



でも、絵が上手な子だった。
彼は、よく空の絵を描いた。
抜けるような色使いには、子供心に驚嘆した。

冷や汗をかきながら、指を使って、ええ・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。
N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。
私はN先生が大嫌いだった。

全校集会で先生のお別れ会をやることになった。
生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。
先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。
お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。


A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。
水彩絵の具の使い方を教えてくれたこと。
放課後つきっきりでそろばんを教えてくれたこと。
その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。
N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした。








娘夫婦が、自宅から車で10分程度の場所にある ”コスモス畑” へ連れて行ってくれました。
こんなに身近に綺麗な場所があったのを、全く知りませんでした。
否、誰かに聞いていたかもしれない・・・
でも、おばさんの頭の中では、埋もれた情報だったのかも知れません。
とにかく、”孫と一緒”と言う事に釣られて行ってみた訳です。
”コスモスフェスタ”なるものは、まだこれからなんだそうですが、今日のお天気にピッタンコの満開
悪いはねぇ・・・おばさんの為に咲いてくれて
まるで三途の川を渡ってしまった様でございますの、フェスタの看板に額縁(ほんとに縁だけ)が引っ掛けてありまして、
それに収まって写真を撮ってみろと言う事なんでしょう。まんま、遺影だよね・・ じゃなくて、コスモスを収めるのです。
とにかく、あたり一面のコスモスが秋の爽やかな風に揺らいで、孫を側に 心洗われる、おばさんでした。
クリックしてね
http://blog.goo.ne.jp/ben815 ちょっと!聞いてよ!四十路のボヤキ!
介護施設より、介助型から、自立型の車椅子に移行したらと勧められて、ケアマネ-ジャ-を介し業者に来てもらった。
事実、現在使用の車椅子は、後ろから介助者が押さなければ成らない構造なので、
爺ちゃんがそれで動き廻ることは出来ないはずなのに・・・しかもブレ-キを掛けて置いているにも関らず、動く、移動する、杖を使って漕ぐ
爺ちゃんは糖尿病なので、家の中を動ける様になると、以前のように食い散らかし、たちまち血糖値が跳ね上がってしまうはず。
動けないのは、可哀想だけど、自宅に於いては非常に不都合極まりない。・・・で、施設専用にもう一台(自立型)を借りる事にした。
この業者が介護を扱う会社だからなのか、担当が異常にていねいで形どおり、融通が・・


施設から、高齢者インフルエンザ予防接種予診票を関係機関から取り寄せ、記入して同意書、料金と一緒に持ってくる様に指示された。
予診票の質問事項に、主治医の許可の有無を問う項目あり、別の医療機関を利用するのには少々面映い所もあるが、
取りあえず、かかりつけの病院にメ-ルで問い合わせてみた。駄目なときは、いつもの病院に連れて行くか・・・連れて行く手間が省けると
思って施設にお願いしたんだけど・・・っと。

今日はお天気が悪く、そんな時は爺様の排泄器官も天気に比例しており、朝からぐっしょり、ずっしり濡れてしまった肌掛け2枚、
シ-ツ、おねしょパット、爺様の着ているもの全てと、おととい持ち帰った、ショ-トステイで出たなま乾きの洗濯物を干して見たが、
乾くかな? 明日から又ショ-トステイに行くので、下着が無いかもぉ。
リハビリパンツ(おしっこ6回OK)でパンツは乾いているのに、周りの全てを濡らす不可思議な技。

昨日は果物を食べ過ぎたのか、少々血糖値が高かったので、野菜の葉っぱもんを食べさせなきゃなんねぇな。
とは言っても、婆っ様はガッツリ食べさせないとへタッテしまう・・牡蠣フライを揚げてお昼を用意した。 あ!お昼食べなきゃ。
おわり。


http://blog.goo.ne.jp/ben815 ちょっと!聞いてよ!四十路のボヤキ!



一番好きな季節・・と言えば、おばさんはこの季節”秋”ですわ。
秋は爽やか












秋は動きやすい

ごる友(golf)に、丹精込めて干したと思われる、自家製高級梅干しを頂きました。おいしい

新米が美味しいので、”さんま” を食しましたが、貴ヤツも夏バテのせいか、
脂ののりが、今ひとつでした。

そうだ






箸と皿と(


当日は皆、近郊から箸を片手に駆けつける訳ですかね。


但し、タッパ-で持ち帰るな・・と断り書きがしてある。はぁ・・・なるほどすごいぞ。





http://blog.goo.ne.jp/ben815 ちょっと!聞いてよ!四十路のボヤキ!



















山ばかり眺めていたせいか、丸三日遊び呆けたせいか
テレビの小さな文字が ハッキリ



日頃 ”目” を酷使していたのか

気を付けよう、老体なんだから・・・

と、思っているわけです。



http://blog.goo.ne.jp/ben815

こっちも見てね


岐阜県高山の奥飛騨温泉に宿をとり、新穂高のロ-プウエイと、終点の展望台で、山肌を眺めましたが、紅葉はいまいち、今年の秋は気温が高く、まだ少し早かった様です。

二日目(10/17)は午前中乗鞍岳行きのバスで、終点のバス停から15分程度登った岩山(魔王岳)に息を切らせながら登りました。当日の早朝は-2度で、背景に見える鶴ヶ池に初氷が張ったそうです。

魔王岳 2764m、お天気が良かったので、お山の大将の気分で、胸のすくような展望を堪能しました。

乗鞍からバスタ-ミナルに戻り着き、10分後には、上高地行きのバスに再び乗り、
大正池でバスを降りて、ベンチで軽食を済ませ、約一時間の散策に河童橋へ向かいました。
散策道には、木々の紅葉はあまり見られ無いものの、この様な人生の紅葉時期?を迎えた人達が沢山見られました。

右側の写真は、前日に穂高で間じかに見られた、唯一紅葉したもみじです。


感想;
山がでっかい!道路の勾配がきつい!トンネル(野麦峠や安房峠の)が多くて大変な工事であったろうと思いました。
温泉は熱いが肌にやさしい、食事は素朴で健康的な旅行となり、圏央道はスム-スで快適でしたが、
このままストレ-トに帰るのには何か物足らなさを感じて、途中のサ-ビスエリアで”ガツン”と食事を致しました。
”佐世保バ-ガ-


駐輪料金を支払うコインBOXにナンバ-を入れたら、料金¥100なり!
「へ?一時間以上も居たっけ?」
渋々百円を入れて、悔しいから、領収書も取って、自転車を引っ張ったが、出ない

「なんでよぉ!」

「やや

あちゃ-やっちゃったよ、勘違い。甘いな、あたし・・やけに100円が大きく感じて悔しいのです


在庫一掃セ-ルで市価の半額だったので、買った!”やかん”

夕飯の材料は忘れなかったけど、こんなのに見とれていて、時間を忘れ失敗してしまいました。
亭主が背中でごちゃごちゃ言っています。
何だろか、おばさんが何かやっていると、何かしら側で邪魔をします。
面倒だけど、耳を傾けると、ゴルフパタ-のカバーが、度々外れてしまうので、おかしい?のだそうです。
カバ-の中を見ると、マジックテ-プで口の部分を止められる様に成っていました。
おばさん;「良く見てみて!外れない様に仕掛けがしてあるでしょ。物は使い方を自分でしっかり調べて、使いなさいよ。」
亭主;「・・・」
丁度、そこへ婆ちゃんが顔を出し、
おばさん;「おっかさんも、そうでしょ!一緒なんだから。」
婆ちゃん;「・・・ みろ!お前が駄目だから、ついでに怒られたじゃないか!」
亭主;「・・・!、・・・。」
おばさん ;・・・ちょっとスッキリしたかな・・
温泉




それと、去年はコスモス街道にりんご

温泉は無色透明で、一寸ぬる目かなと思いきや、後からぽかぽかで、
地ビ-ルは、ビ-ル大好きの妹に言わせると、アルコ-ルちょっと濃い目で美味しいらしいです。
おばさんは、パスタ、餃子をやりすごして、手打ち蕎麦を食べたけど、これが大当たりぃ~お薦めです。
外にお値段ちょっと高めのデラックスソフトクリ-ムも美味しかったですよ。
世に言う”おばさん”の欲しい物全部?揃った施設だと思いました。





でも近頃はこんな色のコスモスも沢山咲いています。
コレは去年の御墓参りのときに、月曜日の早朝という事もあり、店を開けている花やさんがどこにも無くて、路肩のコスモスを摘んで供えてみたものです。
遠目にも墓石に映えてバッチリ!
・・だと思いますが、本来、仏花もこんな形で墓に供えるものだったりして・・ご先祖様、良いでしょ?!
”手抜きじゃん!”・・て、誰?
・・だってお寺にも花、置いてなかったのです。お彼岸だし、お寺にあると思うでしょ、普通。お寺の怠慢じゃ!
そんなこと言って、今年は行ってません。去年の話。やっぱ、手抜き・・

urbanさんコメントありがとうございます。体調は戻りました。見てくれてありがとうございます。
