*from my room*

家計簿管理、読書メモなど
思いついたことをぼちぼちと

ハンドメイド用品を整理 その2

2022-04-03 16:19:36 | *収納*和室(1階)
昨日に引き続いて、ハンドメイド用品を整理。
まず一番上の引出を開けてみると、とりあえずぶっこんだ感。
(かなり層になってる模様)



全部出してみると、型紙やレシピ、ミシンの説明書、
チャコペーパー、接着芯に生地など出て来る出て来る。
いる物いらない物を分別してから整理しようとするも、型紙がカオス。
ちゃんと記載しているものあれば、これは何の服?みたいなのがあって。
そこにかなりの時間を割いてしまったー。



なんとかファイル2冊(1冊は服の型紙用、1冊はバッグや小物のレシピ・型紙用)に収めて、
ミシンの説明書関係は袋にまとめて、後は仕切ったりするわけでもなくざっくり収納。
これくらいの量だったら見ればわかるし。私しか見ないし。
(でも、また層が厚くならないように気を付けねば)



次は開き戸の棚。
ここは物は多くないけど、とりあえず置きました感。



アイロンやちょっとした裁縫道具ががさっと取り出せればいっかーと
またざっくり収納。



このプラスチックケースは数日前に不燃ごみ袋に入れたものの、
ちょこっと収納するのにいいかなーと復活。



一番下の引出は生地用。



ちょこっと整理した程度で、たいして変わらず。



ハンドメイド用品をせっかく1カ所収納にしたのに、
長らく中がごちゃごちゃなのがストレスだったけど、
これで探しやすくなったなー。

上のスペースがなかなかセンスよく飾るということができないのが悩みだけど。
ちなみに丸い缶にはボビンを入れて。(よく使う物はさっと取れるのがよい)
さて、早く洋服作りしたいなー。



ハンドメイド用品を整理 その1

2022-04-02 22:32:41 | *収納*和室(1階)
以前、納戸にあった籐のチェストを移動して、
家中のハンドメイド用品をとりあずぶっこみ
後で整理しようと思いながら、長らく放置。
実家からもらってきたミシン糸も上に重ねたりとますますごちゃごちゃに。



で、整理してみた。
あれ?そんなに変わらんか(^^;)
持ち手やテープや平ゴムは輪ゴムでまとめたり、紐類は結んだりしてみたから
わかりやすいし取り出しやすいと思う。
でも、細々したものまでは面倒くさくて、見ればわかるやろーのざっくり収納。
そして、今回も空き箱などを使った0円収納。



ミシン糸は入りきらないなーどうしようと思ったけど
(これでも使わなさそうな色は捨てたんだけどな)、
ソーイングボックスがあるじゃないか。
でも、もうこれ以上入らないわーと思ったが、引出もあったわ。



これで全部収納できたよー。
(ほんとはこんなにいらないんじゃ?と思いつつ、念のために)



と、ここで今日は時間切れ。
まだ他の引出や開き戸のとこがごちゃごちゃなんで、時間のある時に。
そろそろ洋服も作りたいなぁ。
(春だし、生地も買ったし、早く作りたい)

和室と押し入れをとりあえずお片付け

2020-07-07 09:23:35 | *収納*和室(1階)
只今、リビング横の和室は断捨離で出て来た不用品
(リサイクルショップや寄付にまわすもの)の一時置き場になっていて、
(他の所は徐々にスッキリしつつあるのに)
見る度に早く片付けないとなぁーとど~んよりしていた(-_-;)。
しかも、中には必要だけど押し入れに入りきれずに置きっぱなしになっているものもあり。
(アイロンや生地など)
その置きっぱなしの物を収納するためにもまず押し入れから片付けねば!

めっちゃ汚いわけではないけれど、かなり無駄なものやここじゃないものがありそう。



まず左側の段ボール。DVD・BDケースが山のように!!(しかも全て空!)



嵐やラグビー、ドラマなど録画したものを保存用にダビングしていたら、
どんどん増えて場所を取るので、数年前専用のファイルに入れた方がよくね?ということで、
全部ケースから出して収納したらだいぶすっきり!
(この画像は先日の断捨離後の様子だけど)



その代わり、大量のケースの山が(T-T)
とっとと捨てればいいのに、何か使うかもーと置きっぱなしに。
(ちょこちょこは使ってたけど、さすがに多すぎ)
数枚残して(上画像の収納に移動)、後は処分処分。

そして、たくさんのうちわ。こんなにいらんわ!
(以前子供会のゲームでは役に立ったけど、もうそんなこともないし)
そこで2枚だけ残して処分。(全捨てできない性)



そして、ラグビーの試合を見に行った時にもらったフラッグ。
これは思い入れがあって捨てられないので、大事に保管。
他にもポスターとかあって、捨てられないので別の場所で保管。(断捨離の道は厳しい)



他にも処分したり移動したりしたら、ここまで減ったよ!
奥の棚は資源ごみ置き。上は新聞紙、下はいらなくなった雑誌類を置くスペース。
一番上はとりあえず段ボールや洋服の型紙(置き場所迷う)を置いておく。
手前は生地や綿、カッティングシート(コンサートのうちわ用)、
奥には毛糸(編み物はすることはないと思うので、処分したいんだけど)
捨てるに捨てられないものがここかしこに!



そして、和室にとりかかる。(画像は片付け途中)
いるものいらないもの入り混じってる。



とにかく生地とかひもとか、ハンドメイドに使う物がいっぱい。



ここにはハンドメイドの道具や副資材が雑然と。



ハギレやボタンなど、ときめかないものや使うには中途半端なものは捨て、
細々したものを分類し直し収納。
(とはいえ、右のかごやその上にも捨てられない生地があるんだよー)



そして、押し入れに入りきらなかったものを収納。
アイロン、アイロン台は問題ないけど、
かごの中は、作ったけど今は使わなくなったバッグや小物類…。
これが捨てられないんだよなー。
断捨離2周目3周目には処分できるだろうか。(遠い目)



ちなみにこれは押し入れの右側。
衣替えの時に整理したので、まだ大丈夫かと。
パジャマ(部屋着)などを置いているんだけど、よれよれのチャリTシャツとかあるんだけど、
これが捨てられない(困ったもんだ)
手前は生地とミシン。
下は紙袋と夫のもの。(とりあえず保留)



なんとか片付きました。(ここは)



しかし、まだまだこんな感じ。
リサイクルショップや寄付にまわすものの他に
空き箱やかごなども取ってある。
というのも、とりあえず断捨離1周目が終わるまで何かに使うかもしれないのでとっておいて、
それでも使い道なかったら処分することに。
とりあえず掃除機がかけやすくなったんで、よかったー\(^o^)/