アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

早くも今年を振り返る

2011年11月29日 | 日記
今年は震災に襲われて多くの大切な命が奪われました。

驚きと悔しさと、悲しさといら立ち・・テレビの画面を通して、身悶えする様な やるせ無さ が伝わって来ました。

”なんで?”呆然となりました。自分の身に置き換えたら、何も出来ない、何も考えられません。

ひどい、ひどい年です。ここから始めなきゃいけないんです。毎日が戦いです。自分に負け無い様に皆で強く支えなければね。

                                   
我が家の年明けは夫の癌手術から始まりました。一時はこの世の終わりと、打ち沈んでいた亭主を励ましながらの通院。

検査、検査の明け暮れで、結果が出るまでの、身も心もガチガチに緊張する日々。

手術が無事に終わり、ほっと肩を下すのもつかの間、術後の経過に神経を張り詰める毎日が続き、もし転移したらと不安でした。

どうにか回復し、仕事に就くも、減塩食、小食で低血糖を起こしたり。片や車椅子の舅の介護、こちらは糖尿病。

おまけに、姑が眼底出血で入院。 これではとてもあたくし一人では持ちきれぬ、と、舅の施設探し。

これが色々手続きに手間取って、7か所当たって、その都度診断書やら、申請書類を作成するため、車椅子の舅を病院に連れ出して検査。

そして、舅を乗せたまま薬局に車を突っ込んでしまったお粗末な事故。

癒しを求めてゴ-ヤの栽培。ゴ-ヤのミックスジュ-スを朝ごはんにして、一時は3キロ痩せた・・・今は復元

でも、明るい出来事も。オバサンには、四人目の孫が秋に誕生しました。可愛い。

おばさんの今年は辛い事も沢山あったけど、嬉しい事もあり、前を向いてちょっとは進めたかな、と思います。

来年も アタッて砕いてみ(る)ます! みんなで進もう、ちょとづつ・・よろしくお願い致しま-す。

                                      

色々とありまして

2011年11月25日 | 試みる
                                                                          
     しばらく遠ざかっていた”ガラス職人”をやっていたのですが、2年余りの長期に渡って放置したので、

     カッパ-テ-プが酸化してしまい、鉛が接着出来無くなっていました。やる気を無くして気分転換にあんなのを

     作ってみました。                        娘に教わったこんなの   も挑戦してみた。

          久々に師匠を訪ね、懐かしい教室には可愛いツリ-が・・

                                    作ってみようかな。

      また違う事始めちゃうかも知れないな。


      そう言えば中古のゴルフクラブを買いました。

      カ-トの接触により、無残にもシャフトが折れ、ドライバ-とスプ-ンの二本がオシャカに。

      相手の人が保険で弁償してくれると言っているが、安いのと古いので査定が出ないと思う。

      亭主は自分ので無かった事をしきりに安堵している。

 
      それより、事故の原因は、カ-トのブレ-キを踏み間違えアクセルを踏んだらしい・・・なんと

      ちょっと前に思い当たる出来事    思わず同情しましたよ。  




プリウスジャック!

2011年11月13日 | やだね
                  

ス-パ-の駐車場でプリウスを駐車しようと、ハンドルを切りながらふと視線を感じ、そちらに顔を向けると、

婆ちゃんの詩吟仲間であるおっちゃんが、ジッとこちらを見ていました。

愛想笑いをしながら頭を下げると、まだジッと見ている・・車を降りて、「こんにちわ!」と言うと、

「その車に一度乗せてもらいたいんだ。」と言われ、

「あ、じゃ今買い物して来るので、どうぞその辺を走って来て下さい。」とキ-を差し出すと、

「いや、くるまの計器類を見たいので、買い物して来て!待ってるから。」・・何か有無を言わせぬ物言いです。

(え-っ、急いで買い物しなきゃいけないじゃない・・忙しいな、えっと、何を買うんだっけ・・)

手当たり次第、大まかな買い物を済ませて車に戻り、「すみません、お待たせしました。」・・何で謝ってんのあたし!?
                      

じゃあ どうぞ、とキ-をを差し出すと、又も「いや、後ろに乗せてもらう。」と言いながら

さっさと後部座席に腰をおろし、前かがみにピットを覗くおっちゃん。

この人 車の運転歴は古く、およそ60年前からハンドルを握っているのだそうです。

その頃道路は砂利道、そこを走っている車はまばらで速度もゆっくりだったという。故障も多かったんだろな。

今は2000ccの乗用車を奥様の足として、運転している。


「試乗会にはいらしたんですか?」と聞くと、車が全部出払って乗れなかったと言う事だった。

長年色々な車に乗って、今 ガソリンとバッテリ-共用した車はどの様な走り方をするのか?興味深々でいたらしい。

「スピ-ド上げてみて!・・そこを曲がってまっすぐ走って!」等あれこれ指示をされ、一周りするとあまり納得のいかない顔で車を降りた。

「いや、電気とガソリンの切り替えの所がどんな走行になるのか知りたかった。」・・・「それは無いです。」

電気でゆっくり始動して、ガソリン走行に入る時に”ガグンッ”とショックでもあると思ったらしい・・。・・・

長年マニアル車で生きてきたおっちゃんの大いなる勘違いでした。              

                                            ステンドア-ト工芸店内

初めてのお泊り

2011年11月09日 | 日記
「爺じのとこ、おとまりする。」・・・えっ!本当に?

生まれて来た赤ちゃんに、お株を奪われて早3週目、

爺ちゃんの車に乗って遊んでいた孫を誘ってみたら この返事。

ママもびっくり、「ホントに行っちゃうの?寂しいな。」何度も確かめて、急ぎお泊りセットを支度した。

ジイジとバアバは車に孫を乗せ、一目散に娘の家から自宅に向かいました。

家に着いてから、おもちゃを出して遊んだり、お絵かきしたり、大婆をおちょくって、はしゃいだり。

ジイジとお風呂に入り、好物の”イクラ”でご飯を食べ終え、テレビを見ている孫っち。

いつもはジイジが好き勝手に見ているテレビも、今日は”アンパンマン”

寄りかかって静かになって来たのは、そろそろ眠くなったのかな・・帰るって言うかしら?

昨日はパパと”サファリパ-ク”で遊んで来たとママが言っていた。このまま朝まで寝てくれると良いけど。

夜8時、難なくお休みになった。添い寝のバアバも眠くなっちゃった。でも、夜中に・・帰るって言うかしら?

一晩中寝返りをして大暴れの孫っち、「うんち出た!」どベッドの上で起き上がりました。

「あら、そお。5時半起床か。」お尻の始末をしていると、ジイジも起きて孫に「おはよ!」とニコニコ。

昨夜は何度もベッドを覗きに来ていたお爺ちゃん。「おはよ!○○ちゃん、お泊りよくがんばったね!」と言うと、

しばらくして、「ぼく、おなか痛い」・・え!ちゃんとうんちも出たのに、具合が悪いのかしら。

   「どこ痛いの、ここ?」・・・探っているうちに、半べそになった。
  
       「ぼく、おなか痛い!おうちかえる!」・・ははぁ

          「・・おうちかえる・・ジイジの車でおうちかえるう-」

                   「はい、じゃ、お家帰ろうね。」 

朝っぱら、お家に帰った孫っち、ママに抱き着いて「おなかいたい・・」と離れませんでした。

生まれて初めて、良く頑張ったね。えらいえらい。


紅葉はどうかいな?

2011年11月04日 | 日記
青空が続くので、さぞかし山は綺麗に紅葉しているのでは・・と思い立ち、日塩道路を走ってきました。

         有料道路の料金所際の看板が”紅葉見ごろ”と出ていて、期待に胸も膨らみます。

                                     しばらく走ると・・?!あんまり綺麗で無いね。  

 むむ・・何か今年の世相を物語る色味を落とした木々のたたずまい。         もう枯れっちゃったのかな。                   
                                                                                        お昼に龍王峡の駐車場にある 手打ちそばの店”せんや”で おすすめの”ゆばそば”を頂きました。おいしいお出汁の暖かいのを食べましたが、蕎麦好きだったら、冷たい”ゆばそば”が良いかも。生湯葉、巻湯葉、揚げ湯葉と薬味が効いて、美味でした。
                                                   

                  観光だけでは物足らないおばさんと、おじさんのツア-は、お決まりのゴルフへと那須へ向かい、

                  翌日、勢い良くコ-スヘでたものの、力いっぱいクラブをブン回し、オジサンはスタ-トホ-ルで

                  大きく球が逸れ、おばさんは、残り3ホ-ルでクラブをへし折り、波乱のラウンドをして参りました。
                        (注1)後日掲載
 

                  帰りはおじさんと一時間交代で新4号国道を寄り道しながら、チンタラ帰ったとさ。

                         

                         まるで、高速道路の様な 片側3車線道路 ”信号が良ければ走りっぱなしだ!”