アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

婆さんの三人旅(おしまい編)

2015年11月13日 | おばさんドライブ


ハイ!そうでした。本来の目的は両親の墓参り。

気が付いてみると、父20年忌、母30年忌・・

三人三様、色んな事があったけど、其々にようやく一区切り付きました。

今日は感謝とお礼の御挨拶、せめて墓石のお掃除をして、これからも見守って下さいね。


さてさて、お次は大好物の道の駅”朝霧高原”へと急ぎます。

あら、新鮮な野菜がいっぱい!ハムやべ-コン、ウインナ-も美味しそう。

{お昼食べる?」「まだ要らないね~。」「うん。」

焼きたての香ばしいパンとコ-ヒ-でゆっくり朝食を終わってホテルをでたので

次~・・「じゃ、河口湖あたりを散策して帰りましょうか。」「はい!仰せの通りに・・」

オルゴ-ル館を素通りして、ガラス工房を覗いてみました。



ガラス瓶を熱して伸ばし、加工してつくったユニ-クな一輪挿しを買いました。

  これにベゴニアとアイビ-を挿してみました。   

         ??本体がわからんのじゃ!

なんだかんだ、色々な店をひやかして、そろそろお腹が空いてきました。

「やっぱりここは”ほうとう”でしょ!」三人一致でほうとうを食べにレッツラゴ-!

        

帰りは河口湖から高速に入り、走り続ける事2時間半。

走行車線で前の車に追いつくと、すぐ様追い越し車線にと繰り返し、

何処にも寄らずにひた走る”暴走婆さん”が東北道加須出口を一旦降り、

一人送り届け、再び折り返して、も一人送る為に走り出しておりましたとさ。

おしまい


婆さんの三人旅(前のつづき編)

2015年11月09日 | おばさんドライブ
え~大分間をあけましての続きでございます。

始めての忍野八海は、季節柄 空は青く晴れ渡り、澄んだ湧水はその中で揺れる藻や、

大きな魚をゆったりと育んでおりました。

ただ、その澄んだ湖底に安光りするコインだけが残念!

農産物のあんま~い葡萄やら加工品を売る店が立ち並び、程良い人ごみの中、

美しい場所の鑑賞と言うよりも、本来の姿・買い物好きが丸出しのおばさん達

トランクにどっさり買い込んだ荷物を押し込み、一路今夜の宿へと向かいます。


丁度墓地へ向かう道の中ほどにある、富士クラッシックホテル。

クラッシックなおばさん達がチェックイン!生まれて初めての姉妹三人でのお泊りです。

温泉では無いものの、熱めの露天風呂(パナジウム)で気持ちよく汗を流した後、

オ-ドブル、コ-ンス-プ、牛フィレのステ-キ皿と白身魚を使ったお皿のフルコ-ス。

今夜は、ちょっぴりお洒落をして、甲州葡萄のグラスワインを頂きました。

おばさんは久々のお酒を頂いて、足元も頼りなく部屋に戻ると大の字になってバタン

酔って無い姉と酔っても平静の妹も同じくベッドになだれ込み、至福のひと時を共有

見苦しいので写真はありません・・    


目が覚めると、とっくに陽は上り、美しい姿でマウント富士が然としておりました。又つづく




ステンドグラスのランプシェ-ド

2015年10月24日 | おばさんドライブ
  

富士の裾野を目指して、三婆姉妹の一泊旅


今も現役の妹が二連の休みが取れたので、いざ!両親の墓参り~とは名目上の事。

おばさん初めての首都高でびゅうなのでございます。

東北道から川口JCTを通過して首都高に入り中央高速を目指して

次を右だ、左だ、合流だとカ-ナビ&助手席ナビの助けを借り、

何とか八王子を抜け脇目も振らず談合坂に到着12:00pm

喉はカラカラ、三人とも朝ごはんを食べていなかったので、まずは食事。

年寄りの朝いちは”つゆもん”が食べたいと言う事で、まずは日本蕎麦で一息。

ゆ~くりお茶を飲んで、店内を一回り、姉と妹は早くもレジで買い物袋を受け取っている・・

おばさんは・・と!出口のソフトクリ-ム屋さんが目に入ってしまった。

即買って一舐めすると、やや・・今まで食べた中で一番おいしいぞ!

追加で二人にも買って渡し、それぞれ、”あら、美味しい・・”

途端に行列がお店に出来てしまった。

ネットで予約したホテルには、5時頃到着予定にしてあるし、どこかに寄って行こうか。

三人とも行った事の無い”忍野八海”目指して、再び高速道路を走り出すのでありました。   つづく