




うむ、最後まで有力証言者の情に訴えてその証言を元に罪を明らかにするスタイルだったが、最後の最後でその文法が通らない相手を取り逃がす結末でもあった。過去の事件との繋がり云々は触れられるくらいだったけど、暗殺上等のヤバい議員。東欧辺りの政治家なのかと。ただこの議員は裁けなかったが人事問題は『野球パワー』で軟着陸できた! まぁ現実でも地裁判事は結構濃い人チラホラいるイメージはあるにはある。高裁はともかく地裁の任期が10年というはちょっと長いかな? デフォルメ強めではあったけど、『判事物』というジャンルの実験として興味深かった。