goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

遡及してキャンセルする「遡及キャンセルカルチャー」

2025年01月18日 | 社会・時事など
単に、悪い人を排除する「キャンセルカルチャー」ではない。

当時は悪くなかったのに、後々になって、「あれは悪かった」という、遡及して、悪者にする、

「遡及キャンセルカルチャー」

が広がっている。

例1 

小川榮太郎さんがFacebookで書いていた、「(元SMAP中居くんが)示談でお金を払ったのに攻撃されるのはおかしい」

 全文はこちら

例2

家庭連合が示談でお金を払ったのに、その支払った金額までを「被害額」として攻撃されるのはおかしい。たしか今も文科省はそういう立場だ。

 ※ 法律的には、示談金は「解決金」。
   喧嘩両成敗とまでは言えないにしても、どっちが悪いとかあえて言わず、早期解決のためにこれでお互い我慢しましょうね、っていう無色透明のお金。

例3

だいぶ昔ですが、グレーゾーン金利が、後になって違法となり、過払金請求がビジネスになった。






シティグループは「日本にはルールがないからビジネスできない」的に非難して、日本から撤退。







 ※ この山口周さんの本に書いていました。美意識がない。


 
遡及キャンセルカルチャーがこれ以上広がらぬことを祈る。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信頼する人との間であっても | トップ | 32年前の事件、うち44%は昭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・時事など」カテゴリの最新記事