Dear my friends

保護犬ディアナ、ムック、アナ、猫のロロはすでにお空組。
今は保護犬luckとの日々を綴る不定期日記。

横須賀でアルパカ

2014-05-12 22:39:57 | 雑記帳
センターでは多くの子が家族との出会いを待っています。
どうぞ目をそらさないでください。
家族に迎え、ともに暮らすことで、
世界一かわいいかけがえのない存在になります。


5月12日~15日が期限の子たちの情報です。

期限が過ぎたら譲渡の子が選定されます。
飼い主さんも現れず、譲渡にも選ばれなかったら、もう行き場がありません。
センターの最終部屋には今も生きる道を断ち切られた犬たちがいます。
どうぞセンターレポートをご覧ください。

引き出しても引き出しても、捕獲数がそれを上回ります。
こちらの収容犬情報
どうなっちゃうのかな? みんな不安でいっぱいです。
知っている子はいませんか?
迷子になった子を捜している方はいませんか?
一日でも早く安心できる場所でゆっくり休ませてあげたいです。
どうぞよろしくお願いします。

毎週更新されるちばわんボランティアによるセンターレポートです。

こちらからご覧ください。



●かわいいたちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。

定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催



いぬ親会ねこ親会が続きます。
ご都合の良い時にかわいい子たちにどうぞ会いにいらしてください。


次回は5月25日です


次回は6月8日です


次回は6月1日です


次回は11月を予定しています



緊急のお願いです!


上記お問い合わせはちばわんまでお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お知らせいろいろ


感動のうちに無事終了しました。
予想以上の多くの方にご覧いただきアンケートもたくさんいただきました。
ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画「ノーヴォイス」ちばわん自主上映会が開催されます


日時: 6月21日(土曜日) 時間 19時開演
場所: 市民文化創造館(きららホール)
住所: 〒273-0005
     千葉県船橋市本町1-3-1フェイスビル6階
入場料: 500円(小学生以下無料)
定員:  264名

映画 「ノー・ヴォイス」 オフィシャルサイトはコチラから

5月1日から予約を開始いたします
予約はこくちーずフォームからお願いします

詳しくはこちらをご覧ください


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




もう2週間以上前になるのだけれど横須賀方面に行ってきた

目指すはすかなごっそ南葉山霊園

すかなごっそは横須賀のごちそうというネーミングかな?
背筋をピーンと伸ばした元気いっぱいの野菜たちが所狭しと並びどれもおいしそう
あれもこれもとどっさり買った

どこにしまうねん

もちろんおなかにしまうねん

とっくにないねん

でね、ここに行ったらソフトクリームを食べてねとちゃっぴ母さんに言われてた
だからホントは野菜よりソフトクリームがお目当てだったとも言える

めっちゃおいしいねん!

今までに食べたソフトクリームのベスト3に入ると思う

にっこにこ顔で食べていたに違いない

あ~それなのにそれなのに、お約束のようにポトンと落っことしてしまった

子どもだったら絶対に泣いてた

ムックがいたら落ちたソフトを喜んでぺろぺろしてくれたのに
残念なことにお留守番

もう一つ買いに行こうかなーと思ったら、やさしい夫Nがこれいいよってくれた
ううう、感激!
いいよ、買ってくるからとは言えなくなってしまった

カメラを持っていたのに写真が1枚もない



そして目と鼻の先のソレイユの丘にも行ってみた

FM横浜で ♪ソレイユの~おか~ と歌うCMをよく耳にするので気になっていた
ワンコ入園禁止 ムックがいたら入れなかったからちょうど良かったともいえる

写真があるのでざざっと紹介
















ミニ牧場のミニブタ












傑作だったのはアルパカ
お母さんと赤ちゃんが畳敷きの部屋でちんまり


お座敷アルパカって日本中でここだけじゃない?






ディアちんときどきアルパカに似てる





子どもが喜びそう。そうそう温泉もあった

南葉山霊園はペットと一緒に入れるお墓だからどんなかなーと興味本位
元ゴルフ場だったというだけに、グリーンがとてもきれいなんだけどココはないなー
次は樹木葬ができるところに行ってみようかな