体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

ジョギングで健康を保つために 運動連鎖

2021-07-13 17:21:37 | Kinetic Chain Control®
コロナ禍で健康のために走ってみよう、そのような動機から走りはじめた方もいらっしゃるかと思います。もちろん、走ることは健康のためにも、気分をリフレッシュするためにもオススメです。ただ、長く健康法として続けるためには、ちょっとしたポイントを押さえて置くのがオススメです。


ビフォーイメージ

○0代女性 趣味ジョギング

普通に、きれいなフォームです。
姿勢も正しく、軽やかで軽快な走りです。

もちろん、
このままお楽しみ頂いても良いのですが、
この時点では、
股関節が上手に使えていないのが気になります。


アフターイメージ

股関節はイニシャルコンタクトからプルへ、
非常に大事な役割を担っています。

股関節が動かないと、
いずれ膝や腰に負担がかかってしまいますので、
今のうちに、
そして楽しみながら取り組んで頂けたらと思います。

アフターイメージをご覧頂けると、
背中、そして臀部(股関節)への運動連鎖が起きていることが見て取れます。

いつまでも健康で、
そしてランニングをお楽しみ頂けますように!



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。


運動連鎖とランニング 上を向くことの恩恵

2021-07-08 08:35:42 | Kinetic Chain Control®
人間の体は、ロボットとは異なり、運動連鎖という機能によって滑らかな動き、協調、協力した動きが可能になっています。

スポーツ万能、美しい動き、ダイナミックな動きは、すべて運動連鎖が関係しています。

しかしその一方、運動音痴、足が遅い、変な動きというのは、この運動連鎖が空回りしていると考えるのが自然です。

知っておいて損はない、むしろ武器になるこの運動連鎖について、もう一度考えてみましょう。




○0代女性 趣味ランニング、トレラン
腰痛、腸脛靱帯炎、臀部痛、タコ、黒爪、右下腿三等筋肉離れ

山の中を50kmも移動するロゲイニングで優勝してしまうなど、
体力も人並みはずれたランナーさん。
走ることにも身体のことにも貪欲で、
いつでも追求心が止まりません。

しかし、
上記のように、
下半身のトラブルが絶えません。

そして、
それらの原因は、
すべて上半身にありました。

普段、立ち仕事の力仕事のため、
上半身さらには体幹部の動きが悪く、
代償運動として下半身ばかりを酷使し、
耐えきれないところから受傷という状態でした。

非常に長い年月をかけて固めてしまった体幹、
さらに頭部を含めた上肢帯の動きを正常化するため、
第一段階としては骨格リセットストレッチを実施。

同時進行で、
運動連鎖を多用したフォーム調整を行なってきました。

そしてついに、
前後そして上半身と下半身のバランスの取れた動きができるようになってきました。
左右差の調整はまだ後になりますが、
大きな第一歩を踏み出すことができました。

一人一人の体型によって、
目指すべきゴールが異なるので体型別に、
また、
現在の状態がそれぞれに異なるので、
いろいろな運動連鎖を駆使したアプローチを行い、
全身の運動連鎖が起きるようになれば、
思うように走ることができます。

今回は、
今まで以上に手応えを感じられたということで、
連鎖のつながりが本物であることを喜んでいます。

頭部を上に向けることでしか得られない連鎖があり、
今回はその恩恵をもっとも感じられた1日だったのではないでしょうか。



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、
東京オリンピック開催に伴い、周辺へも出張対応しております。

・代々木公園
・夢の島
・葛西臨海公園
・駒沢公園
・砧公園など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

力で後ろに肩甲骨を引き寄せても体型別に関係なく腕振りは機能しない!?

2020-12-23 17:00:53 | Kinetic Chain Control®



ランニングといえば肩甲骨といわれるくらい、認知度が高まってはきているのですが、実は大きな落とし穴があります。そのまま知らないのでは、非常にもったいないので、正しく理解して、しっかりと腕振りをマスターして頂けたらというお話です。ご興味がありましたら、ぜひ読み進めてみてください。


確かに、トップランナーたちを注意深く観察してみると、肩甲骨がよく引けています。おそらく、それで肩甲骨を引いた方が良いという流れになったのかもしれません。


しかし、いつも私がお話ししているのは「見た目と感覚が違うから、見た目をイメージしてフォームを作らない方が良い」ということです。そこで今一度、腕振りは何のためか、肩甲骨を引くと何が良いのかを考えてみるのが良いでしょう。


つづく

ゆっくり走ったら速くなると試したけど、ただゆっくりになってしまったランナーさん必見!?ゆっくり走って速くなった人の要因からトレーニングの目的を考えてみよう!!

2020-12-22 18:48:12 | Kinetic Chain Control®

画像は本文とは一切関係ありません



ゆっくり走ったら速くなるのかと思ったということですが、やっぱりただゆっくりになってしまったというランナーさんのお悩み?相談を受けました。多くのみなさんが夢と希望を持って取り組まれているようなので、こちらの練習の目的や目標を解説してみたいと思います。ご興味のある方はぜひ読み進めてみてください。



まず、ゆっくり走ったというこのと「ゆっくり」がどのくらいの速度か知っておく必要があります。キャッチコピーに騙されてはいけません(笑。調べてみましたでしょうか?おそらく〜4分/kmくらいではないでしょうか?これ、ゆっくり?もちろん3分/kmを切って走れるようなトップアスリートにとっては「ゆっくり」です。今まで、ただひたすらにアクセル全開で頑張ってきた身体に、少しこの「ゆっくり」走ることで「エコノミー」を獲得できたのです。車で言うところの「エコドライブ」という状態です。

人間の体での「エコドライブ」は、正しい「骨格運動」と力みのない「バネ」で走れている状態です。

すでにお気づきかもしれませんが、ゆっくり走って「小さい」骨格運動と、踏みしめる「筋活動」になってしまう速度(走り)ですと、身体で起きていることがまったく異なります。

それなら、そんな私はどうしたら良いの?というクエスチョンが生まれてくるかと思います。そのときにヒントとなるのが「正しい骨格運動」と「バネのある筋活動」になってきます。もちろんどちらかだけでも足りません。

こういうことを一つずつ丁寧に頑張らなければいけないって、ランニングって奥が深いですね!!

【ランナー必読】コロナにも有効!?鼻呼吸のすすめ

2020-11-25 16:12:11 | Kinetic Chain Control®
「鼻呼吸」が良いの?「口呼吸」が良いの?

たまにお寄せ頂くご質問に、少しマニアックな内容も含めてお話させて頂きました。

①肺に優しい呼吸法!!
②コロナ予防にも!?
③ランニングフォームが良くなる!!
④リズムがとれる!!
⑤適正ペースがつかめる!!



【ランナー必読】コロナにも有効!?鼻呼吸のすすめ





〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「ランニング障害」と「体型別スポーツ」のSports Meisters' Core®
・年中無休
・出張歓迎
・定期練習会、出張練習会、合宿、講習会多数開催中
出張や遠征、合宿、取材等により長期間連絡が取れないこともあります。
ご用命の際は、直前より事前にご予約されることをお勧めしています。
メール:yell[at]zpost.plala.or.jpもしくはyawarakasou[at]gmail.com
サイト:http://www16.plala.or.jp/sportsmeister/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
骨格リセットストレッチ協会
・ストレッチ教室
・ストレッチ講座
・おさらい講座
サイト:https://krsa-japan.jimdofree.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓