アタッて砕いてみる!

オバサン奮闘記

あわや駐車閉じ込み

2011年05月26日 | やだね
焦った!焦った!またかいな

昨日は眼科に行ったので、隣のディスカウントス-パ-に駐車させてもらいました。

眼科のドクタ-は診察終了すると、相変わらず”目を主とする老化の話”に移行した。

長くなりそうなので、「それでは・・」と早々に切り上げて、

ふと思い立ち、そのまま駅に向かい、電車に乗り換えた。

兼ねてから必要だった機種変更の為、携帯のショップに行く事にしました。

今までの携帯は使用停止になるそうで、それだったら、いっそ止めようか・・

否、今や個人に直接繋がる何かが無くてはならない時代!?・・かもしれない。

と、言う事で「な~んでもいいです。取替えに来ました。」と店の人に言いました。


「お決りの機種がお有りですか?」

  「辞書機能が入ってるのがいいです。あの、ウェブで検索するのじゃ無くて、

   それと、ササッとスピ-ディに操作出来るのがいいな。あ、孫の写メ用だから、
           
   カメラも綺麗で、出来れば軽いのが、色は赤がいいと思っていたの。」


「(何でも良く無いじゃん)それでは、こちらで機能を比べていただいて・・」

  「あ、これこれ、ネットで見て良いと思ってたので、これにします!」

「(決まってるんじやない)はい、ありがとうございます。」


   手続きを順調に進めていると、隣の席から緊迫したやりとりをする声が入ってきた。

「だから、親としては、娘の携帯の記録から○○が消えている事を確かめたいんですよ・・」

   オバサンの気持ち;(や、これは個人情報の法律にかかってくるんじゃないの。)

「こっちは、困ってるんだから、何とかしてくれるのが、そちらの勤めでしょ!」

   オバサンの気持ち;
   (う-、何やら警察の相談窓口に行ってみたほうがよろしいかと思うなぁ)

「警察に話を持っていくのは、親としてなんだし。」

   オバサンの気持ち;(警察には行かないんだ・・?)

「記録の紙を一枚出してくれればいいんだからさ、出せるでしょ。」

   オバサンの気持ち;(なんと、御無体な・・それは法律違反です!)


心穏やかでなくなり、オバサンの応対をしてくれているショプの人と共に、妙な笑顔を交わした。


それから暫く食い下がっていたお隣さんは、何とかお帰りになった・・・が、

オバサンの携帯のデ-タ取り込みが まだ終わらないのです。外は夕闇に包まれていました。

時計を見ると7時を過ぎて、今まで流れていた「蛍の光♪」も止んでいました。


「ん、終わった!」私語と思えるその叫びと共に、ショップの人はオバサンに携帯を渡してニッコリ。

店を出る前から気になっていた、駐車場に止めてきた車が、店の閉店と共に閉じ込めになってないか?


       大丈夫でした。駅近くのディスカウントストアが7時閉店の訳はなく、無事脱出。

半年前、それはあるス-パ-の屋上駐車場・・一階のス-パ-は深夜近くまで開店しているものの、

屋上駐車場は二階店舗と共に閉鎖されて、オバサンの車だけ、暗闇にぽつんと止まっていたのを、

着替えの済んだ警備員が、屋上の鍵を開ける為だけに再び制服に着替え対応してくれた。

       ありがとう!ごめんなさい。・・・まだあった

十年位前になるかしら、お稽古に通っていたときに止めた、近郊の市民公園の駐車場。

季節の切り替わり、10月からは6時から5時に閉鎖時間が変わるのを、うっかり忘れた。

5時を少し過ぎて行くと、車は鉄の扉に閉ざされて、人も入り込めなかった。

娘を呼び出して家まで送ってもらい、翌朝行ってみると、

「ここは公園利用の為だけです、夜間止めないで下さい。」と張り紙がしてあった。

管理局の人に平謝りして帰ったっけな。今回はセ-フだった。ほっ




                


マニュアル化

2011年05月23日 | 言ってもいいかしら!

オバサン家のステンドランプが、震災後は消しているので、ここで点灯します。


マニュアル・・と聞くとオバサンは自動車に付いている(手動)変速機を思い浮かべます。

今はマニュアル(手引き)通りに動く社会になっていますが、手引きって機械を使う為に読むんじゃないの?

人が手引き通りに動かなきゃ成んない時もあるけれど、それは皆が一定動作をする時だけのことですよね。

頭の中もマニュアル通りで「自分で考えて行動出来ない」なんて事ありませんよね。

テレビ番組で見たのですが、家庭科でファッションコ-ディネ-トのT・P・Oを教えていました。

今日びの子達のコ-ディネ-トは、教科書で教わったものなのですか!  話が逸れますが、大体

円周率が「3.14」(それも正確ではないけど)から「3」だなんて、どうやって答えが合うのかな?

円柱形とか円柱形の模型を画用紙で作る時、隙間が開いちゃうよ!→隙間教育?

マニュアルしか頭に無いと、現実でつじつまが合わなくなって、頭混乱しちゃうでしょ。

そう言えば、お国の先行きも混乱してますね。

「勘弁して欲しいなぁ!」って牛丼のコマ-シャルじゃ無いけど、お願いしますよ。

今日は遊んだ、暑かった。

2011年05月21日 | 日記
今日は爺様がお泊りです。送り出してホッとする間もなく、

誘われて越谷レイクタウン、アウトレットに直行する。

ど-せ、オバサンの店なんか無いんだ!とふてくされて歩いていると、

連れが「あ、ユナイテッド アロ-ズがある。」と言って店の中へ。

気乗り無く後から付いて行き、多分無理と諦めながらも

オバサン用のブラウスを物色し、一枚を羽織ってみた。

一箇所ボタンがキツイが、止めずに羽織って着ればごまかせそうだ。

首のラインがスッキリとして嫌味なく着られそうなので買った。

超お買い得!!やったね。



連れも夏の一枚を気に入りゲット。さらさら素材のオフホワイトのボトム。

土曜日だったので、昼過ぎには駐車場も一杯になり、家族連れが続々。

花一杯綺麗に咲いた、通り沿いの店でジャンクフ-ドを食べた。

店を出ようとすると、「ありがとうございましたぁ~っ!」とスタッフ全員。

居酒屋?ふうの掛け声が、リゾートっぽい店内の雰囲気をガラリ変えた。

「勘弁して欲しいな」胸焼けしながら、帰途に着いた。ゲップ・・

いけない、去年の夏の胃腸炎を思い出しちゃった。
                     


困った問題

2011年05月18日 | 日記
一昨日のニュ-スで殺虫剤の類を飲んでしまった事故がありましたが、

やるべくしてやっちゃった・・の感がありましたね。オバサンも最近歳のせいで事故ったりしておりますが、

歳を取ると、この日常の怠慢性が、この上なく危険なんだと思いますね。

飲み口に”毒シ-ル”でも貼りますか!

オバサンだったら、広告のウラとセロテ-プで作ってみるけど、なんてタラレバですね。。


今までの日本では、商品は溢れてお金を出せば容易に手に出来るし、

知らない道は車のナビや携帯ナビで、解からない事もセキュリティも携帯等で、あっちこっちをサポ-ト。

自分で悩まなくても説明してくれる何かが、身の回りにセットされている、

家の中に居れば一日中、脳みそお留守でも暮らせてしまうと言ってもいいくらい。


日本は今、大震災の被災地に向けてのサポ-トを永続的にやって行かなければならないのです。これは大変です。

自分の事でモタ付いていてはいけません。オバサン的には何が出来るかと思ったら、緊急に「断捨離」です。

取り合えず、不用品を片付けていたら、家の中がごみで一杯になっちゃって、
                   
                                  ただ今、足元がモタ付いてますの。 


今日は何の日

2011年05月16日 | 日記
今日は日本人女性登山家が初めてエベレスト登山に成功した日だそうです。

田部井淳子さん(1939・9・22)は世界最高峰エベレスト登頂、七大陸最高峰への登頂に成功している。

小学4年生のときに、那須連邦に登った事が、登山家への意識を芽生えさせたという。

                        


オバサンは、小学4年のときに、家から歩いて40分位の所にあった、通称”タカタカヤマ”によく行きました。

そこは、見渡す限り田んぼが広がり、その先に、小高い丘のようになっている林でしたが、皆がそう呼んでいました。

タカタカヤマ に行くときは皆、親におにぎりをつくってもらい、飴なども持って出かけたものでした。

そこで、鬼ごっこ、かくれんぼ、田んぼに降りて、せり摘みなどをして遊んだ思い出があります。

何かを志すきっかけに成る様な事は、これと言ってな~んもない子供時代だったのよねぇ。だから今は単なるオバサンです。

                        

それと、ジャネット・ジャクソンの誕生日だそうです。ちなみに1966年生まれフ~ン45歳か!おばさんだね。

          いろんな オバサンが活躍しています・・オバサンガンバレや

痩せないとあぶない年頃

2011年05月12日 | 日記

先日ランチをしようと誘われて、友人に会いました。

「あ、久しぶりぃ~」・・声の主はホッソリと頬までこけて、美しくス-ツを着こなしていた。

「ど-した何があったの。」

     「ううん、掛かり付けの先生がね、血糖が高いので、あと○○kg痩せなさいって言うのよ。

      運動よりも、まず食事制限が第一、運動でカロリ-消費するのはほんのわずかだから、まず食べ過ぎない

「そ-だよね、食べなきゃ良いのよね。

     その先生ね『ま、皆ある程度の段階からが痩せられないんですけどね』なんて言って憎ったらしいの。

      だから、その言葉で絶対痩せてやる・・ってむきになっちゃってさ。」

「え-、ムキになれないなぁ無理かも-

     「で、先生に言ったの。食後に運動したほうが良いですよねって。」

      先生たら『 いや、カロリー消費するには、空きっ腹ですよ 』だって。
      
      という訳で、食事制限プラス食前体操を実行しているそうです。(ビリ-ズ・・何とかでは無い楽なものらしい)

「ふ~ん、そうか、出来るかな

          
          芸人の誰かが、「体重が急に10kg肥ると膝が痛い!」・・と答えていた。

          膝が故障・・「老後は足にきたらおしまいだよオバサン」・・むむ・天の声

          取り合えず1kg減量 目指してみるか、 いざ ダイエット

           気合が足らないよっ   ダイエットじゃ
        

介護事故

2011年05月10日 | 介護処理
先週はお爺さんの4日間デイケア、3日間自宅介護という週でした。

爺様はベッドに居るのに飽きると、もしくは車椅子が嫌に成ると、物言わず床に転げ落ちていることがあります。

部屋を入ると、パンツを脱ぎ捨てて床に転がっている爺様を発見し、ベッドに担ぎ上げようとしましたが、

汚れたオシモのまま我が身を密着させるのに抵抗感があって、つい両腕手首を掴んでベッドに引き上げようとして、

大失敗!握った親指に”グニュッ”とすべる感じがあり、見ると爺様の手首の上皮膚がズル剥け出血・・やや、破けたぁ

表面の皮膚が、熟したトマトの皮の様に薄くなっていた。人も94歳にもなると、体がもろくなるんだぁ

急いでその薄く寄ってしまった皮膚を、そ-っと摘んで元の位置へかぶせ、滅菌ガ-ゼを当てて包帯で巻いた。


包帯を医療用テ-プで止めて、翌朝包帯を取り替えようと見ると、爺様、勝手に包帯を取ってしまい、

一部皮膚が剥がれて血が滲んでいる。「も-なにすんの!皮が無くなったら、中々治らないよ。」「・・・」

近頃の爺様は言葉での反応がない。数日後、元に戻した皮膚の一部は何とか張り付いて治りかけている。

しかし、剥き取ってしまった皮膚の所は、未だにアルミガ-ゼにくっついて治らないのです。


老人ホ-ムに通う朝、血糖・血圧測定、インスリン注射、食事、投薬、歯磨き、着替え、髭剃り、トイレ、

目やにでくっ付いた瞼をホウ酸で洗い、持ち物準備、連絡帳記入のほかに、包帯の巻き替えが追加になりました。


この間は、夜2回目のトイレに連れて行き、便器に座らせ、あと少し後ろに下がらせようとしているうち、

早くも放尿が始まり、小さな放物線を描いた尿が便器の外へと落ちるのを見て慌てたオバサンは、

思わず、その出元を人指しゆびで押し下げ、便器の中へ誘ってしまった。「 げ、きったな~い・あわわ 」

爺様をベッドに寝かせた後、真夜中に水音激しく指を洗う事しきりで御座いました。「やっだ!モー」

爆走子連れ夫婦到着

2011年05月09日 | 日記
昨日「2ケツで2台で行くから!」と言って電話を切ったぶなおの家族が我が家を訪れました。

いつもはプリウス・音無しで到着し、「あら・来たの!」となりますが、昨日はボボボというバイク音で到着し

出迎える間もなく、「ど-もお騒がせっ」「ばぁちゃ-ん」「あ、どうも暫くです。

いつもは静かな”老人の館”が、途端に騒然として参ります。

今年中学生になった、ぶなおの上の娘は、まるで小学低学年男子の様に

ゾンビの真似をして、近所の子を追い掛け回して遊ぶ”天然ガキ大将

自分、中学生って解かってやってんのかぁ・・という所がこの上なく 好ましく思えるのですが、ちょと心配

下の娘は女の子らしく、キラキラの光もん大好きっ子

二人とも「パパの料理はパンチが効いて旨いよ。」と自慢する。パパの休日はふたり共、まとわり付いて離れないのだと。

ぶなおさん!うまく躾けたね。オバサンも子育ての時に役回りを考えればよかったな。

婆ちゃんのカルチャ-ショック

2011年05月08日 | 介護処理
  先日は自分がつくづく年寄りになったなあ!と実感する事件を起こしてしまった所でありますが、

 我が家の婆ちゃんは白内障の手術を終えてはや2週間、未だにショックから立ち直れず、

         「いやぁ!あんまり年取ってから目の手術なんてやるもんじゃない。」

                        とぶつぶつ言っては、ため息をついております。

 大体、白内障の手術を終えた人は一様に「よく見えて世界が変わって見える!」「明るい!」等の

 前向きな声が多いのに対し、うちの婆ちゃんは何か釈然としない面持ちで仕方なく目薬を注す毎日を送っている。

 子供の頃、本の虫だったと日頃語っている婆ちゃんの近眼暦は長く、眼鏡無くして見えないのが普通だったのに、

 片目が眼底出血していたので、見え方にばらつきがあり 片方だけ見えすぎることのギャップからか、

 あるいは自分の姿がハッキリ見えすぎてショックを受けたか、戸惑っている様子。


 そう言えばオバサンは近年急に老眼が進んで、

         料理をするのも、買い物で値札を見るのも、携帯で文字や写真を確認するのも

 眼鏡をしないと 全く用が足らず、すこぶる不便なメン玉になってしまったわけです。

 その代わり、鏡に自分の姿を写してみると、体型は別問題ですが、化粧をした顔なぞは綺麗に見えて、

 老眼鏡を掛けて再び見直しますと 「皺だらけの福笑い」になっていて びっくり仰天!

 
 歳を取っても大らかに生きるには、現実に紗を掛けて、老眼になるのが理に叶っているのかもしれません。
 
                                           

ゴ-ルデンウイーク

2011年05月06日 | 日記
          ふり返りポニ-にバイバイありがとう!     子供より大人喜ぶミニ電車  


今日で連休もおしまい。今年も道路が渋滞してましたね。

そんなテレビの映像を見る度に、出かけた人たちを半ば羨ましく思いながらも、

渋滞の煩わしさが他人事であるのを、ほっとしている近頃であります。
 
ところが、今年は爺ちゃん(亭主)が仕入れた情報、地域のボランティアによると思われる”こどもの日”の催しで、

ミニチュア電車に乗れるアトラクションがあると言うので、孫と一緒に行く事になったわけです。

キャンベルタウン野鳥の森 の入園料が当日無料で、それに隣接した公園で様々な子供向けの行事がありました。
 
乗馬、ミニチュアの新幹線、大道芸、金魚すくい、投げ輪ゲ-ム、小動物園と適度な賑わいで、孫は大喜び!

特に電車大好きの孫っちは、ミニ新幹線を見るや、「マックス!マックス!」と連呼して、4回も並んで乗り、満足げでした。

わずかな距離の往復でしたが、孫にかこつけて一緒に乗った爺婆も結構満足

催しに携わって頂いた方々と孫夫婦に感謝ささやかな休日の幸せを感じた一日でした。


                                           

暑さ対策独り言

2011年05月02日 | 日記
もうすぐ夏がやって来ます。 最近の季節の変化は、急ぎ前倒しでやって来るので、うかうか出来ませんぞ。

加えて今年は電力不足で、最も最悪の夏になりそう~。まず、家の中に暑さを取り込まない為には全ての窓に簾を用意、

出窓用には、ツルを這わせる計画で、ゴ-ヤの苗を三本買って、ネットを用意して準備OK!

節電には扇風機ですよね。停電になったらバケツに水を汲んで、足湯ならぬ、足水をやろう。団扇も要るかな。

冷蔵庫が問題ですね。冷凍庫に何にも蓄えず、だけで埋め尽くしても、溶けるだろうな。ポットが要るな、タンクかな。

炊事も火を使いたくないな、部屋が暑くならない調理不要の食料はなんだろう?豆腐、刺身、野菜サラダ・・みんな腐る物だ。

やっぱり、そうめん茹でて天ぷら揚げて、主婦は暑い!

夜はどうやって眠りましょう!あの猛暑の中・・うわぁ!ですよ、たまりませんぞー・

停電になったら、シャワ-なんて使えない、お風呂のお湯で行水か。

涼しい風が吹かないと、どう考えてもパニックですね。夜は安眠のために氷枕をしましょう。

これって、オバサンの子供の頃の生活なんだ・・・


PS.去年遮光ネット(農業用)を南側&西側の窓の外に掛けてみた所、大分効果ありだったので、今年はグレイドアップ

して、遮光率(50%位~90%位と色々あり)の高いネットを掛けようと思い、インタ-ネットで検索中