センターでは多くの子が家族との出会いを待っています。
どうぞ目をそらさないでください。
家族に迎えていただけませんか?
ともに暮らすことで、
世界一かわいいかけがえのない存在になります。
8月7日~11日が期限の子たちの情報です。
次から次と収容されています。とても多いです。
期限が過ぎたら譲渡の子が選定されます。
飼い主さんも現れず、譲渡にも選ばれなかったら、もう行き場がありません。
センターの最終部屋には今も生きる道を断ち切られた犬たちがいます。
どうぞセンターレポートをご覧ください。
引き出しても引き出しても、捕獲数がそれを上回ります。
こちらの収容犬情報
どうなっちゃうのかな? みんな不安でいっぱいです。
知っている子はいませんか?
迷子になった子を捜している方はいませんか?
一日でも早く安心できる場所でゆっくり休ませてあげたいです。
どうぞよろしくお願いします。
毎週更新されるちばわんボランティアによるセンターレポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/b62769a0a37f7d1a96cf1ee9f2f47eba.jpg)
こちらからご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/cfd6bff5f7d9c3d815d35d06fd8d13f3.gif)
●かわいい犬たちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。
定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/a6f0e1e9368f7d3f3aa6b3ad42664597.jpg)
いぬ親会ねこ親会が続きます。
ご都合の良い時にかわいい子たちにどうぞ会いにいらしてください。
次回は8月31日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/b7591279cb14e8a6652e86fd580bb331.jpg)
ご来場ありがとうございました。次回は10月です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/1e3bcc0e69752130ae84ef5b272c756c.jpg)
次回は11月を予定しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/5ee8d1de91c3bb1c9641d9316bb1ed26.jpg)
ご協力をお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/53048df046c2f52699e6943e450d2f7f.jpg)
ご協力ありがとうございました。
おかげさまでエリナは保護できました。
ミッキーは引き続き捜索中です。
見かけられましたらポスターの所へ連絡お願いします
絶対に追いかけたりしないでください
どうぞよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域によるのかもしれないけれどcuccamamaのブログによると
都内では保護犬の存在を知らない方が多いらしい
もっと声を大にして言わないとダメかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/e53da95670a9a30648fde2f291d5eed6.jpg)
保護犬で老犬でしゅけどナニカ?
一方、わが横浜の奥座敷じゃなかった下町では保護犬の存在率がとても高い
ついこの前もトライアル中というエディくん
まだ1年にならないというテラちゃん
う~ん、名前わすれちゃったけど、甲斐犬とのミックスちゃんと
ニューフェイスも増えている
だからというわけでもないけれど、みなさんanaのことをとても気にしてくださる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/136341f44aeaffc8d478d371c469b43c.jpg)
何時まででも寝ていたいでしゅ
足元がしっかりしてきた
自分の意志で歩いているようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/cc8440df4b2396488e0ea77752d33efe.jpg)
お散歩できるでしゅよ (小粒まま写真ありがとう)
最初はあわれっぽかったけど元気になった
目が輝いてきた・・・などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/8c5dd96dfe1a127dbb596c8b4e7c7bec.jpg)
おやつには目がキラリンでしゅ
とにかくとてもかわいがってくださる
もちろんムックもディアちんも、やさしいまなざしに包まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/96ea9e59729406a94355c5afd3ea47f9.jpg)
ボクちん、anaっちに負けてるかもしれん
少なくとも雑種、保護犬を蔑視するような人はこの町にはいない(と思う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/ee11a5cb12a949651634c49a1e2b9547.jpg)
YMDC(横浜雑種倶楽部)はいい子ばかり
そんな中、ある方が心配そうにこう言った
偉いわねー(よく言われる言葉だ)
そして
老犬だと大変でしょう?
これから病気が出てきてお金もかかるし
(ちなみにそこのラブラドールは癌の手術をして今は元気)
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/6afb671025c96c73b0b8eb82beb05db6.jpg)
推定14歳と10歳以上の老犬ペア
ちょっと違う
今は若い子だってすぐに大人になって中年になって
そして長生きすればみんな老犬になる
そのとき病気を抱えるかどうかはその子の本来の強さなのかなって思う
老衰で眠るようにお別れする子もいれば
治療費が莫大になる子もいる
同じように推定2~3歳で迎えたムックとディアナだけど
ムックは病気知らずで14歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/18d8b12cc89eb825bdd768ac20822933.jpg)
この夏の暑さはきっつうてたまらんな~
ディアナもずーっと元気だったのに7歳で発病して8歳を前に逝ってしまった
何が言いたいかって
若い子もやがて老犬になりますよ
病気にだってなるかもしれませんよ
でも・・・
仔犬を迎えてから老犬になるまでのもろもろの費用って
計算したわけじゃないけれどとても大きいと思う
anaが10歳だとしたら10年分の費用を免除されたことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/4273ae7f86dbc090a347e4470d9db96b.jpg)
贅沢は言いませんでしゅ・・・えっそうかな?
だから、これから先、治療費はかかったとしても
仔犬から育てた場合と比べるとトータルでは少ないんじゃないかなー
もちろんお得だから迎えたわけじゃない
穏やかにただおいしいものを楽しみにして1日を送る老犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/319a055568a8fb40d7ff401472471149.jpg)
おいしいでしゅ
一緒に遊んだり、出かけたり、いろんなことを覚えさせたり
そういう楽しみはないかもしれない
けれど
ちゃんと寄り添ってくれるし信頼されているのを感じる
とても心癒される存在であることに間違いはない
ちなみにそろそろ1ヵ月になるけど、名前を呼んでも アヘ?って感じ
それでもお散歩から帰ってくるとちゃんとうちのエントランスに入るようになった
時間はかかるけど、ちゃんと学習している
唯一、一緒に暮らす時間が短いことだけがマイナス要素かな
ムックとアナと猫の手と、3人そろってのんびりお散歩する時間が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/cf0fc01ede576fbd8ff01acf4b131679.jpg)
お散歩とは言えないくらい超ノロノロ
今はとてもいとおしい
どうぞ目をそらさないでください。
家族に迎えていただけませんか?
ともに暮らすことで、
世界一かわいいかけがえのない存在になります。
8月7日~11日が期限の子たちの情報です。
次から次と収容されています。とても多いです。
期限が過ぎたら譲渡の子が選定されます。
飼い主さんも現れず、譲渡にも選ばれなかったら、もう行き場がありません。
センターの最終部屋には今も生きる道を断ち切られた犬たちがいます。
どうぞセンターレポートをご覧ください。
引き出しても引き出しても、捕獲数がそれを上回ります。
こちらの収容犬情報
どうなっちゃうのかな? みんな不安でいっぱいです。
知っている子はいませんか?
迷子になった子を捜している方はいませんか?
一日でも早く安心できる場所でゆっくり休ませてあげたいです。
どうぞよろしくお願いします。
毎週更新されるちばわんボランティアによるセンターレポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/b62769a0a37f7d1a96cf1ee9f2f47eba.jpg)
こちらからご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/cfd6bff5f7d9c3d815d35d06fd8d13f3.gif)
●かわいい犬たちが、あたたかい家族を探しています●
詳細はバナーをクリックしてください。
定例のいぬ親会は毎月第3日曜日に開催
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/a6f0e1e9368f7d3f3aa6b3ad42664597.jpg)
いぬ親会ねこ親会が続きます。
ご都合の良い時にかわいい子たちにどうぞ会いにいらしてください。
次回は8月31日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c4/b7591279cb14e8a6652e86fd580bb331.jpg)
ご来場ありがとうございました。次回は10月です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/1e3bcc0e69752130ae84ef5b272c756c.jpg)
次回は11月を予定しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/5ee8d1de91c3bb1c9641d9316bb1ed26.jpg)
ご協力をお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/66/53048df046c2f52699e6943e450d2f7f.jpg)
ご協力ありがとうございました。
おかげさまでエリナは保護できました。
ミッキーは引き続き捜索中です。
見かけられましたらポスターの所へ連絡お願いします
絶対に追いかけたりしないでください
どうぞよろしくお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域によるのかもしれないけれどcuccamamaのブログによると
都内では保護犬の存在を知らない方が多いらしい
もっと声を大にして言わないとダメかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/e53da95670a9a30648fde2f291d5eed6.jpg)
保護犬で老犬でしゅけどナニカ?
一方、わが横浜の奥座敷じゃなかった下町では保護犬の存在率がとても高い
ついこの前もトライアル中というエディくん
まだ1年にならないというテラちゃん
う~ん、名前わすれちゃったけど、甲斐犬とのミックスちゃんと
ニューフェイスも増えている
だからというわけでもないけれど、みなさんanaのことをとても気にしてくださる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7c/136341f44aeaffc8d478d371c469b43c.jpg)
何時まででも寝ていたいでしゅ
足元がしっかりしてきた
自分の意志で歩いているようになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/cc8440df4b2396488e0ea77752d33efe.jpg)
お散歩できるでしゅよ (小粒まま写真ありがとう)
最初はあわれっぽかったけど元気になった
目が輝いてきた・・・などなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/8c5dd96dfe1a127dbb596c8b4e7c7bec.jpg)
おやつには目がキラリンでしゅ
とにかくとてもかわいがってくださる
もちろんムックもディアちんも、やさしいまなざしに包まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/96ea9e59729406a94355c5afd3ea47f9.jpg)
ボクちん、anaっちに負けてるかもしれん
少なくとも雑種、保護犬を蔑視するような人はこの町にはいない(と思う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/ee11a5cb12a949651634c49a1e2b9547.jpg)
YMDC(横浜雑種倶楽部)はいい子ばかり
そんな中、ある方が心配そうにこう言った
偉いわねー(よく言われる言葉だ)
そして
老犬だと大変でしょう?
これから病気が出てきてお金もかかるし
(ちなみにそこのラブラドールは癌の手術をして今は元気)
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/6afb671025c96c73b0b8eb82beb05db6.jpg)
推定14歳と10歳以上の老犬ペア
ちょっと違う
今は若い子だってすぐに大人になって中年になって
そして長生きすればみんな老犬になる
そのとき病気を抱えるかどうかはその子の本来の強さなのかなって思う
老衰で眠るようにお別れする子もいれば
治療費が莫大になる子もいる
同じように推定2~3歳で迎えたムックとディアナだけど
ムックは病気知らずで14歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/18d8b12cc89eb825bdd768ac20822933.jpg)
この夏の暑さはきっつうてたまらんな~
ディアナもずーっと元気だったのに7歳で発病して8歳を前に逝ってしまった
何が言いたいかって
若い子もやがて老犬になりますよ
病気にだってなるかもしれませんよ
でも・・・
仔犬を迎えてから老犬になるまでのもろもろの費用って
計算したわけじゃないけれどとても大きいと思う
anaが10歳だとしたら10年分の費用を免除されたことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/4273ae7f86dbc090a347e4470d9db96b.jpg)
贅沢は言いませんでしゅ・・・えっそうかな?
だから、これから先、治療費はかかったとしても
仔犬から育てた場合と比べるとトータルでは少ないんじゃないかなー
もちろんお得だから迎えたわけじゃない
穏やかにただおいしいものを楽しみにして1日を送る老犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/319a055568a8fb40d7ff401472471149.jpg)
おいしいでしゅ
一緒に遊んだり、出かけたり、いろんなことを覚えさせたり
そういう楽しみはないかもしれない
けれど
ちゃんと寄り添ってくれるし信頼されているのを感じる
とても心癒される存在であることに間違いはない
ちなみにそろそろ1ヵ月になるけど、名前を呼んでも アヘ?って感じ
それでもお散歩から帰ってくるとちゃんとうちのエントランスに入るようになった
時間はかかるけど、ちゃんと学習している
唯一、一緒に暮らす時間が短いことだけがマイナス要素かな
ムックとアナと猫の手と、3人そろってのんびりお散歩する時間が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/cf0fc01ede576fbd8ff01acf4b131679.jpg)
お散歩とは言えないくらい超ノロノロ
今はとてもいとおしい