*from my room*

家計簿管理、読書メモなど
思いついたことをぼちぼちと

ぼちぼち大掃除で年末は楽勝か?

2020-11-19 15:05:16 | *掃除*
5月ごろ二人暮らしになったのをきっかけに始めた断捨離のついでに
10月から大掃除もやり始め
(と言っても、たまーにやる気が出た日に1カ所ずつやるというのんびりペース)
窓ふきはほとんど終了。

先日はキッチンのIHヒータの掃除。
トッププレートについた頑固な汚れ。
(いつもなぜもっと早く掃除しなかったと後悔するやつ。
しかも、画像撮ってない)
これはクレンザーと丸めたアルミホイルででひたすら擦り、
だいぶ綺麗になりました。(完全にとまではいかないけど)

そして、縁やスイッチ部分もかなり汚れている。





使ったのはこちらの油汚れ用の洗剤。



洗剤をつけてしばらく経ったところで爪楊枝で汚れをかき出す。
しかし、やり過ぎ注意。一か所シリコン?みたいなのまでかき出す(>_<)
それにしてもまた汚れがたまりそうなので、何か対策しないとな。



スイッチ部分もだいぶ綺麗になりました。
ジェル状になっているので垂れにくく、斜めになっている部分でも大丈夫。
(とはいっても全然垂れないわけではないので、下にティッシュを敷いていた)



そして、階段の滑り止め。
実は17年間一度も掃除したことがなかったーー。
掃除機かける時に何となく気にはなっていたけれど、ずっと放置。
(目が慣れてしまった)



ここはマイペットでごしごし拭き取り、綺麗に。



断捨離のせいであちこち整理して掃除して、今も少しずつやってるので、
年末はバタバタしなくて済みそう。
あっでも年賀状があったわ。

大掃除リストに追加

2020-10-18 14:09:25 | *掃除*
しょっぱなからつまずいた大掃除大作戦。
カーテンを閉めれば寸足らず、
開けるのにも綺麗にパタパタならず、イライラ。
やっぱり早めにロールスクリーンに買い換えるかなあーと
お悩み中。

さて、前回ざっくり作った大掃除リスト、
そういえば!と。

普段掃除機かける時って、隅までかけてるつもりだけど、
実は取れない埃がいっぱい。
隅っことか幅木の上とか、
毎回気になりながらも見て見ぬふり。←
だって、いちいち掃除機の吸い込み口を取り替えるのが面倒くさい。
かといって、雑巾片手にとかもっと嫌。(どんだけわがまま)



そこで、今から時間に余裕のある時に少しずつやればいいんではないかと。
ということで、今日は階段をやってみました。
それだけでもスッキリ。
ちょっとずつやれば苦にならないので、
これは続けられそう。

早速、大掃除リストに加えなければ!

大掃除大作戦、出足でつまずく

2020-10-17 10:13:27 | *掃除*
毎年、年末になってバタバタし、
結局中途半端なまま来年に持ち越した挙句、
うやむやになってしまう大掃除。

今年は半年ほどかけて断捨離したこともあって、
だいぶ物も減ったし、
断捨離ついでに掃除したりもしたんで、
この勢いにのって大掃除になだれ込むぞーと
手始めにリビングとその隣の和室の掃き出し窓のカーテンを洗濯。

といっても、実は引っ越ししてから17年一度も洗濯してなかった。←
(レースのカーテンは年に1~2度は洗濯してるんだけど)
というのもこのカーテン、ドライクリーニング仕様。
一度腰窓のカーテンを家で洗ったら大丈夫だった記憶が…。
そこで、洗ってみた。一応エマールで。
(でも、ドライはダメなんだと気づいたけど、えいやっと洗濯)
そしたら、縮んじゃったよーー!!



腰窓は長さに余裕があったけど、ここはギリギリだからなー。
ちょっとでも縮んだら、アウト。どうしよう…。
しかも、和室の方は下に重り用のバーを突っ込んでたら、破れた!
(長年紫外線にさらされて、生地も劣化)
パッと見はわからんけどー。
しかも、シェードカーテンって釣ってあるひもの長さが綺麗に揃ってないと、
綺麗にパタパタならないんだよなー。
いろいろ大変。

うーむ、生地だけ買い替えるか。
でも、実は上げたり下げたりするのにストッパーが効きにくくなっていて、
何回もふんっふんって引っ張ってやっと止まる感じ。
以前住宅メーカーさんが別件で来られた時に聞いてみたら、
カーテンメーカーさんにも部品が製造中止でないとな!!
本体ごと交換だと万単位だと言われ、そのまま保留。
だましだまし使って来たけれど、やっぱり本体ごと交換するしかないのか。
でも、また十数年後に壊れたら交換?
しかも、全部で6カ所あるんですけどー。

そういえばママ友の家はロールスクリーンだったなと。
そっちだったらただクルクル引っ張るだけだし、
故障することもあまりないんじゃないかと。
そうなると今のシェードカーテンの本体外さないとなとか、
ロールスクリーンの取り付け上手くできるかなとか、
あー面倒くさい面倒くさい。
とりあえず保留。←
閉めた時ちんちくりんんなのを我慢すればいいんだし。
ゆっくり考えよう。

で、昨日は気持ちを新たに窓掃除しました。
ガラスはもちろん枠もかなり汚れてるなー。
ペアガラスで冬は雨戸も閉めるので、結露もあんまりしないんだけど、
それでもいつの間にかカビがーー。

レールも汚れていたので、古い歯ブラシでこそいで掃除機で吸い取る。
その後拭き掃除もしようかとも思ったけど、汚れるのも時間の問題だし、
そこまで完璧にする必要はないかと。
適度に手抜き大事。

ついでに大掃除リストをざっくり作ってみたよー。
これで年末は余裕!となればいいけど、
あっ年賀状あったわ。今年こそは早めに取り掛かりたい!


トイレのたまった汚れに挑戦状

2020-08-09 17:48:30 | *掃除*
築17年の我が家のトイレ、ぱっと見は綺麗。
しかし、腰板に埃がたまってたり、便器の蓋や水回りの汚れがかなりやばい。

ちなみにスリッパは置いてない。
最初は置いてたんだけど、誰も履かず隅に追いやらてしまったので、やめた。
本当は掃除ブラシやポットも浮かせる収納とかにしてすっきりしたいんだけど、
いい方法を思いつかず(磁器だから重いんだよなー)



腰板やトイレの裏側も埃だらけだったので、お掃除したら、だいぶすっきり。
便器は目につくので気がけて掃除するけど、蓋や便座の裏側、やばい。





そして、水回りもかなり汚れというか、水垢(銅の成分がこびりついてるし)も蓄積。





そこで、先日買った洗剤登場!



でも、カビ取りの方は、もしかしてここって中性洗剤しか使っちゃいけないのかも?と思い、
5分ほどで拭き取ってしまたけれど、まぁまぁ取れたかな。
お風呂のカビにしろ、思ったような効果が得られなかったけど。
やっぱり早目早目の対策が一番なんだな。(反省)





石化していたようなこの頑固な汚れも完全ではないけれど、
けっこう取れました。
もう1回やってみるかな。



こちらも歯磨き粉とかでチャレンジしたこともあったけど、なかなか取れず。
今回、完全ではないけれど、かなり綺麗に。



ついでに2階のトイレや洗面所の蛇口もやったら
(1階のトイレほど汚れがひどくなかったということもあり)
かなり綺麗になりました!(画像撮ってないけど(^^;)

ものぐさな私は、汚れが目に付くようになってからしか掃除しないからなー。
やっぱりまめに掃除するのが一番だよな(遠い目)。
でも、唯一続いているのがシンクと排水口のお掃除。
最初はキッチンのスポンジを減らしたいという気持ちから始めて
セリアの排水口カバーのおかげもあって、
これはほぼ毎日やってる。(夜できなかった時は翌朝に)
何かのスイッチが入ればやるんだけど、
そのスイッチがどこにあるのかが未だにわからない私です(^^;)

掃除、100を0には超大変なので…

2020-07-03 08:21:23 | *掃除*
断捨離を始めてから、変わったことの一つに
キッチンのシンク、排水口を毎日掃除するようになったことがある。
(そこに至った経路はこちら
それにセリアで新調した排水口カバーが洗いやすくて見た目もすっきりで、テンション上がる)
他にも普段掃除しないような場所を時間の空いた時に掃除したり。
(とりあえず目につくところだけ綺麗に見せとけばいい!だった私が
綺麗好きへの第一歩だ!断捨離バンザイ!)

前は数日置きだったのが、今は逆にやらない方が気持ち悪い。
とはいえ私の場合、ちょうど二人暮らしになったタイミングで始めたのもよかったのかも。
(家事にかかる時間が半減\(^o^)/
以前の4人暮らし、食事の時間もバラバラの生活では無理だったかもなー。

私は元々こまめに掃除するタイプではなく、
ある程度ため込んでからするタイプだったことは確か。

でもこうやって毎日シンクの汚れを落としてると(排水口がキュッキュ言ってるし)、
毎日の汚れが1としたら、1を0に戻すだけでいいんだよなーと。
10を0に戻すのは面倒だし、100とかなったらもう逃げたいレベル。

その100がこちら。我が家の洗濯機。
たまーーにしか掃除しないので、とんでもないことになってる!!!
(写すのもためらうほど)



でも、今時の洗濯機って槽洗浄の機能がちゃんとついている!
最初に水と洗剤入れれば、勝手にやってくれる。
でも、実はそれでも汚れが取り切れず、手作業でゴシゴシ。
他にも洗濯槽のへりや蓋とかは手作業しかないので、
頑張って掃除して、やっとこの状態まで。
洗濯機ってほんと作りが複雑。本気で掃除しようと思ったら、分解しないとダメなレベル。
とりあえず見える所は綿棒とか使って掃除したけど、完全には取り切れなかったし。



たぶん洗濯槽の中はまだ汚れてると思うので、これは何回か槽洗浄しないとな。
(100まで放っておいた呪いだな(^^;)

ということで、洗濯機についても1を0にじゃなくても
せめて10くらいでとどめとかないとな…と反省したのでした。
でも、他の場所もまだまだたまにしか掃除できてないんだけどー(^^;)
これもまた断捨離同様、生きている限り続く作業。
無理せず、自分のペースでやっていこう(^^)