アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

脳みそが夏バテ

2014年08月29日 | やだね


鼻水が出てきて涼しいけど、半袖で居たい、暑いの絶対いや!

何か気持ちと体のバランスが取れない毎日です。

我が家のゴ-ヤは猛暑で葉も茂らず、実がパタと実らなくなり、

今週の雨と気温の下降でやっと元気を取り戻しました。

そして冷蔵庫の野菜室は紅葉し・・・

夏バテ(夏呆け)の脳みそは、今週二箇所も予定を忘れ、ポカしてしまいました。


明日は早起きして散歩に出よう!・・と


ガラスのカ-ドスタンド

2014年08月28日 | 作ってみた
      

絵葉書用のフォトスタンドを作ってみました。この程度でも完成まで一日がかりです・・トホッ・・
                  

今日は婆ちゃんのホ-ムへ行って来ました。

ネイルア-トの出張で、爪を赤と緑のネイルで飾ってもらい、顔色も華やいで見えました。

「”ちび”はどうしてる?」

先週連れて行った、5歳の孫の顔を見られたのが、印象的だったみたいです。


色々落とせる激落ちスポンジ

2014年08月18日 | 試みる
いやはや、蒸し暑い毎日が続いております。
我が家の”洗濯ジイサン”は一日に汗のTシャツ3回は着替えて洗濯に勤しんでおります。

所でおばさんなどは、夏になるとお世話になる”サンバイザ-”・・この汗染み汚れ、
内側のおでこが当たる部分に付いた、厄介なお化粧のファンデ-ション汚れ
又、男子のキャップで色の濃いのは白くにじんで、汚れが目立つのは困りますね。
そこで”激落ちスポンジ”登場流し水でサッサとこするだけで、あらふしぎ?

歯ブラシに洗剤を付けて洗うより、お手軽簡単!おばさんのおすすめ、一度お試しあれ

         


我が家の惜しげの無い、合皮のソファ-も、片手に水を絞った激落ちスポンジ、もう片方にぞうきん、
ごしごし(スポンジ)サッサ(雑巾)を繰り返すとさっぱり綺麗になります。

テ-ブル敷きのビ二-ルに張り付いた、雑誌や新聞の活字も水だけでキレイに落ちますね。     


ドアノブや合板ドアの手垢などは、手触りもサッパリ水だけお掃除・      

                       考えた人・・偉~い

今日は涼しいね

2014年08月16日 | 日記

          強烈な暑さに向かって咲く、”ミニ ペチュニア” ・・ 次々と花を咲かせてめげない                                 
                                        暑くても寒くても、勇敢に自転車をこいで・用足しや買い物に走り回る、世のオバサン達のようです。                                                                              
             ”僕がお父さんと一緒に作ったんだよ!”と言って届けてくれた”まごっ家のパパ作;チ-ズケ-キ”   
                                    
                                 チ-ズの風味が濃厚、でも舌に軽~い                                                                                  
                                                   


 こちらは、おばさんが自分のお昼に作った”冷し中華”・・何か問題でも?                                       


ひまわり・・のつもり

2014年08月16日 | 趣味
        ガ-べラだか・菊だか・・




こちらは、爺様の古希祝いに 孫娘からプレゼントされた”ひまわり”

深紅の薔薇も見事な花束を頂きました。 ゆきっち、さあちゃん、ありがとう!

おこずかい叩いちゃったかな。ばっちゃんは心配です。




お盆です

2014年08月13日 | ・・のはなし
                      




昨日お盆の支度をしようと、ス-パ-にお供え物を買いに行きました。

近年の暑さには、生花などは一日で萎れてしまいます。

ぎりぎりまで待ってお店に行ったのですが、生花の売り場には同じ考えの人達がワイワイ!と大賑わい。

やっとこさ・ほおずきとピンクの洋菊を一輪、キュウリと茄子の牛馬の作り物(生のモノはすぐに腐ってしまうので)

を買ってきました。




ほおずき・・と言えば子供の頃お盆になると、遊び仲間の誰かがほおずきを沢山持って来ました。

そこにいる子供達は、皆それを一つづつ手に取ると、第一の皮の中からオレンジ色の実を指で摘み、

ぐちゅぐちゅと気長に揉んでいきます。実の中の種がバラバラにほぐれ実の張りが無くなるまでもみほぐしたら、

ヘタの周りを破かない様に、そ~っと回して実から芯を取り出します。

そこが微妙な作業で、芯の取り出し口を破ってしまうと、これまでの作業は全くの無駄になります。

芯が上手く取り出せたら、薄い小さな風船の様に成るまで、種も綺麗に水で洗い流します。

すっかりと種を包んでいた皮だけになったら、小さく開いた穴から息を吹き込みます、まあるく膨らんだら完成。

ほおずきが破れない様に加減をしながら、舌でそっとコロガシ、息を吹き込み、唇で挟んで押すと・・・”ぶぅ-”という音が出ます。


                    大した事無い


要するに、薄い皮を破かない様に種を揉みだすまでの、忍耐力と微妙な指の力加減、

薄い皮を破かない様に口の中でそっと転がす繊細な神経が開発されます・・・・結果云々ではありませんのです。
  


                                       



ひとまず、介護終了?

2014年08月08日 | 日記


今日は

介護認定継続の手続きの都合もあり、お世話になった病院の先生や、看護士さんにもお礼を言って、

先月末に、急遽病院から介護老人ホ-ムに移転した、婆ちゃんの様子を見に行って来ました。

婆ちゃんは、病院から連れて来られたものの、自身の状況の変化が呑み込めない様子で、まだ自分は病人だと思っている様でした。

「ここは普通の生活をする所だからね。病院は退院したのだから、ご飯もしっかり食べて、介護師さんに何でも言ってね。」

と言って、少しずつ歩く様に話をすると、ベッドで病人の様に身体を横たえていた婆ちゃんは、ムックと起き上がり、

話をする様子も大分しっかりしました。

・・・病院でも有名になってしまった婆ちゃんは、又、きっと施設で名を知られる様になるでしょう!

 お爺ちゃんの介護が始まって以来、爺ちゃんが施設に入居し、病院で最期を迎え、並行して婆ちゃんの介護となった

約十年間、おばさんは付き添いの病院通いをやっと今日終えた気がします。今度は亭主かな、自分かな・・






滑り台

2014年08月06日 | 感激!

昔々、おばさんの幼少時代に遊んだ滑り台。そこはかつておばさんの住処と言っていい程、毎日遊んだ場所でした。
         ・
         ・
         ・
小学校1.2年生に教えて頂いた担任の先生を囲んで同級生が集まりました。

懐かしい友達や先生と暫しの語らいを終え、帰途に向かう路地をひょいと曲がると目に入ったそれは、

子供の頃遊んだ地区の公民館に、昔のままで立っていた滑り台でした。

あたりを見回すと、かくれんぼの隠れ場所にしていた小さなお宮は、消防団の用具置き場の小屋になり、、

足を挟んで大泣きしたシ-ソ-や、地面がほじくれたブランコも、逆上がりを練習した鉄棒も、

箱庭を作って遊んだ砂場も、サクランボが成った桜の木も、みんな無くなっていましたが、

そこで遊んだ鮮明な記憶が、一気に思い起こされて呆然となりました。

黄色のフクロウ(ミニ)

2014年08月04日 | 作ってみた


                 


以前作ったフクロウが少々反応があった(友人の間でのみ)ので、ミニ版を作ってみました。

まだ一個だけです!・・・ので、ぜ~んぶ出来上がったら、(気分で仕上がりが変わるかも?)御待ちの方、お声を掛けさせて頂きます。

あっ暑いので、めげるけど、オバサンは頑張る!