*from my room*

コンポストバッグモニターを
やることになりました!

新築のときにあえてつけなかった設備

2021-09-18 17:41:06 | *暮らし*工夫・節約
前回の記事では、我が家に無い物をいくつか紹介しましたが、
そういえば、家を建てる時にあえてつけなかった物もあるなーと思い出したので、それをご紹介。

まずは、食洗機。
たまたま家を建てる時に使っていた食器乾燥機がまだ4年も経っていなかったので、
とりあえずそれを使って、壊れたら
その時に食洗機の購入を検討してもいいかなーと考えていたけれど、
それから15~6年全く壊れず。(物持ちいいー)
やっと壊れたと思ったら、あと2年くらいで夫婦二人になっちゃうのに食洗機は不要だな…ということで、
結局また食器乾燥機を購入。

そして、トイレのウォシュレット機能。
夫も私も、特に必要性感じず。
住宅メーカーさんは暖房便座は?という感じでしたが、
電気代かかるし、別にいっかーということでシンプルなトイレに。
(カバーつけてれば、特に問題無し)
いろいろ機能が付いてるとと壊れやすそうだし、お金もかかりそうだし、
そういう面倒さを考えるとね。

でも、ゆくゆく壊れたら、タンクレスにしたいなーと夢見ていて、
ふと調べてみたら、停電になったら使えないそうな!
まだトイレは壊れる気配はないけれど、
やっぱりシンプルなのが一番かな。

それから、システムキッチン。
ていうか、うちのはシステムキッチンの天板だけ。
(インテリアコーディネーターさんがメーカーさんに交渉していただいて、実現。
下は造作していただきました)
最初提案していただいたのは、やたらシンク部分が大きいタイプで、
それよりも作業スペースを広く優先タイプにしてもらいました。(正解だった)
ということで、下は完全なオープンなので、
IHヒーターと作業スペースの下にはエレクターのスチールワゴン2台を入れて、
キッチン用品を収納。
そして、シンク下はゴミ箱などのスペースに。→こちら
臨機応変に変えらえるので、これはよかったなーと。

そして、家の設備ではないけれど、
あえて置かなかった夫婦用のベッド。
ベッドを置いたら、寝室にしか使えず部屋の使用目的が限られてしまうので。
和室に布団なので、畳んでしまってしまえば如何様にも使えます。
(これはかなり助かった)

それから、これは失敗だったかなーと思うのが、カウンター。
ダイニングテーブルを置かずに対面キッチンにカウンターを付けてもらい、
最初は朝食だけはカウンターで食べていたけれど、
気が付けばみんなローテーブルで食べてるようになっていた。
みんなテレビっ子なので、テレビに背を向けるのは所詮無理だった話。

そして、結局子供たちの物置きに。
長女は勉強スペースとして使っていた時期もあったけれど、次女はほぼ物置にしていて、
勉強はリビングのローテーブルですることが多かった。
(大学受験の頃は子供部屋で勉強するようになったけれど)



それに、リビングのローテーブルが食事とくつろぎスペースを兼ねている我が家。
子供が成長するにつれて、家族の夕食事時間がどんどんバラバラになり、
そうなると、食べる人はダイニングテーブル、くつろぐ人はローテーブル(小さいのにして)と
分けられる方がよかったかなと。
今となっては二人暮らしなのでいいんだけれど。
ソファがでかくて、どうにかしたい。
でも、高かったし、処分するの大変そうだし、そのまま(^^;)

後から思ったのは、キッチンが広いので、
カウンターをもう少しキッチン側にずらして、可動式にできたらよかったかもなーと。
カウンターを動かすとダイニングテーブルになるとか。
お金かかりそうだけどー。

やめ家事と我が家に無い物

2021-09-15 11:15:26 | *暮らし*工夫・節約
今日のアサイチはやめ家事だったけど、
私のやめ家事は何だろうーと。

まずは洗濯物を畳むのをやめた…というか減らした。
ハンガーに干して、乾いたらそのままクローゼットへ。
下着類、靴下、タオルなどは畳むけど、かなり楽になった。
でも、二人暮らしになったからできる技かなー。
4人分はさすがにクローゼットには掛けられない。

あとはポリ袋(生鮮食料品を入れた袋とか、新聞が入っていた袋とか)を三角に畳むのをやめた。
生ごみ入れ用に毎日消費するんで、そんなにたまることはなく、
丸めてつっこんでも邪魔にはならない。

でも、やめ家事、これくらいしか思いつかなかった(^^;)

なんでだろーと思ったら、元々面倒くさがりだからだYO!
掃除機も週2回くらいだし、トイレや風呂掃除もそろそろ汚れてきたかなーと思ったらやるタイプだし、
休日のお昼ご飯作りも2回に1回くらいしか作らないし(それも手抜き料理だし)
そもそもが頑張ってなかった(あはっ)

そこで、やめ家事じゃなくて、一般家庭にはあるだろうけれど我が家には無い物を探してみた。

まずは電気ポット。
結婚して29年だけど、そもそも持ったことがない。
結婚した時に夫が持っていたポットがあって、でもそれも電気じゃなくていわゆる魔法瓶。
蓋をくるくる回して傾けて注ぐタイプです。
(鄙びた旅館とかにありそうなやつ)
それも冬場に数回使う程度で、なくても何も困らんなーということで、
(基本飲みたい時に飲む分だけ沸かすタイプ)
断捨離の時に処分。

お次はホットプレート。
以前は使っていたんだけど、焼き肉すると家中の床がつるつるになるので(吹き抜けなんで2階の渡り廊下まで)
使わなくなり、しかも、これも結婚当初から使っていたので年季も入っていた。
これまた断捨離の時に処分。

あっそれから、次女が言っていたけれど、
友達の家にはたいていたこ焼きプレートがあるそうな。
へぇーー、そんなもんなのかー。
特に欲しいと思ったこともない。

あとはキッチンペーパー。
これは以前買わない生活でも触れたけれど、
結婚当初は使っていたんだけど、無くても全然不便じゃなかったので、いつの間にか買わなくなっていた。

そして、トング。
以前、娘の部活でバーベキューしようってなった時に道具とか持ち寄ろうとなったんだけど
ほとんどの家庭がトングをお持ちだったことにびっくりした私。
えっトングって家庭料理で使う物なの?ってなった。(私が時代遅れなの?)
未だに必要性感じないので、菜箸またはお玉で十分やっていけてます。

それから、いわゆるコロコロ。
正式名称は何だろうと調べてみたら、粘着カーペットクリーナーだそうです。
私の場合、ちょっとくらいのゴミだったら気にならない(おいっ)、
目につくゴミがあったら拾ってゴミ箱へ(よしっ)。
そろそろかなーと思ったら掃除機をかけると言った感じだし(週2回程度)。
そして、座布団とかソファーとか何にでも掃除機掛ける。
よって必要性感じない。

あと…ちょっと違うけど、ラベリングは基本しない。
だいたい開ければ見えるので、特に不便は感じていない。
タンスの上段くらいか。



オフシーズンの服とかタオルとか、たまにしか使わない物を収納してるんだけど、
中が見えないし、半年経ったらたいてい忘れてるんで。

そして、これまたちょっと違うけど、買わないようにしているのが収納用品。
あーここに何か欲しいと思ったら、使わずに保管してるかごや空き箱を利用する。
これでたいてい間に合う。
どうしてもなーいと思ったら買うけど、1年くらい買った記憶がないなー。

まぁ、そんな感じで何とかやっていけてます(^^)v

リビングのカウンター周辺をかご収納

2021-09-06 10:22:52 | *収納*リビング
リビングのカウンター周辺、娘たちがいなくなってスッキリしたかと思いきや、
油断するとごちゃっとしてしまうのがずっと気になっていた。



カウンターの上には、小説や漢検や字の練習のテキストなど。
(漢検や字の練習はしなきゃと思いつつ、ほぼ放置(^^;)
時には郵便物とかが置き去りだったりと油断すると物が増える。
最近はよく本を図書館で借りたり、買って来たり、昔の本を引っ張り出して来たりしているので、
常時読みかけの本が複数ある状態。
これらはしまい込むと読まないので、さっと取り出せる位置に置きたい。
しかも、次女に送るためのコースター類も置き去り。
(何かのついでに送ろうと思いつつも、今の所何かがない)



手前のかごにはチラシやカレンダーなど(メモにしたり、揚げ物の時に使ったりする)
奥のかごには、自治体からもらったゴミ分別の冊子やハザードマップ、
カフェのチラシやショップカードなど。
そこでふとこの冊子類はここに置く必要があるのか?たまにしか使わないし。
そこで、リビングの収納(電話帳や説明書などを収納している棚)に移動させて、
かごを空っぽに。



そして、そのかごは書斎に移動。
机の上に置き去りだった私の書類(人間ドックやワクチン、保険など)を収納することに。

そして、カウンター上の本などは出番がなかったかごに収納してみた。
とりあえずカウンターには置かないで、ここにポイポイ収納することに。
だから布の目隠しもなし。(私がわざわざ綺麗に布をかぶせるはずもないし(^^;)
ちょっとコード類が目障りだけど…、必要だからなー。
しばらくこれで様子を見てみよう!



そんなにスッキリしたかー?と思うかもしれませんが、
カウンターの上に物がないだけでも、気分がよいですよー。
さて、長続きするかな。


扇風機の移動を滑りやすくるために

2021-09-06 00:40:03 | 買ったもの
去年購入した扇風機
使い勝手は問題ないけど、移動する時に床に対する若干の引っかかり感。
(持ち上げればいいんだけど、いちいち面倒くさい)
傷がつくほどではないけど、滑りがよくなる何かいい手はないかと。

そこで、な~んとなくダイソーで買って来た「すべる床キズ防止シール」
いざ、扇風機をひっくり返してみたらどうやって貼るんだ?
(何?この行き当たりばったり感)



そこで、こんな感じで折って貼り付けてみました。
結局足りなかったので、あと2セット買ってきたけれども。
これで滑りもよくなって、330円。
よろしいんじゃないんでしょうか。

"0">



Kippisでクッションカバーにコースターなど

2021-09-05 13:39:19 | *ハンドメイド*布小物
お店でたまたま見かけたkippisの生地。
可愛いーー!しかもお手頃価格だよー。
(北欧というと、まず思い浮かぶのはマリメッコだけど、お高ーい)

迷いに迷って、みかんとしろくまをセレクト。
購入したのは6月だったので、夏っぽい爽やか系で。
でも、ネットで見てみたら、もっといろーんな種類があってもっと欲しくなる。





そして、まずはクッションカバーを作成。
私はファスナー付け苦手だし面倒なので、
クッションの入れ口だけ残してミシンでがーっと縫ったら、
クッションを詰めて、入れ口は手縫いするタイプ。
(洗濯も1シーズンに1回くらいしかしないし。またチクチク縫う)



そしたら、長女も作って欲しいというので、一緒に生地を買いに。
結局、みかんとハリネズミを購入。
クッションカバー作ったけど、画像撮り忘れた。
長女の場合は自分で縫うわけないので、入れ口はマジックテープで。



そして、余った生地でコースターと鍋敷きも。
最初、丸を作ったけど、これが綺麗な丸にならない。
厚手の接着芯を貼ってみたけど、それでもいびつ。(なんだよー)
そこで、たまたまあったマスタードの無地と合わせて、いつもの四角を作ってみた。
やっぱりこれが無難。
(これまた撮り忘れたけど、裏返すとハリネズミなので、リバーシブルでも使えます)



丸と四角を4枚ずつ作って、
長女に好きな方を持っていっていいよ。残りは次女にあげるからと言ったら、
結局それぞれ2枚ずつ持っていった。
なので、次女にも何かのついでに送ってあげようー。

そして、またお店に寄ってみたら、またまた買いたくなってお持ち帰りしてしまった2枚。
ちょっと大人っぽい落ち着いた感じなので、
もうちょっと涼しくなったらまたクッションの模様替えをしようかなー。


オーブンレンジ買い替えました

2021-09-02 22:13:46 | 買ったもの
7月にいきなり故障したオーブンレンジ。
食品を温めようとしたら、途中で止まって全く温まってない。
コンセントを抜いてまた試してみたり、時間を置いてやってみたりしたがダメ。
エラーコードが出ていたので、ネットで検索すると、なんと修理代に2~2万5千円かかるとのこと!
いやいや、まだ2年ちょっとしか使ってないのに!
(前のオーブンレンジは20年近く使ったんじゃなかったっけ)
確認したら、メーカー保証1年だし。くーっ!

ちなみに日立のMRO-VW1



ちょっと奮発していいのを買ったけど(機能多過ぎて使いこなせてなかった)、
しょうがない、買い替えるかー。
どうせ2人暮らしだし、もう3万くらいでいいやーとほぼ投げやり。

で、条件はというと…、
うちはトーストもオーブンレンジで焼くんだけど、
片面ずつしか焼けないのでひっくり返すのが面倒だった。
(しかも時間かかる)
チーズトーストを焼く時は、もう片面でいいや…とあきらめていたし。


そこで、両面焼けるのが欲しいなーとネットで調べてから電気屋さんに行ってみたが、
あれ?ないぞ…。
あっても小さかったりと条件が合わない。
そこで、店員さんに聞いたら、構造上限られているとのこと。
トースト両面焼けるタイプでおすすめされたのはかなりお安いし、サイズも小さめ。
(いくら二人暮らしといっても物足りん)
結局今まで片面でもなんとかやれたから、そこはまいっかーと妥協。

そして、グラタン皿4枚置けるのが欲しいと。
(娘たちはグラタン大好きなので、帰ってくると必ずと言っていいほど作る)
実はこれはその場で思いついた条件。あはっ。
電化製品は壊れてからあわてて買いに行くタイプなので、
値段と見た目と、なんとなく使いやすそうかなーという超適当な選び方だ。
そこで、おすすめされたタイプ、今度はでかいし予算オーバーだ。
でも、もうワンランク落としたやつでもギリ行けそうなやつがあったので、
結局それに決定。

東芝のER-VD70



見た目もシンプルだし、いいかなーと。
前のオーブンレンジは引き取ってもらうことに。
(処分費が意外に高く、不燃ごみで出した方が安いと思ったが、
重いのをまた持って帰るのが面倒だったので)
そして、前の説明書や保証書はもういらないから捨てようと思いふと見てみたら、
保証書が2枚つづりになっているぞ。
何だろーとめくってみたら、5年保証に入ってたーー。オーマイガーーー!!
1枚目のメーカー保証しか見てなかったーーー。
もう買い替えちゃったものはしょうがない。
まぁオーブンレンジを使わない日はないので、修理に出したら出したで不便だったろうし、
きっとよかったんだ…と自分に言い聞かせる。(負け惜しみ)

で、使ってみた結果。

トーストを片面ずつ焼くのは今までもやってたので、特に問題なかった
 ていうか、前のより焼けるの早いし、音が静か(あれ焼けてる?ていうくらい)。
 焼き加減も調節できるし、操作も簡単。
・しかし、トーストやオーブン機能使った後の冷却ファンの音がでかい。
 前の日立のはそもそも冷却ファンが回っていなかったけどー。
・しかも、あたため機能は特に問題ないけれど、トーストやオーブン機能使った後は冷却ファンが回っている状態で
 あたためようとするので、あたたまりにくい。(矛盾)
 そういえば、グラタンの後だったかなぁ、食品をラップに包んであっためたら、
 庫内の温度が上がり過ぎてたみたいで、ラップが溶けて下にくっついてしまし、取るのに一苦労した。 
 それからは器に入れてからあっためてる。 
解凍は東芝の勝ち。日立のは全然解凍できなくてイライラしてた。
 東芝はまんべんなくとはいかないまでも(凍ってる部分が残ってはいるけれど)、
 ちょっと時間置いたり、手でほぐしたりすれば問題無し。
メニュー機能は、日立はダイヤル式だったのでくるくる回せばよかったけれど
 (でも、何日もくるくるしてると、突然外れる)
 東芝はピッピッといちいち押さないといけないので、メニューによってはどんだけピッピッすんねんとなる。
グラタン皿はギリ乗りましたっていうか、若干重なってるけど、許容範囲内。
・掃除のしやすさは東芝に軍配。
 日立のは下に白いお皿(四角い)があって、それをちょくちょく洗わないといけなかったけど、
 東芝は何もない。汚れたら熱い内に拭け!でなんとかなってる。


値段的にはだいぶお安いタイプを選んだけれど、
今のところ気になるのは冷却ファンの音がでかいくらいで、特に問題なく使えてます。
今度は長く使えるといいなー。(5年保証入らなかったし)