千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

2月5日 お弁当献立・あさり

2017-02-05 19:34:40 | グルメ
千代の思いやり弁当を作るには流れがあります。

まず献立を作り、買い物リスト、デパート・スーパーでの
食品購入、最後に料理
です。

今日の料理にはハマグリが必要でしたが
ハマグリがない場合はアサリや牡蠣でもよかったのです。

金曜、魚屋さんによると貝はどれもありませんでした。

店におられたお客さんが

「私のを半分差し上げましょう。」と、おっしゃって
すでに袋に入れていたアサリを分けてくださいました。

魚屋さんで購入したアサリです。



活きが良く塩水に入れていたらまだ生きてました。
野菜も沢山入るのでこの半分で十分でした。

ありがたいですね。


2月5日お弁当お品書

1 サケと卵のチャーハン
2 豚肉のしょうが焼き
3 えびのチリソース
4 大根と桜エビのしょうがじょうゆびたし
5 きのこのマリネ
6 つくね芋の磯部揚げ
7 貝と野菜のスープ
8 りんごとプルーンのワイン煮


一品づつ出来上がりました

1 サケと卵のチャーハン

サケはフライパンで焼き、身をほぐしておきます。ご飯は冷たい方が良いので朝一番で炊いておきました。
レタスはシャキシャキ感が残るくらいの炒めかたです。



2 豚肉のしょうが焼き

冷めてもおいしく味をしみこませるためには豚肉に小麦粉を薄くまぶしておきます。

3 えびのチリソース

塩・片栗粉をえびに揉みこみ水で流します。これを2度繰り返しえびの匂いやぬめりをのぞきます。


4 大根と桜エビのしょうがじょうゆびたし

大根は桜エビと炒めてから、しょうがじょうゆにひたします。炒めるとコクが増します。


5 きのこのマリネ

きのこや赤ピーマンを一緒にレンジにかけて、熱いうちにドレッシングで和えます。


6 つくね芋の磯部揚げ

酒の肴に大好評です。つくね芋がなかったのでヤマト芋を使いました。


7 貝と野菜のスープ

野菜は1㎝の角切り、貝とスィートコーンを牛乳とスープで煮たたせないように煮ます。


8 りんごとプルーンのワイン煮


りんごにレモン汁をかけ、プルーンと一緒に赤ワインで煮ます。器に盛ってヨーグルトをかけます。


お弁当に詰め合わせ






p.m.4:55 お届けしました。

「こんばんは。」

「こんばんは。ほッ、ほッ、ほ。
今日も引き続きいただけるのですか~」

「はい、もちろんです。
どうぞ、召し上がってください。
今日は特別なものはありませんが・・・」

献立をご覧になって

「りんごのワイン煮ですか、
おいしそうですね。」

「ありがとうございます、
お召し上がりください。」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする