが自分に合っているかを知ること
そして磨き上げていくこと
になります。

今回もみなさん
しっかりとテーマに沿って
一つずつ習得プログラムに挑戦して頂きました!

頑張るみなさんは
いつでも真剣そのものですね!

走るのが好きだから最高の環境と練習とお料理を満喫した23夏合宿

2023-07-18 17:21:14 | 練習会・合宿
いつもありがとうございます。
体型別ランニングフォームの鈴木です。

今回も走るのに素敵な環境や練習、お料理をということで、
いよいよ真鶴にあります、
私の大好きなペンション「ひるさいどはうす」さんに行ってきました!


ランナーとしては当然のことながら、
もう良い歳なのですから、
しっかりと体に良いものを食べましょう!
ということで、
私が個人的にお世話になっていましたお宿の利用を決意しました。
プライベイトな場所をご紹介するのは気が引けたのですが、
みなさんリピーターになってくださって、
本当にありがとうございます!
流石のみなさんも、こちらのハーブ料理の虜になってしまいましたね!


そしてみなさんの日頃の行いよろしく、
これも最高の天気に恵まれました!
下界では35〜36度らしかったのですが、
こちらはご覧の通り、
私に至ってはウィンドブレーカーにグローヴと帽子です。
頑張っても倒れず、
程よく流れる汗を拭う風がまたご機嫌です。
若干の高地のため、
高地トレーニングにもなりましたでしょうか。

みなさんは、到着後はすぐにランニングモード。
日頃の仕事を忘れて、すっかり真剣な眼差しでした。
コーチの話を聞き逃すまいと取り組む姿勢、
もう時間を追うごとにレヴェルアップしていく時間と空間、
これこそが夏合宿だなと実感しながら過ごしていました。

いよいよ二日目が終わる頃、
すべてに満腹状態。
溢れる笑顔と笑う膝、
全部出し切ったかと思います。

回を追うごとに進化し続けるみなさん、
どこまでも、またどこまでも頑張って欲しいと願っています。
みなさんの夢がいつか叶いますように。

【体型別ランニングフォーム合宿】2023GW 取手にて開催

2023-05-11 18:14:49 | 練習会・合宿
みなさん、いつもご参加ありがとうございます。2023GW合宿、みなさんのご協力の元、無事に終えることができました。

若干暑い気もしましたが、安定した天候にも恵まれまして、しっかりと身体を動かせたのではないでしょうか。

今日という日で生まれ変わる、そんな決意を背中にひしひしと感じつつ、ご参加者みなさんと真剣に向き合い、じゃんじゃんと新しい取り組みをして頂きました。



体型別の走り方って何??

当合宿の面白ポイントは、やはり「体型によってマスターすべき走り方が違う」というところでしょうか。

走力はもちろんのこと、走法が異なるというのだから、なかなか複雑になってきます。

しかし今回は合宿。全部の走法を一つずつ試してみて、それぞれの良いところや自分に合っているかどうか、どれが苦手で、どれが得意なのかを試して頂きました。

今現在の身体の癖もあるので、一概には言えないのですが、概ね自分らしさを見つけて頂くことが出来たのではないでしょうか。



そして、恒例の「自信のない人からスタート」というゲーム。

ぜひみなさんも試してみてほしい練習方法です。

一番のベストは、ゴール目前で追いつき追い越す。

次はゴール前で抜けない。

一番良くないのは、すぐに抜いてしまって一人旅、これはアウトです。

それぞれのゴールと距離を計算して、

フルマラソンを想定しての練習、

すごく力がつく練習方法です。


ちなみに、よくあるよーいドンで一斉スタート、

速い人も追う人も一人旅...

というのも悪くはないのですが芸がない。

それぞれに良い練習方法として、

この追いかけっこ走を考えてみました。

ご覧の通り、みなさん走りに張りが出て良い感じですね。



走りに走って、膝が笑い始める頃、いよいよ初日終了です。

今回は近隣のイタリアンで夕食、そして恒例の二次会の酒の壁。

美味しいお酒をちょっとずつ、おしゃべりも楽しんでいたと思いきや、

気がつけばみなさんその場で轟沈。

お部屋、他にご用意してありますけど...

本当に学生の合宿のようですみません。



昨晩、あれだけ飲み食いしたのに、お腹が空くのはいつも以上に頑張ったからですかね。

朝ごはんもしっかり美味しく頂きました。いつも準備、お差し入れありがとうございます。



そして、せっかくの合宿ですから、普段は出来ないことを盛り沢山でお送りいたします。

二日目の午前は「骨格リセットストレッチ」大会です。

可能ならば初日よりも良い動きが出来るように、自分では手が届かないところも丁寧にストレッチをして、可動域を広げてみました。

するとどうでしょう。

疲れている、筋肉痛があるにもかかわらず、今までにない感覚で走ることが出来ました。

やはり、ストレッチは大事ですね。

気持ちも身体もお腹いっぱいを感じる頃、ちょうど夕暮れ、終了です。

みなさん、お疲れ様でした!

今回も不思議な出来事がいっぱいで楽しかったです!
10kmも走れて大満足です!
みなさんとの食事も会話も楽しかったです!
またよろしくお願いします!


何か新しい感覚が分かった気がします!
休憩時間の野球も楽しかったです!
またよろしくお願いします!

今までにない感覚で走ることができました!
身体、重いです。
ちゃんと走れるように頑張ります!
またよろしくお願いします!

いつもありがとうございます!
今回も楽しかったです!
良い感触が得られました!

今回もありがとうございました!
みなさん成長がすごくて焦ります。
焦りますけど地道に頑張ります!
またよろしくお願いします!

何か掴めた気がします!
サブスリー目指して頑張ります!
引き続きよろしくお願いします!

いつもありがとうございます!
ストレッチのおかげで、少し変わった気がします!
マラソンは甘くないので、気を引き締めて頑張ります!

先生お疲れ様でした!
お菓子、奈良漬、餃子のお土産付きで嬉しいです!
走りもすごく進化出来た気がします!
またよろしくお願いします!


今回もありがとうございました!
ようやく何か掴めた気がします!
まだ故障明けですが、これから徐々に頑張ります!
引き続きよろしくお願いします!

ということで、
いつもながらですが、
みなさんの真剣な眼差しと笑顔が印象的な合宿でした。
これからもますますランニングが楽しくなりますように!


最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!


<みなさんへ>
ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

【合宿リポート】2023モーレツ冬合宿〜For Your Dream〜

2023-01-10 13:27:32 | 練習会・合宿



2023年、明けましておめでとうございます!
母校駒澤大学も駅伝初3冠(出雲、伊勢、箱根)の偉業を達成し、私もやる気マンマンです!みなさん、ぜひ頑張っていきましょう!ということで、今回のキャッチコピーは「モーレツ」です。膝がガクブルするまで追い込んで、大会本番では「あれだけやったのだから」と自信を持ってスタートラインに立てるように、また自信をもって駆け抜けられるように、という趣旨のメニューをご用意させて頂きました!




日帰りの方でも、しっかりと効果が得られるように、連泊の方は合宿全体を通して最高の状態にと、フェイストゥフェイスのアドヴァイスを心がけております!みなさん、しっかりと頑張ってくださいね!という心配もなく、みなさん集中して、この日に生まれ変わるぞ!何かを手にして帰るぞ!という気迫十分です!





合宿中は、本当に穏やかな気候に恵まれました。そして、芝生、河川敷、林の中、坂道と、いろんなレイアウト、ヴァリエーションを選べるので、やりたいこと、やっておきたいことに対応できる環境抜群です。ぜひ取手合宿、定例にお楽しみ頂けたらと思うばかりです。





そしてみなさん、すごい体力集中力!走ることへの情熱か、向上心か、どんどん取り組んで、どんどん吸収、体得されていきます!お腹が空いて立てなくなるか、日が暮れて見えなくなるか、どちらが先かというところまで頑張っていました。本当にすごいですね!どこまでも頑張られるみなさん、走るだけでなく、走る話も大盛り上がり。本当に貪欲です。何でも聞いてくださいね!そして、それがみなさんの夢への礎となりますように!


<追伸>
今回も、たくさんのお差し入れ、みなさまありがとうございました。私の身体が日本酒ブームのため、各地のお酒が集まりまして、みなさんと飲み比べができたのも、また楽しいひと時となりました。みなさんも、一時、羽を伸ばして、また新たな一年のスタートとなることを祈念しております!





すでに身体中が筋肉痛です😃まだまだ可能性が見えたので今回を踏まえてまた頑張ります!


やったことを繰り返し体に覚えさせて身につけたいと思います。ありがとうございました!


今回の合宿もありがとうございました。とっても良い練習が出来ました!明日もあるみなさん、頑張ってください!


合宿お疲れ様でした!最後に良い走りができて最高です!みんな泊まればもっと楽しいのに!


なかなか思うように走れずジレジレしましたが、最後に気持ちよく走れて良かったです!ありがとうございました!


みなさん合宿お疲れ様でした。すごく疲れましたが、良い練習が出来たと思います。また引き続きよろしくお願います!


素晴らしい環境で合宿を開いて下さりありがとうございました。なかなか走り込みまで出来なかったのですが、また頑張りたいです。ありがとうございました!


今回は晴れてくれて良かったです!次こそ、向こう側の景色が見たいです!みなさんありがとうございました!


今回は突然の怪我でほぼ見学となりましたが、みなさんの進化していく姿を見れて励みになりました。早く復帰して、また頑張りたいです。みなさんお疲れ様でした!



ベテランも初心者もやっぱり基礎が大事!「骨格ランニング®」はマラソンシーズン目前だからこそ身につけよう!

2022-09-22 22:07:30 | 練習会・合宿




ご参加のみなさま、秋合宿ナイスファイトでした!いつものことながら今回も、走り込みと走りの両方を同時進行で出来るようになってきたベテラン組と、ちょっとずつでも基礎を身につけて、これからランニングを楽しみたいという方と、入り乱れての合宿で盛り上がりました。

「まじめに頑張ってきたのに、どうも結果が出ない」「どんなに頑張っても速い人に追いつけない」「気が付いたら怪我ばかりでまともに走れない」「怪我をして誰に聞いたら良いのか分からなくて困っている」という経験はありませんか?だからといってランニングから離れてしまうのは、ちょっと待ってください。かくいう私もそうでした。そして私は諦めず、ついに再び全力で走れるようになりました。簡単な道のりではありませんが、「骨格をリセットする」こと、そして「自分の体型に合った走り方をする」ことが復活の鍵でした。そしてそれ以来、みなさんにもこれらのポイントを抑えてレッスンをしているのですが、とくに「合宿」では、いつも以上にびっちり、みっちりと濃縮の凝縮した時間をお過ごし頂けるようにと考えています。今回の合宿もまた、みなさん大変大きな変化と笑顔がいっぱいの充実したお時間を過ごして頂けたようです。





「走る」ことが大好きな人が集結

ご参加は、サブスリーを達成している方から、サブスリーを目指す方、国際サブテン(3:10切り)を目指す方から、はじめて2km走れました!腰痛を治したいから、オートバイの体力アップに!と、毎回いろんな方がご参加で、大変盛り上がります。いろんな角度から、いろんな情報やノウハウを入手して自分の糧にしていく、とても貪欲な方の集まる場だと、いつも感心しています。

集団でのペース走こそしないものの、一人一人に設定された距離やペースは鈴木提唱の「細胞分裂走」を基にしています。誰かのペース、誰かの練習ではなく、自分のためのメニュー、時間をお過ごし頂ければと願うところです。ですので、事前にみなさんを話し合い、どのような距離とペース配分が良いのかを打ち合わせしています。




休憩には、野球の話やラグビーの話、バスケの話やバイクの話、さらには介助の話までetc。とにかく、身体やスポーツに関するQ&Aの絶えない時間空間が合宿の良さです。息を抜きながら、しかし疑問や質問を通じて、さらに知識と見識を深め、あらゆる場面を想定して、もっと、今よりももっと良い走りをと集中できる時間となりました。

いつまでもランニングを楽しめること、身体を動かす喜びを取り戻すこと、そしてみなさんの夢が必ず叶いますように。秋合宿、お疲れ様でございました。またのご参加をお待ちしております。