アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

誕生日

2020年04月15日 | 日記
自粛生活の続く今日、自分用のケ―キを買おうかな?
と、お店の前を通ると、お客さんがけっこう並んでいた。
で、止めてパン屋さんのアップルパイを買いました。
お昼ご飯にちょっぴりお赤飯を出したら、
”これ、お母さんのお祝い?”と相方の言葉。
”そ-で-す!”なぁ-んにも無いのも寂しいからね。

でも昨日、孫っちから”おめでとうの手紙”が届いたの!
ろうそくがいっぱい乗ったケ―キの絵と一緒に。
嬉しかったな

花火大会(越谷)

2016年08月01日 | 日記





7月30日(土)心地よい川風に吹かれて、打ち上げ花火を見に行きました。

まごっちには、人生初の間近で感じる花火の打ち上げです。

お歴々の御挨拶が終わった所で、アナウンスと共に導火線に点火!

息をのむ素早さで導火線を伝い走る光の筋・・不意打ちでこだまする爆音と暗闇を照らす光の華

体で感じる間近の花火の迫力にまごっちは放心状態。おばさん達大人はわくわく

しばらくして空から降り落ちる花火カス・・・手に持った団扇をかざして歓声を上げる まごっち。

ひときわ大きな花火が辺りを染めると、観衆のざわめきの中から拍手がおこります。

「ばあば達何飲んでるの?」まごっちより一回り大きな缶を見て聞かれた!

「これ?いかさまビ-ル」風に吹かれているのに額から汗がたらり。


ゴ-ヤの花が咲いたよ

2016年06月30日 | 日記
    

最初テッペンの芽を摘んでから、2、3?週間・・花が咲きだしました。

今年はオレンジじゃなくて、ちゃんと緑の実を付けてくれるでしょうか?

ご近所のおばさんの期待を受けて、今年も始まりました。

オバサン的には、葉っぱだけでも、びっしり付いて涼しい夏を過ごせればいいんだけどね~

ゴ-ヤを植えました。

2016年05月26日 | 日記


「今年もやるんでしょう」といろんな人からプッシュされ、先週網を買って来ましたが、

やっとゴ-ヤを植える事が出来ました。

脚立に昇って網を張り、園芸の土を3袋買ってカ-トで運ぶ途中、カ-トが傾き土の袋と一緒に前にのめって足をねんざ・・

どうにか痛みも取れたので、追加の土を2袋買って自転車の後ろの荷台に括り付け、大汗を飛ばしながら、やっと植え終わりました。

去年の熟れ過ぎた実じゃなくて、ちゃんと食べられる様に育ってちょ-だいね。


お父さんが優勝?!

2016年05月02日 | 日記
昨日、お父さんが月例コンペに出掛けて行きました。

帰りはいつも早く、3時頃にはうな垂れて帰って来るのに・・

今日はどうした事か、5時になっても帰る気配がない!?

「あ・連休で帰り道が混んでるのかな、一先ず元気の出るおかずでも作っておくか!」

所がビックリ。「優勝しちゃったよ!」と上向きで帰ってきた。「何だ・」

ここ数年、イップスでアプロ-チがダメになり、まるでスコアが纏らなくなっていました。

「へぇ、すごいね。おめでとう。」「・・・」

「イップス、治ったの?」{・・それが、スイングはあまり変わらなかったけど、無欲で何も考えなかった。」

じゃ、葱間汁とお赤飯でお祝いだ、良かったよかった。

・・・とその夜は良い夢見れたか、ぐっすりとおやすみになりました。


台風接近

2015年07月17日 | 日記

「ゴ―ヤの網が落っこちてるぞ!」眼も覚めやらぬ朝っぱら、相方のとっくに起きてる声が聞こえてきた。

「・・・ムニャ・う~・・わかった~」

「今直す?一人じゃ出来ないよ!雨が止んだらにする?」 「ン・・zzz」

諦めた早起き爺さんは部屋を出て行った。

網を張る時に上部の止めが甘かった気がする。暑い最中の一人仕事だったので、後回しにしていた。

意識がはっきりして来たので、朝食の支度に向かうと、相方が「薬貰いに医者に行って来るから。」と出掛けて行った。

「そんじゃあ、居ない間に片付けとくか!」と寝ぼけ頭で考えていた手順で洗濯ロ-プと目玉クリップを用意し、

先ずはどっさりと葉が絡まって落下している網の最上部を探して、ベランダから吊るして降ろした洗濯ロ-プに結び、

ベランダに上がって引っ張り上げた・・ム、ムお・も・い。想像以上に葉が重い。よくよく見たら大分実が付いている。

実は未だ小さいので、そのまま引っ張り上げる。ぐっ、こりゃだめだ。

非常用リュックからイボイボ軍手と、昔の5番アイアンを持って再びベランダへ。

ロ-プを軍手で、もう一か所の網の部分をゴルフクラブのネックに引っ掛けて、同時に引き上げた・・お、重い。

台風の風とまばらな雨を受けながら格闘し、何とか網をクリップで止め直し、一人で出来た、ふ~っ!。

何事も先手必勝、後手に回すは3倍の労・・「おばさんの人生訓」 葉が茂る前にしっかりと止めておけば何てこと無かったのにね。

久々の力仕事で、偏頭痛が起き期限切れの頭痛薬を飲んでしまった。





いきなり猛暑!

2015年07月14日 | 日記


昨日、ゴルフをしました。久々の晴れの天気におばさん三人、ちょっと暑さが心配だけど、風も吹いてる事だし、がんばろう!

コ-スの木々も立派に育って、いい具合に日陰があり、これなら大丈夫そう!・・ペットボトルの水を飲み飲み何とかラウンドを終えました。

家に戻ってテレビを見ると、台風の影響で日本中が猛暑に突入。ガンッ!そんな日にゴルフやってたのね。

どうりでラウンド中、打つたびに顔が洗える位の汗が額から流れて、タオルがぐっしょり。

家に帰り、シャワ-を浴びて一息つくと、足の裏はほてり、全身が筋肉痛の様、食欲も無く(帰りにはしっかりケ-キでお茶をしてきた)

お腹は一杯のせい?ひたすら眠い・・

主婦なので、トオちゃんにはご飯を作りましたが、後片づけも早々に寝床に入り、何度も寝返りをゴロゴロ(足が重いし、だっる~い)。

お陰様で、熱帯夜?など気に成らず朝を迎えました。今日は午前中に筋トレに出掛け、午後は猛暑に備え髪をカットしてスッキリ、

相方とク-ラ-の温度差があるので、トオちゃんが部屋を出るとガンガンに冷やします。ク-ラ-ありがたや






ジメジメだぁ

2015年07月09日 | 日記


近年希な梅雨らしい梅雨だと思います。

家の中も非常に梅雨らしい状態になっております。

洗濯物ののれんを潜って部屋を移動する毎日・・お天道様がなつかしい。


庭の草木は元気です。ゴ-ヤ、ナスタチウム、何だかわかんない水色の花が咲く木・・

          渋柿と・・ワルガキも

気が付けば・・・

2015年04月13日 | 日記



先月、野菜作りを楽しんでいる奥さんが、取れたての野菜を色々、持って尋ねてくれたので、

その日の夕飯は、戴いた”ふきのとう”の天ぷらになりました。

今は桜も散って新緑の季節です。庭の草花も一斉に鮮やかな色の花を咲かせています。

久しぶりに”ごる友”とラウンド後、帰り道のファミレスでコ-ヒ―ブレイク

いよいよ愉しい季節になりました。第三の人生が(ロコモシンドロ-ム)足腰の虚弱で寝たきりに成らない様に、

駅前のトレ-ニングセンタ-で、12個の器具を使った筋トレを始めました。

30分間(正味15分ク-ルダウン15分)で器具を二回り。なのに汗びっしょり、

 「はい、これは”振そで”(二の腕のたるみ)に効きますからね
                
 「え、そうなのじゃ、頑張る」・・てな具合。おばさんに直球で届くアドバイスです。

家に帰ると洗濯とシャワ-が日課になりました。なんというか・・自分介護

              

          


         


テレビがインタ-ネットに接続し・・

2015年02月24日 | 日記
ケ-ブルテレビのチュ-ナ-交換に伴って、ハ-ドディスクも付いたので周辺機器が無線で使えるようになり、

我が家にも、流れる画面のタブレットがやって来ました。

先日、壁掛け用に数枚の写真を一つに収めた額を3歳になる孫に手渡したところ、

タッチパネルの様に指で流す仕草をしたので、唖然

今度孫っちが来たときは自慢?(普通になった)かな。

携帯はガラケ-、キ-ボ-ドやマウスしか扱っていないオバサンは”銀行”や”はま寿司”の爪タッチしか馴染みが無い。

皆こんなに面倒なものを良く使ってるね~ 目がウロウロしちゃう。

取り付け工事の人が言っていました。「これをやり出すと、一気に老眼に向かいますね。」

ちょ-老眼が進んで、この間もレンズ交換したばっかりなのよど~すんの


疲れたな・・

2014年10月21日 | 日記
          

おととい、昨日と親戚の葬儀に出掛けました。

長年の闘病の末、旅立たれたとの事で、奥様には覚悟の事だったこともあり、気丈にしておられましたが、

やはり御子息には辛い事です、涙を隠せない様子でした。いずれ訪れる自分の葬儀が重なり、相方も神妙に・・

     「お母さん、俺より先に逝かないで!」

            「解った、そうする! だからさ・・頼むよ

       「頼む・・・って言われても・・・


時節柄、孫の運動会やら、友達との街歩き、はたまた

近頃のショッピングモ-ルなどをウロウロしておりますと、

上体の重~い肉弾を抱えて、わずか23cmの足裏(二か所)で支えるバランスの悪さ・・・可哀想な足裏


さりとて、季節は秋、何を見ても美味しそう・・

巨大化するおばさんの身体は、止めようがありません。

  ・・・足、疲れたな。




9/20(土)八景島

2014年09月21日 | 日記
        
   

ここでは、ライオンの様なたてがみのある”オタリア”と言いうアザラシの様な動物のたてがみを撫でて、写真を撮ってもらい、

又、プ―ルの白イルカの背中を撫でさせてもらいました。初めて触れたイルカの背中はとても柔らかく滑らかでした。

                 


                                  



     

救命胴衣を着けてチビ孫二人と乗ったボ-トで、かじ取りに忙しい数分間を過ごしました。二人はご機嫌!「あ”~ちかれたび~」

ちなみに、軽~い孫達の片側乗ったおばさんの重みで、ボ-トは水面すれすれに傾いていました。



禍は何時もそばで狙ってる

2014年09月02日 | 日記


メルヘン・・ゴ―ヤの葉っぱの間からブル-の灯りがもれてゆきます。

やっと蒸し暑さから解放されて、秋の気配が近づきました。

毎年の異常気象が、今年は特に異常です!

どれだけ防災の準備をしていても、思わぬところから足元をすくわれるような事態がやってくるなんて・・・

野生の五感を鍛えて、いつも心の準備をしなければいけないのかも、と思います。

                 

取りあえず、オバサンは裸足で足の裏を鍛えてます。

でも、先月は炊事中に足にモノが落ちてきて、二回、二か所にケガをしました。

                  

内出血は、速攻で氷をあてて冷やし、腫れとあざは防ぐ事が出来ました。

これは使えますぞ!痛みもそれ程にはなりませんでした。






今日は涼しいね

2014年08月16日 | 日記

          強烈な暑さに向かって咲く、”ミニ ペチュニア” ・・ 次々と花を咲かせてめげない                                 
                                        暑くても寒くても、勇敢に自転車をこいで・用足しや買い物に走り回る、世のオバサン達のようです。                                                                              
             ”僕がお父さんと一緒に作ったんだよ!”と言って届けてくれた”まごっ家のパパ作;チ-ズケ-キ”   
                                    
                                 チ-ズの風味が濃厚、でも舌に軽~い                                                                                  
                                                   


 こちらは、おばさんが自分のお昼に作った”冷し中華”・・何か問題でも?                                       


ひとまず、介護終了?

2014年08月08日 | 日記


今日は

介護認定継続の手続きの都合もあり、お世話になった病院の先生や、看護士さんにもお礼を言って、

先月末に、急遽病院から介護老人ホ-ムに移転した、婆ちゃんの様子を見に行って来ました。

婆ちゃんは、病院から連れて来られたものの、自身の状況の変化が呑み込めない様子で、まだ自分は病人だと思っている様でした。

「ここは普通の生活をする所だからね。病院は退院したのだから、ご飯もしっかり食べて、介護師さんに何でも言ってね。」

と言って、少しずつ歩く様に話をすると、ベッドで病人の様に身体を横たえていた婆ちゃんは、ムックと起き上がり、

話をする様子も大分しっかりしました。

・・・病院でも有名になってしまった婆ちゃんは、又、きっと施設で名を知られる様になるでしょう!

 お爺ちゃんの介護が始まって以来、爺ちゃんが施設に入居し、病院で最期を迎え、並行して婆ちゃんの介護となった

約十年間、おばさんは付き添いの病院通いをやっと今日終えた気がします。今度は亭主かな、自分かな・・