「売らんかな」って言葉がある。
ウランかな、ではないw
「売らんかな」精神、みたいな文脈。
何が何でも売ってやろう、商業主義、金の亡者、マネーの権化、みたいな意味。
英語で何ていうの… って調べると、
aggressive salesmanship
shrewd salesmanship
って出てくる。shrewd(抜け目ない)よりも、aggressive の方が「売らんかな」に近い。
あざとい、ってニュアンスだよな、「あざとい」って英語で何ていうのかな…って調べると
pushy
ってのが出てくる。
pushy salesmanship
ってのがいいね、「売らんかな」の英訳としては。
____________
樺沢紫苑さんが紫のかつら付けて浮かれていたり、箕輪厚介さんが歌を歌っちゃったりするところに、pushy salesmanship的なものを感じる。
俺はそんなことはしない、ってな矜持、武士は食わねど高楊枝的な意地は感じられない。
何を言うかが知性、
何を言わないかが品性。
ってお笑い芸人スピードワゴンの小沢一敬も言った。
何でもここに書いちゃう私なんかは品性下劣のトップランナーでして、しばしば舌禍事件を起こすんですが(先日もちょっとクライアントさんに窘められた、すみません、、)、そんな私に偉そうなことはいえないことは承知で書きますと:
何をできるかが能力、
何をしないかが品性。
ともいえますね。
品性ある人格と、品のあるブログを目指します。
今年2023の目標は「舌禍事件を起こさない」「品のあるブログにする」にしますw
あ、この w がまずは品がないのでやめますかw あ、またw書いちゃった、、