体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

ウェルカムトゥチャレンジャーズ!

2023-08-29 09:28:17 | Challengers®(定期練習会)
体型別ランニングフォーム虎の穴「チャレンジャーズ」へようこそ!

来るべきレガシーハーフへ向けて、自分の走力を上げておかなければと考えました。すると、知人が以前東京マラソンを完走したときにお世話になったということで、当コーチをご紹介頂きました。ありがとうございます。


短距離走やバスケットボール、サーフィンをしてきたものの、長距離は苦手。頑張って3km走れるくらいがやっと。

それでも距離を延ばさなければと、友人と皇居10kmを走ろうと画策するも、何となくDNS。

こちらとしては、変な走りをして怪我をされるよりも、無傷の状態からスタートできたのは有り難かったです。

フルマラソンに限らず、ランニングはとても難しいスポーツの一つです。単なる体力だけではなく、技術力も必要なのですが、なかなか理解が難しいのです。

多くの皆さんが理解に苦しむのは、いわゆる「型」にはめるようなアプローチではないからかと推察しています。

ほとんどのスポーツには「型」があります。こうすべきという「型」が分かりやすいのですが、ランニングは「型」にはめるような、また「型」をトレースするような練習方法ではないと考えています。

いやいや正しいフォームってあるよね。と思うかもしれないのですが、その正しいフォームと考えられているものは正しい「ポスチャー」だったりしませんか?

「ポスチャー」つまり「姿勢」です。

ランニングは全身運動、全身の運動連鎖をくまなく活用したいのにも関わらず、どうも「こう」と体を固めてしまう、緊張させてしまう方向へ進んでしまいがちです。

体を固めてしまう、緊張していると聞くと、それはいけないよなと気がつくのですが、実際にみなさんがやってしまいがちなのが、それらの「型」です。

それでは実際、どうしたら良いの?

ということでご紹介したのが「二つ」の方法を同時に行うことです。

ご本人様は、すごく理解が速く、真面目に真面目に取り組んでいらっしゃいました。

大会本番は目前ですが、焦り始めてからの行動が早く、取り組みも真面目なので、きっと本番は「笑顔でゴール」できるのでは、と考えています。

ぜひ頑張ってくださいね!

サブスリーを達成するためにやっておきたいこと

2023-08-04 12:56:38 | 骨格ランニング®
スピードはあるのに、最後まで持たない。
走り込みをしようにも、足が痛くなる。
このような人は、「走り方」を見直してみるのが近道です。

サブスリーを達成したいなら、
知っておきたいのが

「タイム=スピード×持久量」

こういった式になります。

スピードがあるのに、もたない。
いいかえると、持久量が低いということになります。

持久量が低い、
これはスタミナ不足を指しているのではなく、
持久できないスピードの生み出し方、
つまり「走り方に問題がある」と言い換えることができるからです。

「走り方を見直す」と先に述べたのは、
こういう理由があったためです。


ランニングがとても難しいのは、
瞬間的なスピードが出せても、
最後まで走り切れるかどうかの判定が難しい、
というところではないでしょうか。

今だけカッコつけて走れても、
フルマラソンは甘くはありません。
やはり後半、足が動かなくなってしまいます。

そういうことがしっかりと分かって、
当練習会にご参加頂いていて、
ありがたいです。
話が早い。


今までは野球をメインに運動をしてきて、
ランニングやトレランにもはまり、
いろんな大会に出たり、走りに行ったり。

どうしても越えられない壁に当たり、
聞ける人を探されたようです。
まだ私がメディアに出始める前からなので、
なかなかの嗅覚ですね。

そして今回、
はじめて「反作用」をもらえる走りを体感することが出来ました!
オメデトウゴザイマス!

骨格的には、
間違いなく「ツイスト走法」タイプ。
少し難しい走り方でもあり、
身体の癖も強かったのですが、
執念と言いますか、情熱と言いますか、
真面目と言いますか、
とにかく頑張り抜いての「反作用」を得る走りが出来ました!

ようやくスタートライン、
とはいえ、
ここからが楽しくなるばかりです。

いつかサブスリー、
達成できますように!



最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!


<みなさんへ>
ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。