goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

渋沢栄一 論語講義

2024年08月28日 | 古典・漢籍
渋沢栄一が84歳で自ら論語を注釈的に講義したもの。



論語の本は学生時代から何度も読んできたが、それでも学ぶところがありました。


智・仁・勇の中で、渋沢は「仁」を最上の徳とする。


仁は、論語では狭く「思いやり」と解されたり、広く「人の道」的に解されたりする。

ーーーーーー

儒教は宗教そのものではない。

より実践的。

悪・怨み、に対して徳をもって返そうとしない。


悪意には理性をもって対抗せよ、と言う。


死して名を残そうとするな、的な老荘的なことは言わない。

むしろ、死後には名を残せ、と言う。




君子は、芸に遊べ、と。

趣味がないとダメだよ、余裕がないとダメだよ、と言う。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋沢栄一のバイタリティー | トップ | 統一教会被害対策弁護団の追... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古典・漢籍」カテゴリの最新記事