![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/f29227003242e90098d4953d08819869.jpg)
一昨日と昨日とで紅葉を見に行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/41/995155160c14184b58f1c2cc490af740_s.jpg)
岐阜県高山の奥飛騨温泉に宿をとり、新穂高のロ-プウエイと、終点の展望台で、山肌を眺めましたが、紅葉はいまいち、今年の秋は気温が高く、まだ少し早かった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/da/d15e59fe3e480f53a41f15d6b7b43db4_s.jpg)
二日目(10/17)は午前中乗鞍岳行きのバスで、終点のバス停から15分程度登った岩山(魔王岳)に息を切らせながら登りました。当日の早朝は-2度で、背景に見える鶴ヶ池に初氷が張ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/27/f0611041d00c1f94c027d99a30b1ca77_s.jpg)
魔王岳 2764m、お天気が良かったので、お山の大将の気分で、胸のすくような展望を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/10d13bffc2d77a6e74083b22c645ff8e.jpg)
乗鞍からバスタ-ミナルに戻り着き、10分後には、上高地行きのバスに再び乗り、
大正池でバスを降りて、ベンチで軽食を済ませ、約一時間の散策に河童橋へ向かいました。
散策道には、木々の紅葉はあまり見られ無いものの、この様な人生の紅葉時期?を迎えた人達が沢山見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
右側の写真は、前日に穂高で間じかに見られた、唯一紅葉したもみじです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/08/240819ae637d0720a68d734dc0673377_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c1/73b5273cc53efb1c112c0c5a1ef1bddf_s.jpg)
感想;
山がでっかい!道路の勾配がきつい!トンネル(野麦峠や安房峠の)が多くて大変な工事であったろうと思いました。
温泉は熱いが肌にやさしい、食事は素朴で健康的な旅行となり、圏央道はスム-スで快適でしたが、
このままストレ-トに帰るのには何か物足らなさを感じて、途中のサ-ビスエリアで”ガツン”と食事を致しました。
”佐世保バ-ガ-
”やっぱり不健康な食べ物じゃぁないとさ。・・結局食べることが一番なのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/41/995155160c14184b58f1c2cc490af740_s.jpg)
岐阜県高山の奥飛騨温泉に宿をとり、新穂高のロ-プウエイと、終点の展望台で、山肌を眺めましたが、紅葉はいまいち、今年の秋は気温が高く、まだ少し早かった様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/da/d15e59fe3e480f53a41f15d6b7b43db4_s.jpg)
二日目(10/17)は午前中乗鞍岳行きのバスで、終点のバス停から15分程度登った岩山(魔王岳)に息を切らせながら登りました。当日の早朝は-2度で、背景に見える鶴ヶ池に初氷が張ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/27/f0611041d00c1f94c027d99a30b1ca77_s.jpg)
魔王岳 2764m、お天気が良かったので、お山の大将の気分で、胸のすくような展望を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/10d13bffc2d77a6e74083b22c645ff8e.jpg)
乗鞍からバスタ-ミナルに戻り着き、10分後には、上高地行きのバスに再び乗り、
大正池でバスを降りて、ベンチで軽食を済ませ、約一時間の散策に河童橋へ向かいました。
散策道には、木々の紅葉はあまり見られ無いものの、この様な人生の紅葉時期?を迎えた人達が沢山見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
右側の写真は、前日に穂高で間じかに見られた、唯一紅葉したもみじです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/08/240819ae637d0720a68d734dc0673377_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/c1/73b5273cc53efb1c112c0c5a1ef1bddf_s.jpg)
感想;
山がでっかい!道路の勾配がきつい!トンネル(野麦峠や安房峠の)が多くて大変な工事であったろうと思いました。
温泉は熱いが肌にやさしい、食事は素朴で健康的な旅行となり、圏央道はスム-スで快適でしたが、
このままストレ-トに帰るのには何か物足らなさを感じて、途中のサ-ビスエリアで”ガツン”と食事を致しました。
”佐世保バ-ガ-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
私は平たいところを歩くのも億劫なので、山は登れません!
おばさんはスゴイ!!