体型別のスポーツ動作

(旧全力で走れる喜び)
3軸理論®/骨格ランニング®

みんなのために、恩師のために

2024-05-18 06:43:42 | 骨格ランニング®
突然ですが
みなさんに恩師はいらっしゃいますか?

私の人生が大きく変わったのは
高等学校で
陸上競技をはじめてからです

顧問の先生は3人いらして
どの先生にも
とことん熱血で応援して頂きました

私の成長と成功を
本当に心から応援してくれる
そんな先生方でした

しかし
私はというと
貧血でまったく走れなくなってしまいました

自転車通学も呼吸が苦しくて
途中で休み休みするほど
ひどいもので
そのまま高校は引退...

ただただ先生へ申し訳ない
そんな気持ちでいっぱいでした

はじめて自分の著作を手にした喜びの顔(若い!

そして貧血が治ったとたん
急に数段上のレヴェルで走れるようになりました

これは
夢であった箱根駅伝も走れるのではないか
先生方に恩返しするには
それしかないんじゃないか

そのように考え
駅伝の名門大学へ進学

しかし
今度は思うように体が動かない

今になると
走り方が悪かったために
癖が強くなりすぎて
体の中でギクシャクしていたから
ということが分かります

ただ、
現役の頃は
ただただスランプにも気が付かず
もがいているだけ

みなさんも
そんな状態ではないでしょうか?

もしも似たような状態なら
「自分の体に合った走り方」
という観点から
ランニングフォームを考えてみるというのも
本当におすすめです

ようやくにしてようやくの初めての著作
⬇️⬇️⬇️⬇️

私個人のチャレンジは終了
しかし
今チャレンジしているみなさんを応援すること

それが
先生方から頂いた情熱に報いる
私が今できること

そんな思いから今
みなさんをサポートしています

そしてようやく著作として
一つ足跡を残すことができました

ことあるごとに
先生へご報告していたので
もちろん
初の著作を出せた時にも
お電話しました

ご好評につき、図解版も出ました!
ありがとうございます!
⬇️⬇️⬇️⬇️

「お前はもう、俺たちを超えたよ!」

電話の向こうから聞こえる声
人生ではじめて
グッと胸が押しつぶされ
声が出なくなりました

それでもようやく

「先生に教えて頂いたことを
忘れずに今でも続けています」
と、たどたどしく答えたのを覚えています

「嬉しいことを言ってくれるじゃねぇか」
先生の笑顔が目の前にあります

本当は箱根駅伝を走って
「先生方の目は間違いじゃなかった」
ことを証明したかったのですが
叶いませんでした

しかし今
多くのことを学ばせて頂き
その情熱を
その魂を
みなさんにタスキリレーできれば
そのように思うところです。

そんな思いから書き上げた著作
ぜひ一度、
お手に取ってみてくださいね!

努力する人ほど夢を掴めないって、どういうこと?

2024-05-14 08:06:19 | 骨格ランニング®
だんだん走るのが辛くなる

そんな経験をしたことがある方は
人一倍努力をしてきた人ですね

5年のジンクス
という言い伝えがあるそうで
5年頑張ると
あとは落ちていくだけ...
らしいです

でもそれ
本当でしょうか?


もっともっと勉強をすれば
見えてくるのですが

トレーニングの原理原則の中に
「訓練可能性」
「漸進性」
というものがあります。

分かりやすく言うと
同じことをいつまでも繰り返しても
もう伸び代はないよ
ということです。

人一倍頑張った人は
人よりも早く
今までやってきた限界に達するため
次は
「他の可能性」のゴールを目指して
頑張るのが良いよ
と言うことができます。

頑張り抜くからこそ
突破口が見えてくるはずです
そういう頑張り屋さんは
やっぱり手を抜くことはできません
ならば前に進むだけ

枝葉の何かを探しても
本当に欲しいものは見つかりません

もしもちゃんとした理論や理屈に渇望している
やっぱりもっと走りたい
走っている自分が好き
走っていない自分は自分じゃない

という方のために
編集さんがあれこれと私から聞き出した本があります
ご興味がありましたらぜひお手元に一冊

ランニングを愛する
頑張る人が報われますように
⬇️⬇️⬇️⬇️





サブスリーを達成するためにやっておきたいこと

2023-08-04 12:56:38 | 骨格ランニング®
スピードはあるのに、最後まで持たない。
走り込みをしようにも、足が痛くなる。
このような人は、「走り方」を見直してみるのが近道です。

サブスリーを達成したいなら、
知っておきたいのが

「タイム=スピード×持久量」

こういった式になります。

スピードがあるのに、もたない。
いいかえると、持久量が低いということになります。

持久量が低い、
これはスタミナ不足を指しているのではなく、
持久できないスピードの生み出し方、
つまり「走り方に問題がある」と言い換えることができるからです。

「走り方を見直す」と先に述べたのは、
こういう理由があったためです。


ランニングがとても難しいのは、
瞬間的なスピードが出せても、
最後まで走り切れるかどうかの判定が難しい、
というところではないでしょうか。

今だけカッコつけて走れても、
フルマラソンは甘くはありません。
やはり後半、足が動かなくなってしまいます。

そういうことがしっかりと分かって、
当練習会にご参加頂いていて、
ありがたいです。
話が早い。


今までは野球をメインに運動をしてきて、
ランニングやトレランにもはまり、
いろんな大会に出たり、走りに行ったり。

どうしても越えられない壁に当たり、
聞ける人を探されたようです。
まだ私がメディアに出始める前からなので、
なかなかの嗅覚ですね。

そして今回、
はじめて「反作用」をもらえる走りを体感することが出来ました!
オメデトウゴザイマス!

骨格的には、
間違いなく「ツイスト走法」タイプ。
少し難しい走り方でもあり、
身体の癖も強かったのですが、
執念と言いますか、情熱と言いますか、
真面目と言いますか、
とにかく頑張り抜いての「反作用」を得る走りが出来ました!

ようやくスタートライン、
とはいえ、
ここからが楽しくなるばかりです。

いつかサブスリー、
達成できますように!



最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!


<みなさんへ>
ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。

【走るのが苦手、でもGW合宿へ】北関東からご参加 体型別ランニングフォーム

2023-05-17 10:05:06 | 骨格ランニング®
きっと普通に考えると、バリバリに走れる人たちがマラソン合宿をしている、そのようなイメージかと思います。

いえ、かくいう私も、普通に考えると、間違いなくそのようなイメージを持ちます。

ですので、いきなり合宿からという考えには至らないのですが、個人レッスンにて当コーチ兼トレーナーとの面識もあり、「とにかく誘われるうちが華」ということで参加を決意、以降4度目の合宿参加となります。



学校の体育も含め、走るのは苦手。

できれば避けたいと思う方だったとのことです。

当初も、数百メートル走れれば良い方でした。

あれから一年...

気がつけば10km以上走れるように!

一度だけでもなく、何回か走れるようになったとのことです。

速く走ること、長く走ることも尊いことだとは思うのですが、

自分の身体と向き合い、健康でいること、

走ることで爽快感や達成感を味わって頂けましたら、

それはそれで素晴らしいことなのではと思うところです。

これからも、楽しく気持ちよくランニングをお楽しみくださいね!



最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!


<みなさんへ>
ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。


【100マイルランナーさんサブスリー目指して特訓中】東京からご参加 体型別ランニングフォーム

2023-05-16 09:48:59 | 骨格ランニング®
もっと速くなりたい!自分はまだ行ける!でも、頑張ったら身体が痛くなるばかりで、ちゃんと練習が出来ない...そんなみなさんに試して頂きたいのが「体型別ランニングフォーム」になります!



言われてみれば、当たり前と思うのですが、実際に走るとなると「みんな同じ」って、何か違和感ありませんか?

何かモヤモヤしていたところに、「新しく面白い書籍を出した人が東京にいるよ」と情報が入ったそうです。

勤務地からほど近いので、ちょっと試しにレッスンを受けてみようというのが始まりでした。



今までだって、UTMF(富士山の周りの山道160km)を走ったこともあるし、普通の人よりは走れているはず。

経験値はもちろん、いろんな情報を取り入れて頑張ってきた。

しかし、どうにも身体が痛い。

そしてレッスンを受けてみたら、何かが違う。

あれから数年。

まだいろんな課題はあるけれど、走りに集中できるようになってきました。

成長の一番の秘訣は、常に楽しまれているところでしょうか。

これからがますます楽しみですね。



最後までお読み頂き、ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!


<みなさんへ>
ランニングは、まさしく日々の一歩ずつから始まりますので、体型別のランニングフォームに興味が湧きましたら、ぜひ個人レッスンやチーム練習会に参加してくださいね!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
実際にパーソナルレッスンを受けてみたい方は、
初回は6000円/60分、8000円/90分
となっています。
チーム練習会は夢の島(新木場)で開催中、
トライアル1,100円、チケット10回22,000円から
ぜひ、一度だけでも聞きに来て下さいね。




■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。